クローン技術とは?人間の生活をよくするための技術の可能性

このQ&Aのポイント
  • クローン技術とは、思いのままに生命を創り出す技術であり、人間の生活をよりよくする可能性を秘めている。
  • クローン技術によって、質の良い肉や乳を持つ動物を増やすことができるようになり、人間の食の安全や栄養補給に寄与することが期待されている。
  • また、クローン技術の発展は新たな科学技術の発見にもつながり、さまざまな分野での進歩が期待されている。ただし、クローン技術の倫理的な問題や安全性についても検討する必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

小論文の添削を急ぎでお願いします!

こんにちは。 来週私立の看護大学を受験するものです。 試験では小論文があります。 過去問がでないので出題傾向はわかりませんが今回は、 「クローン技術とは」(800字)をテーマとし書きました。 小論文をあまりしてこなかったので、メモはとっているものの 途中からなにを書いているのかわからなくなったりします。 良いところ、悪いところ、アドバイスなど厳しめでいいのでお願いします。  クローン技術とは、1つのものから全く同じものを作り出す技術である。 すでにクローン技術の研究は進んでおり、羊や牛がクローンとして誕生している。 なぜこのような技術が生まれたのだろうか。  クローン技術が生まれたことで可能になったことを考えると2つのことが挙げられる。 1つは、人間の食のために質の良い肉を持つ動物や、乳をたくさん出す動物を作り、 増やすことができるようになったこと。 もう1つは、新たな技術の発見につながるということだ。 これら2つに共通していることは、人間の生活をよくする点だ。 したがって、クローン技術とは人間の欲の追求の結果生まれた技術と言える。  しかし、1つめにあげた食のために生命を誕生させることには多くの問題点がある。 まず安全面だ。クローン技術で誕生した動物はまだまだ研究途中で、安全であると 断言できない。次に人間が勝手に生命を作り出すことに対しての倫理的問題だ。 この問題があるので人間をクローンで作ることはためらわれている。 クローン技術を使わずにできるのかと考えると、動物を育てる環境や育て方を見直し 研究する方法がある。  一方、良い点としては2つめにあげたように、クローン技術が新たな技術の発見に つながるかもしれないということだ。 「細胞」を例にしてこれまでの歴史を見ても、初めはコルクの観察から死んだ細胞を 発見したことから始まり、今では細胞についてほとんど解明されている。 最近では遺伝子組み換え操作やIPS細胞という技術もできており、クローン技術で 科学が発展した結果といえる。  このように考えると、クローン技術は人間の生活をよくするために生まれた技術だが、 欲のために間違った使い方をせず、人間の生活以外のところにも視野を広げて 正しく使う方法を見つける必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

現在のクローン技術は全く同じものを作る段階には至ってません。 テロメアについて少し知っておいて下さい。 それと論文っていうのは論理で作った文です。 どんなに公序良俗に反していても万人が納得できれば 良い論文なのです。 正しく使う方法を見つける必要があるってのは 個人の感想であってただの感想文です。 感想文に点数は付けられません。 それをしてしまうと思想弾圧で憲法違反ですから。 正しく使う方法を見つける必要があるってのを冒頭にして その個人的見解を事実で証明すれば良い論文になってたでしょうね。

uthshs
質問者

お礼

回答していただき本当にありがとうございます。 クローンで生命を誕生させるとテロメアに違いが出てくることを はじめて知りました。 実際に小論文を書くときは自分の知識だけでの勝負なので 新しいことを知れて良かったです。 もう一度アドバイスしていただいたように書き直してみます。 ですがネットでも小論文の書き方を勉強していても なかなかコツが掴めません。 書くしかないのですがあと1週間しかないので心配です。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小論文かきました。添削お願いします。

    自分で思ったことを書いたので ~について述べよ。 とかいうタイトルはないのですが 食に関することを書きました。 ●100点中の点数 と、 ●添削 と、 ●小論文についてのアドバイス をお願いします。 穀物の価格が上昇する原因としては、世界人口の増加で肉類の消費が増え、 飼料用の穀物が大量に必要となったことや、バイオ燃料の原料に穀物を大量に 使用するようになったことなどがあげられる。 穀物価格上昇を抑えるために、 私は、穀物の需要の改善と、食料自給率を高めなければならないと考える。 まず、穀物価格の上昇の原因となっているバイオ燃料については、 近年、さまざまな生態変化や自然現象が起こっている原因としての地球温暖化 を防止することにつながるので穀物の費用は改善する必要はないと考える。 次に、世界各国の肉類の需要についてだが、私たちは、私たち人間の手で 地球温暖化を促進させ、生態の生命をも危ぶみすき放題してきたので、これからは その償いとして私たちの自由を減らすことに責任があり、穀物の使用を減らすために 肉類の需要を減らさなければならないと考える。 そのためには、食料自給率を増やし、消費者ができるだけ国産の食材を食べることが 大切である。食材を簡単でおいしく作れるレシピを提供すれば、より国内の食材 を食べる人が増えると考える。 長々とありがとうございました。 全然文章に慣れていないので良い文章ではないと思いますがよろしくおねがいします。

  • 小論文の添削をお願いします。

    大学の後期試験で、人間生活系の学部を志望しています。 一応、小論文の型にはめて書いたつもりなのですが 自分的にはしっくり着ていません。 言い回しや内容などで、 引っかかるところや改善点があれば指摘していただきたいです。 文字数が1500字以内と非常に多いのですが、 添削していただければ幸いです。 テーマ『食事の生理的役割と社会的役割について述べ、     その役割を機能させるために、どんな知識を得て、何を実践すべきか』  食事の生理的役割とは、食事によって体に必要な栄養素を補い、健康な体を維持できることである。社会的役割とは、食事を通して、生命に対して感謝したり、精神的な安らぎを感じたりできるということである。この二つの役割を十分に機能させるために、私は家族みんなで手料理を食べる必要があると考える。    たしかに、現代社会では、夫婦共働きで、子どもたちは夜遅くまで塾に通っているという家族の形態が増えた。そのため、忙しい毎日の中で、料理を作る時間がとれないばかりか、家族そろって食事をするということも非常に難しくなっている。家族間の生活サイクルが合わず、家族のコミュニケーションは減少する一方である。家族の構成員それぞれが、違うものを好きなときに食べる「個食」や、自分ひとりだけで食事を済ませてしまう「孤食」などが進んでいるのが現状であり、スーパーの出来合いの惣菜や、手軽に食べられるファーストフード、インスタント食品などは人気が高い。しかし、朝昼晩の食事のうち、せめて一回だけでも、家族で手料理を食べることには、大きなメリットがある。  自分ひとりだけで食事をしたり、出来合いの料理ばかり食べていると、脂肪分や塩分がどうしても過剰摂取になりがちだ。特に、子どものころからこういう傾向が強いと、成長期に必要なさまざまな栄養素を十分に摂取することができず、将来大人になったときに、生活習慣病や、メタボリックシンドロームは避けられない。しかし、家族みんなで食べるために作られた手料理は、家族の健康を考えて作られたもので、味付けや栄養も考慮されている。また手料理には、料理を自分で作るという楽しさもある。これは出来合いのものでは味わうことのできない楽しさだ。食べてもらう人のことを考えて、料理を作るためには、栄養だけでなく、おいしく食べてもらうための食に関するさまざまな知識が必要になる。食事を作ることを通じて、そういう知識を学ぶこともできるのである。    そして、家族で食事をすれば、自然と話がはずむ。その中で、親は、子どもたちの学校での様子や、最近の興味、関心などを知るだけではなく、食事量などによって子どもたちの健康状態をも知ることができる。また家族での食事は、箸の持ち方や、食事のマナーなどの日本独自の食に関する伝統や慣習を、親が子どもたちに教える機会にもなる。子どもたちにとっても、親から教わった食に関するさまざまな知識を通して、食べられるということのありがたさ、食事を作ってくれる親に対する感謝、そして生命の大切さを学び、人間的に成長できる機会である。手料理を食べることで子どもたちは、親に対する尊敬や信頼を深め、家族の絆がよりいっそう強くなっていくのだ。    したがって私は、家族みんなで手料理を食べることが、食事の果たす役割を機能させるために必要であると考える。そして、子どものころからそのような家庭で育った人々が、次の世代にも食事の果たす役割の大切さを伝えることができるのである。  (1227字)

  • 体細胞クローン牛について

    本日の新聞で、日本の厚生労働省の研究班により、 「体細胞クローン牛は食品として安全でしょう」、という 見解が載っていました。 一方、つい先日米国では絶滅危惧種の野生牛「バンテン」の クローン子牛2頭のうち、1頭は巨大化し(通常 20キロのところ36キロ)ということで安楽死処分されたという記事が載っていました。 また、米国ピッツバーグ大学の研究では、 霊長類のクローン作りは、細胞がクローン技術で 著しく不安定になり、困難であるという報告も出ました。 一方で、昨年末頃、某団体によりクローン人間が生まれたという噂もありました。 そこで、質問ですが、 1.食品としての安全性と、生物としての不完全性は別ということで、今回クローン牛肉は安全という見解がとられたのでしょうか? 2.それとも、生物としても不完全ではない、かつ食品としても不具合であるという結果が得られない、という2点に基づいているのでしょうか? 3.噂のクローン人間の真否について、その後どういう話になっているでしょうか? 上記について、ご意見・情報などありましたら教えてください。

  • 小論文についてお聞きしたいことがあります。

    小論文についてお聞きしたいことがあります。 大学の過去問を解いているのですが、1問だけどう答えたらわからない問題があります。 Q.福岡農政事務所あてに「M株式会社九州工場」が非食用の事故米穀を食用として不正に販売している旨の内部告発がありました。農林水産省は調査の結果、M株式会社が不正に販売していたことを確認し、福岡県がM株式会社に対し、事故米穀の回収命令を出すこととなりました。(平成20年9月5日農林水産省報道発表資料より)この事件に関して、問題点を考察しなさい。(200字) これは輸入について書くのか、食の安全について書くのか、何を問題点にあげればいいのかわかりません。教えて下さい。

  • 生命操作についての小論文

    学校の宿題で、生命操作について小論文を書くことになりました。この小論文のテーマの生命操作は、脳死・安楽死・クローン技術をまとめて生命操作としています。小論文の字数が800字以内と短く、しかも脳死・安楽死・クローン技術と生命操作といっても範囲が広いのでどのように書いたら良いのか分かりません。どのようにまとめたら良いか・どのように書いたら良いかアドバイスをください。

  • 小論文の添削をお願いします

    大学入試ための環境小論文です。添削をお願いします! もし、私が行政の環境保全の担当者だったら、私は<私,まだゴミ箱に入りたくない>という国民運動を設ける。個人として、食料の包装、空き缶など小さいな生活ゴミからテレビ、洗濯機など大型の電気製品まで、まだ、使えるという意識を持って、一度使うと、い簡易二度使うことを真剣に考えなければならない。企業として、リサイクル商品の開発とリサイクル商品はどのように新しい商品と同じように市場に売り出すことを工夫しなければならない。  なぜならというと、ゴミが早いスピードで増加する背景は、18世紀産業革命以後、人間が物に対して欲求が深くなったために、企業がその欲求に応えって、新しい商品を次々に作り出す。そして、まだ十分に使わない商品はそのままにすてられる。社会は大量生産、大量消費、大量廃棄の形に陥った。20せいきから、技術の更新は一層に進歩し、製品の更新をはやくなった。現在、ゴミを処分する主な方法は焼却である。しかし、欠点がある。第一、地球温暖化によると、地球の平均気温が毎年上昇していて、伴う影響は、永久凍土の融解、海水面上昇、異常気候の発生などが挙げられる。地球の一つの原因は二酸化炭素、メタン、フロンなど温室効果ガスが考えられる。ゴミの焼却は温室効果ガス一つの主な排出源である。私が焼却はゴミから別の形式で地球に悪い影響を与えると思う。調査によると、中国においては、年を通して、1.5億トンのゴミが発生する、世界で30%である。中国の生活ゴミはもう70億トンが積んでいる。中国には先端的なゴミ処分技術はゴミから発電、ゴミを使って肥料を作るなどが挙げられる。しかし、これらの技術はコストが多くかかるという欠点がある。普及するまでまだ程遠い。このような膨大なゴミは生活から発生、だから、発生したところから直さなければならない。第二、ゴミの増加量は自然の受け入れる量を超え、更に、人工的な処分方法を超えた。ぜんじに密集している都市は処分場の設立ところがなくなったという事実がある。  まず、個人から言えば、買い物をする時、自分で袋を持っていくという方法がある。そして、不要な電気製品は他人に譲る、中古店に売ることも役立。また、ゴミを使って工芸品を作ることもできる。生活を楽しみながら、地球環境を守る。企業として、ほんの一部機能が違う電気製品の生産を減少し、リサイクル商品を開発、そして市場に売り出す。生産コストを減る同時に、地球環境へのふかも減少する。  以上によって、私は大量生産、大量消費、大量廃棄という社会仕組みはゴミ増加する原因であり、生活は豊かになった、物に対して欲求は大量生産、大量消費、大量廃棄の社会仕組みの原因であるを思う。だから、<私は、まだゴミ箱に入りたくない>という国民運動を設け、人々の日常生活から、ちなみにゴミ発生の源から、ゴミを抑制しなければならない。 ありがとうございます

  • 小論文の添削をお願いします。

    環境問題とエネルギーという題名で小論文を書くこととなったのですが、小論文を書くのが初めてなので書き方がよく分かりません。書いてみたものの、どこが悪いのか判断がつかず困っています。 小論文の添削をお願いいたします。 今回は、身近なエネルギー源である電力に焦点を当てて環境問題について考えていきたい。 現在、2011年に起きた東日本大震災の影響で原子力発電が停止をしており、電力会社各社は火力発電により電力を融通している状態である。しかしながら、火力発電は二酸化炭素を大量に排出をするため地球温暖化が加速してしまう恐れが高い。その様な状況でクリーンなエネルギー源として注目されているのが太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギー発電であるが問題点も多々存在する。  環境問題を考える際に、初めに思い浮かぶのが地球温暖化問題や大気汚染問題である。地球温暖化については、地球上の二酸化炭素が増加する事により地球が温室の様になり気温が上昇してしまう。これを、解決するためには排出される二酸化炭素の量を減らすより他ない。また、大気汚染問題は窒素酸化物や硫黄酸化物等が原因である。日本では、原因物質を除去することが義務付けされている。しかし、中国などでは、その様な義務がない。そのため、PM2.5等の問題が発生している。環境問題のみを考えた場合、人間が使用するエネルギーを極限まで減らすことが必要であると結論付けられる。  エネルギーは、人間が生活をしていく上で必要不可欠であり、今後も使用され続ける。現在主に使用されている、火力発電や原子力発電を稼働するのに必要なエネルギー資源として石油・石炭・ウラン等があげられる。石油や石炭を使用した場合、二酸化炭素や硫黄酸化物等が排出される。また、ウランを使用する場合後処理の問題が生じる。しかし、今後の地球全体の人口増加を考えた場合、石油・石炭・ウランの使用量は増加をし続けると考えられる。また、再生可能エネルギーが注目を集めており、日本でも導入を進めている。しかし、火力発電や原子力発電と比べ、環境に左右されやすいといった欠点がある。そのため、各電力会社は環境に左右されにくい火力発電や原子力発電を使用する事を前提としている。  以上より環境問題とエネルギー問題を同時に解決する事は難しい。しかし、環境問題は無視できない程重大な問題となっている。そのため、エネルギーを使用する側の認識を変えていく必要があると考えている。なぜなら、機器の高効率化により二酸化炭素の排出量を減らしたとしても、使用量が増加しては意味がないと考えるからである。個々がエネルギーと環境問題への関心を持ち必要以上にエネルギーを使用せず生活をしていく事が今後の環境問題への解決につながるのではないだろうか。

  • 家畜繁殖技術について学べる大学院を探しています

    はじめまして。現在私は、関東在住の農学部4年生です。 卒業研究では微生物を扱っているのですが、院では、クローン技術など、家畜の繁殖技術について学びたいと思っています。 飼育管理ではなく、動物細胞を研究対象としている研究室を希望しています。 東京近郊の大学院を調べた結果、東京農業大学・畜産学専攻、日本獣医生命科学大学・応用生命科学専攻の2校が候補に挙がりました。 当初は東京近郊の大学院がよかったのですが、今は地方の大学院も含めて考えるべきかと思うようになりました。 参考までに、この分野でよい研究室がありましたら、関東・地方問わずぜひ教えてください。

  • IT系小論文の添削をお願いします

    立命館大学07年AO入試の問題で小論文を書いてみました。 もしあなたが試験官だったらどれくらいの点数を与えるか(100点満点)教えてください。 また、添削もしていただけるとありがたいです。 課題 「自分が情報科学技術を学習し、個人情報の漏洩を防止するためのシステムを開発するとすればどのようなものを作るか」(600~800字程度) 私が個人情報の漏洩防止システムを作るなら、とにかく容易にデータを複製できない2つの技術を用いたシステムを作ろうと思う。 なぜなら、個人情報の漏洩が起こる最大の原因は、内部の人間による不正コピーだと私は考えているからである。 例えば、個人情報を扱う主な部署としてコールセンターがある。コールセンターでは顧客の氏名や住所、電話番号など基本的な個人情報を担当者が容易に閲覧できるようになっている。コールセンターの性質上、個人情報を限られた管理者しか見られないようにすることは不可能である。相当数の担当者が個人情報を閲覧できるわけであるから、どんなに注意をしても、データを複製しようと思えば比較的容易にできてしまうであろう。 そこで、1つ目の技術として、クリップボードにコピーできる容量を制限するシステムを作ろと思う。このシステムを用いることにより、データベースからメモ帳ないしエクセルなどにデータをコピーすることが非常に時間のかかる作業となる。 2つ目として、個人情報の保存されたファイルを削除するシステムを作ろうと思う。 1つ目の技術を用いることにより、データ複製には相当な時間がかかることが予測される。そこで、ローカルにデータを保存しようとするはずである。しかしながら、業務に支障を及ぼす恐れがあるため、担当者がローカルにデータを保存できないようにしてしまうのは非現実的である。そこで、業務終了時にファイルスキャンをかけるのである。その際に、0から始まる10ないし11桁の数字があったり、苗字だと思われる連続した漢字があるものをチェックする。条件に当てはまる文字列が一定数以上あった場合、自動的にそのファイルを削除するのである。 この2つのシステムによって、個人情報漏洩を食い止めることが出来ると私は考える。

  • 意見を聞かせてください*クローンについて

    クローン人間や人間と動物の雑種の作成を禁止する「ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律」が参院本会議で可決、成立した。来年6月の施行を予定。同法は、人間の未受精卵に成体の体細胞核を入れたヒトクローン胚や、人と動物の細胞を融合させたヒト動物交雑胚などを人や動物の母胎に移植することを禁止している。違反者には10年以下の懲役または1000万円以下の罰金が課せられるという。 これについてどう思いますか? どんな犯罪が起きると思いますか? おねがいします。