• ベストアンサー

幼児教育について教えてください。

chitaの回答

  • chita
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.2

私はどちらも経験ないのでこのことについてのアドバイスではないですが、何もお金のかかることをすることはないんじゃないかなぁ。 1歳2ヶ月になるチビ助がいますが、毎日ちょこっとずつでもお外にでてお散歩してます。近所を見て回ったり、車が来たら車のこと、お花を見つけたらお花のこと、犬が通ったら犬のことを話します。生まれた頃から分かってなくてもいろんなことを話しかけましたよ。家の中でだってたくさん教えてあげたり話してあげたりすることはできます。絵本や新聞、写真、広告、雑誌、テレビ、何でもいいんですよ。いろいろなものを指さして見せて、話して・・・。これはコミュニケーションでもあるし立派な幼児教育だと思います。自分で言うのもなんだけど・・・。 時間があって何か役立つこと、それは母親とのかかわりです。抱っこして、ギューッとして、それだけでも十分将来のためになると思いますよ。

jun-boo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。chitaさんはステキなお母さんですね。 私も日々出来る限りいろんな事を話しかけて抱っこして、ギューっとしてあげています。私もそれがとても大切な事だと思います。 ただ、最近もっと他にもしてあげれないかなと思うようになったもので… あまりお金のかからないものでしてあげれるような事があればもう少し検討してやってあげたいと思います。 chitaさんの意見を聞いて少し安心しました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼児教育について

    現在10ヶ月になる娘がいます。 幼児教育を始めようかと思っているのですが、できれば家庭で出来る教材とかの情報があれば、教えていただきたいのですが。 家庭保育園や七田式、公文式の教材など、どこのものが使いやすいか、また値段や内容も考慮して教えていただければありがたいです。 他に家庭でやっておられる教育方法などがございましたら、教えてください。

  • 家庭保育園で教育ローン組めますか?

    家庭保育園で教育ローン組めますか? 現在家庭保育園の購入を検討しているのですが、普通に家庭保育園指定のオリコのローンですと結構利率が高い(恐らく9.5%~10%)ので、もっと利率が低いところを探しています。 そこで、家庭保育園で教育ローンを組むこと自体可能なのでしょうか? 可能な金融機関をご存知でしたら、それも教えていただきたいです。 もしくは、他に幼児教育の教材を購入するのに使えるローン商材があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 幼児教育・早期教育の重要性はどのくらいですか?

    1歳半になる男の子の子供がいる主婦です。 タイトルのとおり、幼児教育・早期教育をこの年から始めるかどうか困っています。 ママ友の中では話題に挙がることも多く、個人的にも必要だと考えています。 この時代、少しでも子供に対してなるべく良い教育をさせてあげたいなと。 いわゆるお受験を念頭に、有名幼稚園等へ通わせたく思っています。 ただ、旦那はそんな無駄な事しなくて良いと反対しています。 幼児教育は3歳まで?という事も聞きますし、なるべく今の段階から始めたいと思っていますが、 如何せん旦那が理解してくれません。 旦那を説得させるためにも幼児教育の重要性やメリットを教えてくれると助かります。 ちなみに金銭面での問題は結婚前の貯金に余裕があるので、そこで補填しようと思っています。 よろしくお願いいます。

  • 英語のみで幼児教育をする幼稚園

    英語のみで幼児教育をする幼稚園を教えてください。 神奈川県内の幼稚園・保育園で知っている方、教えてください。

  • 幼児教育系への進学

    高1女子。 美術、音楽、英語が得意で幼稚園の先生を希望しています。 就職が有利とのことで、幼児教育科、児童科のある短大の資料を取り寄せて見ていますが、ほとんどの所の入試科目は国語と、芸術のみです。 得意な英語を生かしたいのですが、英語も重視される、幼児教育・保育士の資格が取れる所はないでしょうか。 教育大も考えましたが、定員が非常に少なく、数学が苦手なので難しいと思います。 詳しくご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 幼児教育・保育に関する本

    こんにちは。幼児教育の仕事に携わっているものです。毎日、子供に触れ合い、日々お互いに成長しております。  さて、最近、保護者の方から、育児の相談をたびたび受けるようになりました。たとえば、「うちの子、自分勝手なのよ」や「この年齢になって、こんな風なんだけど、大丈夫?」など、多岐の相談を受けます。ここで、もう一度、幼児教育・保育について勉強しなおしてみようと考えております。そのような背景の中で、何か勉強になるような図書がございましたら、推薦していただけないでしょうか?

  • 教育ローンついて

    現在、扶養で専業主婦をしておりますが、語学留学を検討しており教育ローンを組むことができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専業主婦で3歳から保育園はあり?

    少しだけ在宅でお仕事をしながら、専業主婦をしております。 3歳、もしくは4歳から幼稚園に入れたいと考えています。 専業主婦ならば保育園ではなく幼稚園だと思い込んでいたのですが、 教育方針、内容などを調べたところ、ある保育園がいいなと思えました。 専業主婦で保育園(もちろん、3,4歳入園予定です)は、よくないのでしょうか? 私としては幼稚園に比べ、保育園は0歳児から預かってくれる、保育時間が長い、ぐらいしかなく、保育時間が長いことは私にとってメリットではありません。 たとえば、3,4,5歳が同じクラスで上下関係を学べるなど、家庭ではできないことも多く、子供にとってもいいと感じています。 専業主婦で保育園はありなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 幼児の英語教育に何が良いか考えてます。

    2歳半の子供の英語教育に何が良いか考えてます。 英会話教室がいいのか、家庭学習がいいのか分かりません。英会話を習っているお子さんや、 ディズニーの英語システムなどを試された方の感想を お願いします。

  • 幼児期の教育とは?

    幼児期の教育で音楽・英語・体操・水泳など色々あると思います。あれって必要ですか?家は3歳です。本当にやりたい時にやらせればいいや・・ってのは暢気すぎますか? お受験させるつもりもなくオール公立じゃだめですか? 今は保育園でうんと遊んで生活させ、人とのかかわりかたにおいて自分なりのペースをつかんでもらえたらな・・・って感じで。あとは寝る前にリクエストに答えて本呼んだり。挨拶とか人に危害を与えちゃいけないとか・・・色々。のんびりすぎますか?だって小さい頃字が速く読めるようになったところで・・・・自分のやる気と努力だとおもうんだけどな。 それとも習い事したほうがそういうの身につきますか? わたしのやり方で行けばいいんだしょうか?考え方は変っていくかもしれませんが。 個人的ご意見でいいのでおきかせください。

専門家に質問してみよう