夜勤や遅番がある職場で働く子供のいる女性の方

このQ&Aのポイント
  • 子供を持つ女性が夜勤や遅番のある職場で働く際の悩みや条件について、具体的なアドバイスを求めています。
  • 子育てが忙しい中で、夜勤や遅番の仕事をすることになった場合、どのようなサポートが必要であるかを考える必要があります。
  • 夜勤や遅番の働き方によって、子供に与える影響や反応についても知りたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

夜勤や遅番がある職場で働く子供のいる女性の方

いつもありがとうございます。 【家族構成】 夫:40代 妻:20代(後半)(私です) 子:8、6、6、4歳(あと数ヶ月で左記年齢) 私は第二子出産まで、医療従事者でした。 しかし、日勤でも9~19時勤務なので帰宅は20時半。 夜勤もありましたので、子供の事を考えて一度離職。 離職してすぐに日勤の事務員にて働いて、勤続6年です。 一度離職をした時点で、夫婦で「子育てが落ち着いたらまた医療従事者に戻ろう」なんて話をしていたのですが、想像以上に小学生の母という立場になるとやるべきことも多く、子育てが落ち着く(「宿題やった?」「忘れ物はない?」等の手をかけることが終わり、交友関係や思春期独特の心に対して目をかけるだけで良くなる)のは、高校生くらいからだという意見が多く見受けられます。 私は母親が居ません。夫のお母さんは要介護で更に遠方なので、どちらの協力もありません。 しかし、夫が土日休みの日勤職で、自宅から近い職場の事もあり、子供だけで夕飯なんて状況にはなることは無いのですが、実際、医療従事者に戻ると、仮に日勤だけの仕事になったとしても、帰宅は20時前後になる事かと思います。 当初の予定では、2016年(3年後)を目途に医療従事者へ戻ろうかと考えておりましたが、子供が高校生になるまで待つべきか(約12年後)、むしろ医療従事者へ戻る事を辞めて、事務員としてキャリアを積んでいくか…と、全く将来について検討もつきません。 医療の現場(産婦人科)は大好きで、戻りたい気持ちも強くあります。 しかし、現職の事務員(総務部の秘書)も、最初は接客が好き、PCが得意…と安易に始めた職種でしたが、元々何かを習得するのが好きな為、秘書検定やPC、オフィスソフト関連と各種資格も取り、遣り甲斐も出てきました。 何より、事務員ですと子供との時間が多いのが最大のメリットです。 (賃金は医療従事者時代の30%程度ですが) なので、このようにフラフラ意志が固まらないのも、見通しが立たないからかと思いますので、 ・遅番、夜勤に入って困った事、良かったこと。 ・遅番、夜勤に入るならば、最低限欲しい条件(シッター・祖父母の協力・携帯等)。 ・子供の反応 ・その他 夜勤や遅番で働く方、実体験やアドバイスくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 現在育休中の7ヶ月児の母で、助産師です。 夫と子どもとの三人暮らし、実家は市内ですが実母は仕事をしているため頼ることはできません。 私も質問者さんと同じようなことで悩んでおりました。 質問の回答にはならず申し訳ないのですが、回答させてください。 私は6月に職場復帰の予定です。 復帰後は主に職場の保育所に入れて、夜勤(多少減ります)の時は主人に見てもらう予定なのですが、このまま働き続けようかどうかは迷うところです。 というのも、病棟には、核家族で子育てをする先輩が三人、自分orご主人の両親と同居で子育てをする先輩が三人います。 同居組のお子さんは、思いやりがあって成績優秀、国立大学に進学したり、スポーツで全国大会に行ったり、留学したり。(驚くことに、三人全員です) 核家族組のお子さんは、不登校、非行で補導され高校中退、チック、落ち着きがない、夜遊びや浪費グセなど、なにかしらあります。(これも驚くことに三人全員です) たまたまかもしれませんし、これをどう見るかは人それぞれなんですけれどね。 そして、妊娠している時にその先輩に言われました。 「子育てしてる時、私は子供に、『早くしなさい、なんで1人でできないの、ママは忙しいんだから』ばかり言って育ててしまった。その時は必死だったけど、可哀想だったな。 よく、スタッフの代わりはいるけどママの代わりはいないって言うけど本当だよ。 働き続けることももちろん素晴らしいけど、一旦フルタイムから離れるのも素敵な選択肢だと思うよ」 今その言葉を思い出して、私自身も岐路に立っている気がします。 自分で出産を経験して、助産師としても母親としてもまた違う目線ができ、現場でお産に関わっていたいという気持ちもあります。 でも、子供の事を考えると、夜は一緒にいてあげたいな、と思うんですよね。 いろんな人を見ていると、給料や助産師業にかえがたい価値があるような気がしてます。 しかし看護師、助産師、保健師の資格があればなんとでも働けるかな、と思えるのは強みですよね(o^^o) しかも質問者さんはPCの資格もお持ちとのこと、無敵ではないですか! 若輩者の意見で、しかも回答になっておらず申し訳ありません。 私自身も考えるきっかけになりました。 ありがとうございました。

katagiri624
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 助産師の方からのご意見、大変貴重です。 わたしも産婦人科(年間出生数6000人、個人産院)での復職(再就職)を考えており、ご相談させて頂きました。 私の勤めていた病院では、お子さんが思春期の方は1人しかおりませんでした。 その方は核家族で3人(高校生と大学生の年齢)のお子さんがいました。 長男は引きこもり。長女は15歳にして風俗。次男はフリーター(中卒) 長女に至っては、風俗上がりで結婚し、子供を2人授かるもネグレクト。 子供は施設に預けて、3~4回結婚離婚をしてると聞きました。 みんながみんな、そうではないのでしょうけれど、夫や身内の協力、母親である自分自身の日々の態度、いろいろ気をつける事ができるだけの時間を持てるか…が、不安です。 私も助産師として、新生児の誕生をとても嬉しくやりがいある仕事だと思いますが、フルタイムにするか非常に悩みます。 子供が好きでなった助産師。 その自分が子供との時間を削る事はどうなのか?でも、我が家の場合は冬場にエアコンやストーブをつけないでようやく貯金ができるくらいの生活なので、愛だけあってお金がないのは、子供にとってどうなのか、と、ぐるぐるしてしまいます。 貴重なご意見、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夜勤をしているご主人をお持ちの方

    こんにちは。 わたしには結婚して1年になる夫がいます。 夫婦仲はよく、夫は時間のあるときは家事も手伝ってくれます。 夫の仕事は製造業で月に1週間、夜勤もあります。 最近、夜勤になるととても体が辛いようです。体調が思わしくないそうです。 夫は36歳、転職は考えていないようですが、夜勤のたびにつらそうな姿を見ると この先もずっとこれが続くのかと胸が痛くなります。 夜勤をしているご主人をお持ちの方、夜勤が原因で体を壊すことはありませんか? また妻として何か出来ることはないでしょうか? わたしたちはまだ子供がいませんがいずれ欲しいと考えています。 夜勤をしている夫がいると子育ては更に大変になりますか?

  • 夜勤明けにそのまま日勤を改善してもらうには

    24時間365日体制の仕事です。(医療の仕事ではありません。)日勤をして夜勤に入りそのまま日勤で働き、帰宅。というような労働は違法ではないのでしょうか?夜勤手当は支給されています。改善してもらうには、労働基準監督署に行けばいいのでしょうか?ただ違法の場合、自分が改善してほしい事を、会社に言ってしまうと、即解雇になると思われるので、どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 夫が夜勤

    子供がいて夫が夜勤の場合、皆さんどうしていますか。 私の主人は日勤、夜勤の交代制で休日は、ほとんど平日です 主人が夜勤で帰ってきた頃、子供は学校に行き私はアルバイトをし家族は、すれ違いの生活になってしまいます 子供は父親と話す時間もありませんもちろん私自身も。 この場合、仕事を変えてもらうしか方法はないのでしょうか…

  • 夜勤のある仕事について

    夜勤と日勤の交代勤務のある会社の 契約社員に受かったのですが、 行くかどうか迷っています。 そもそも私は社員希望で就活していたのですが 年齢的な事もあり受からず、契約にも手を出したら 受かってしまったのです。 この会社は、大手ですが社員登用はほぼないらしく、 社員は無理と現段階でわかっています。 社会保険完備ですが、時給制で1000円程度。 シフト制で月9日休み。接客関係。 不安なのは、最長3年までしかいられないこと。 更新の回数が最初から決まっており、変えられないらしい。 それと、夜勤があることです。 以前、夜勤のバイトをした事があるのですが、 かなりきつく、体調を崩した事がありました。 このバイトは夜勤だけが連続で続き、 日勤はなかったのですが。 夜勤と日勤の交代勤務は経験がありませんので、 経験のある方は、体調がどうか、おすすめか教えて下さい。 また3年後に首を切られ、また仕事探しをするとなると 正直今より厳しいと思います。 この契約社員をやる価値があるかどうかも、ご意見を下さい。 3年後よりも今の方が、少しでも若い方が、 他の会社の社員への可能性があると思うので、迷っていますが… しかし、必ずしも受かるとはわからないので辛いところです。 この契約社員をやりながらの 就活は、夜勤の調子によると思いますが、 ちょっと難しいかな?とも思います。 勤務時間拘束が長いので…。 この契約社員よりも、週4日程度の日勤バイトをしつつ、 就活する方がいいかなぁ。。 ぜひ、ご意見お願いします。

  • 小さい子供がいて母親が夜勤はおかしいでしょうか?

    1歳と2歳の年子の子供がいます。 旦那は平日7時~18時か19時頃までの仕事です。 私は20時~翌5時くらいの勤務時間の仕事をしたいと考えています。 その時間帯が良い理由は、 ・昼に8時間働くと保育園に預ける時間が長いし(延長保育料もかかる)朝も夕方もばたばたする ・私は家族仲が冷めきった家庭(ほぼ皆会話なし、父親は単身赴任でたまに帰ってきても夫婦の会話は喧嘩のみ)で育ったため家族の時間が多いとストレスになる→夫婦の時間、子供との時間は好きですが家族全員となるとどうしても居心地が悪く感じます ・夜勤手当がつき昼より給料が高い ・保育園で熱が出たり行事ごとがあるときも仕事を抜けず行ける ・小学校にあがっても正社員のまま仕事ができ、子供が出発するときも帰宅するときも家にいてあげれる(昼働くなら児童館は可哀想なのでパートで働きたいけどお金がまわらなくなる) 1日の流れとしては、 ・朝6時~7時頃に帰宅 (定時に帰れた日は旦那の見送りもできる。旦那は6時半に家を出ます) ・子供の朝ごはん ・保育園に預ける ・お風呂に入って寝る (寝る前か起きてから家事や買い物はちゃんとします) ・保育園にお迎え ・夜ごはんと次の日の旦那の弁当作る ・子供をお風呂に入れて夜ごはん ・18時~19時頃旦那帰宅→入れ替わりで仕事へ 旦那に話してみたらあまり良い顔をせず、それは逃げだ、わがままだ、と言われました。家族を毛嫌いしないでとも言われました。 旦那は、私からしたら過剰なほど仲良しな家庭で育っているので家族の時間が大好きです。結婚してから土日休みで残業が少ないところへ転職もしました。 そんな旦那に対して酷いことを言ってしまったとは思いますが、私がいるときは子育ての主導権が私になってしまうので(夫婦でやり方が全然違います)、私が仕事に行ってるあいだ子供との時間を好きなように楽しんでもらえるかなとも思いました。 子供が中学生くらいには、日勤に戻そうと思います。 旦那は固定概念が強く「普通はこうだ」「普通にしよう」と言います。やはり母親が夜勤にでることは普通じゃないでしょうか?家庭に悪影響を及ぼしますか?

  • 育児をする女性の勤務について

    夜勤勤務があるローテーション勤務で子供と接する時間がなくなる可能性があるため夜勤は月一回以内、早番、遅番は極力すくなくしてもらい日勤中心でお願いしたところ、会社側はあまりいい顔をしません。 こういった場合回数を明記するのはよくなかったのでしょうか? また法律的には(労働基準法)他にうまいやり方はないものでしょうか? この辺の詳しいホームページがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 転職したほうが良いのでしょうか?

    1年目の新人看護師です。私は、勉強するためにも、今の職場で3年は頑張ろうと思っています。 初めは夫も応援してくれました。 しかし、昨日、「今の仕事を全く応援できない。結婚してから毎日楽しくないし、不幸だ」と言われました。 その不幸の原因は、私の仕事にあると。 日勤は帰りが遅く、2人でゆっくりする時間が短すぎる。夜勤があるので、私が家におらず、1人で過ごさないといけないこともある。それが耐えられないと言われました。 夜勤明けに夫の帰宅の電話を受けてから夕食を作り始めること、休みの日に私が昼までゆっくりして、家事を始めることも、イライラするともいわれます。 こんな仕事なので、夫に不自由させないよう全ての家事をしています。夫のお母さんは専業主婦なので、そこまで完璧な家事はできていませんが・・・。 夫の希望で、帰ってきたら温めてすぐに食べれるように夕食を準備をして仕事に行きます。結局、夫は寝て待っているので、日勤の場合は、食事は私と一緒の時間になるのですが。 夫は、勉強はどこでもできる。正規職員で夜勤に入らず、なるべく残業が少ない病院に転職を望んでいます。 しかし、子供はいないので、今の間にお金を貯めたいし、勉強したいという私の思いもあります。それを伝えると、「周りの不幸を考えず、自分の好きなようにするんだ」とも言われました。 私は、どうすればよいでしょうか?もう分かりません。 こんな苦痛が続くのであれば、死にたいとも考えています。

  • 遅番寂しいです

    3年以上働いていたコンビニを辞めて新しくパチンコ屋の遅番(17時~25時)をやる事になったのですが5日目にして既に心が辛いです。 前のコンビニは働いてるスタッフが皆いい人で年も近く、雰囲気は好きだったのですが安月給で シフトがめちゃくちゃな割にそれに見合った給料でなかったので辞めて正解だとは思ってるし今更戻るつもりもありません。 今働いてるパチンコ屋には昼間働いている母の紹介で人手が足りない遅番に娘を入れるから、と社長や遅番のリーダーに言われ流されるまま入りました。 仕事は肉体的にはすごくキツイですが、誰かがランプを点け、スタッフを呼ばない限りはホールをウロウロしたり落ちてる球を拾うだけ、疲れるけど暇だという不思議な忙しさです。閉店後の掃除はキツくてあっという間に時間が過ぎます。 夜帰ってからは家族が寝ていて寂しいなぁ…と行く前はモヤモヤ苦しんでいるのですが実際帰宅してからはそんな事考えている余裕はなく、誰も起こさないようにコソコソとお風呂に入ります。 そして短く睡眠をとり、朝10時ころに目が覚めてしまうのですが、何もする気が起きず、夕方になったらまた支度しなきゃ…と思うと二度寝することもできません。仕事のことで頭がいっぱいになり1人でずっと苦しんでいます。 かといって誰かが休みで家にいる日でも、仕事まであと何時間だ…と思うと喋るのも辛くてベッドから出れません。 職場でお弁当は支給されますが、明日の朝も1人で出勤前まで嫌だなー嫌だなーと思いながら眠れないのか…と思うと食欲も湧きません。喉ばっかり乾くのでジュースやらお茶やらはやたらと飲みます。 母はおそらく、私を入れた手前イヤな顔せずしっかり仕事して欲しいだろうし(仕事に行くと寂しいなど感じる暇はなくなり、できる限り働いているつもりです。)時間帯を変えて欲しいという相談もできません。24時~25時の間が特に人手が足りてないようなので。 仕事がイヤというわけではないのですが時間帯について後悔しています。嫌すぎるあまり日本語も前よりも下手になっている気がします。 この寂しさは日がたてばおさまるのでしょうか?今だけだと我慢するしかないのでしょうか? 二十歳こえてるのにそんな親離れできないの…等の回答は求めていません。自分が一番わかっているので。

  • 月6回の夜勤+日勤は違法ですか?

    民間の物件管理会社で働いています。 組合はありません。 契約物件が多数あり、物件の24h管理を行う業種ですが、当然夜勤があります。 夜勤はおもに緊急対応や夜間業務(夜にしかできない工事など)ですが、 契約件数が多い為、緊急対応や夜間業務も、それなりにあります。 表題では6回と書きましたが、夜勤回数が月に7回あり、7回のうち6回は夜勤を明けた後も通常の日勤があります。(1回は夜勤後帰宅できる) 仕事が片付かなければ更に残業もありえます。 24h勤務+翌日の日勤(33h拘束)が6回必ずある事は、違法性が無いのでしょうか? また違法性がなかった場合、この様な勤務体系だとすると、残業や夜勤手当など、どのような給与加算割合があるのが正当なのでしょうか? 自分でも調べてみましたが、宿日直や宿直、当直、夜勤など、言葉との区分に悩んだため、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 抑うつ状態での夜勤勤務

    昨年の10月、一年間の休職を終えて無事に職場復帰し、私の病状を考慮してもらい今年の4月から、10年前まで勤務していた部署に転勤になりました。 職場復帰して直ぐに転勤は良くないと聞いていましたが、今の部署では、私の輝かしい?勤務成績のため何度か表彰を受けたことがあるところでしたので、自信を持って、何の不安もなく勤務しています。 でも、今の部署は本来、夜勤勤務が原則なのですが、私だけ体調不良ということで6月までは毎日日勤勤務をしており、7月から月の半分(5回)夜勤勤務をするようになりました。例えば、今日出勤すれば明日の朝9時に帰宅、となります。 夜勤勤務をして一ヶ月過ぎましたが、体がだるく感じるときがあり、疲れが抜ききれない感じがあり、これは暑さのせいなのか、もしかして抑うつ状態が悪化してきたのか、と不安を感じてきました。 何もするにも、意欲が出ないというか、今日は休みなのですが(夜勤明けではありません)、天気が良いのでバイクでも、って普通なら思うんですが、疲れて絶対無理。最近、特に楽しさが感じなくなってきたような。 また、どこか気晴らしに自転車で本屋とかに行こうかな、と思っても、だるくてやめました。 6月まで(毎日日勤)は休みの日は家にいることがなかったのですが、夜勤勤務を始めてから外出するのが面倒で、意欲もあまりなく、子供が騒ぐので、少し公園や動物園に行くんですが、帰ってくると疲れて仕方がないんです。 やはり、原因は夜勤勤務でしょうか?主治医に聞いてみたところ、無理する前に日勤勤務に戻ったらどう?と言われました。 抑うつ状態では夜勤勤務って疲れが溜まりやすいのでしょうか。 なお、夜勤勤務については主治医から反対はなかったんですが、絶対に疲れるから月に3回まで、と言われました。 でも、職場では、医者から何て言われようが、自分の意志次第。普通に勤務できているんだから、5回位できない?段々治って来ているはずなんだし。 と言われ、3回も5回も変わらないか、と思い5回に決めました。