• 締切済み

言葉はあまりよくないのですが…

言葉はあまりよくないのですが、 子どもを踏み台にして自分を優位にするというような親ってどうおもいますか? 子どもを他者の前で罵倒して自分のことを優先するような親。 子どもを産んでしまえばそれでよいのでしょうか…… 絶対王政のような… この内容だけでイメージを思い浮かべることはできないのかもしれませんが 意見をもっていただけましたら回答していただけたらうれしいです。 よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • 00830079
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

今の子供達が親が年老いた時に支えてくれるという認識の低さもあるのでは? いずれ弱くなるにも関わらず今現在のみに重点を置きすぎですし、 今が幸せなら良い感があると思います。 過保護にしろとは言わないですが、一人前の人間に育てて欲しいですね。 半人前の親からはその半分の親になりそうで、日本の未来が心配です。 一意見としてご参考頂ければ幸いです。

mai2011powerup
質問者

補足

みなさんからご意見いただけてうれしいです。 参考になりました。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

この子ったらほんとうに、することなすこと本当にグズでほんとうにしょうがない。 誰に似た子なんでしょうかねえ・・・。 とかいう親ですね。 よくいますね。 でも子供は親の写し鏡ですから、子供の性格は親自身ですよね。 せっかちな親は何でも早くやらなくては気がすまない。 でもたとえばそれをやる意味がよく理解していなかったりして 子供が遅い子になってします。 本当は親が反省するべきものですよね。 その親は自分の至らなさを理解していないですね。 そのときに気づかないと子供が大きくなってからしっぺ返しがくるのでしょう。 世の中の至らなさは自分が反省するためにあるのです。 えらそうなことはいっても至らないことの意味は全くわからない自分ですが・・・。 人生は勉強です。非難するために生まれてきたのではないのでしょう。 脳男も人を殺すために生まれてきたのではない。そうでしょう。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

普通、親と言うものは子供を守ろうとする。 質問文のような存在は「親では無い」としか言えません。

関連するQ&A

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 親の言葉。

    少し前に「親から言われた言葉」というタイトルで 質問させて頂いたのですが 素敵な回答ばかり頂けて、改めて「親の言葉」って有難いなって思わされて… 日にちが経つにつれ、回答が止まってしまって(当たり前ですけど…) もう一度、質問してみたくなって質問させて頂いてます。 すみません(>_<) 前回の質問内容は 『たとえば「お客様が帰る時は、足音が聞こえなくなるまで玄関の明かりを消さない」とか 親から口うるさく言われた言葉の話になって。。 友人と話していると、なんか楽しくなってきて 他の方々の話も聞いてみたくなりました。 どんな事でもいいですので、子供の頃から親に口うるさく言われ続けてきた事 ございましたら、書き込んでほしいです♪』 というものでした。 今回も、よろしくお願い致します(同じ質問をしてしまって、すみません!)

  • 「絶対」という言葉

    どのカテゴリか解らなかったのでアンケートにしています 意見などを頂く形の物にしていますので よろしければ回答お願いします 「絶対」というのは100%、確実などの意味がありますよね? 「きっと」「多分」「~と思う」などという表現は「絶対」とは違い曖昧な予想などの場合に使われますよね? もっと分かりやすくすれば 人間関係の「絶交」「絶縁」などですね 「絶交」した場合もう付き合わないという事であって 仲直りしようが仲直りしなかろうがもう付き合わないものは付き合わないはずですよね? 100%を意味する言葉は衝動やおふざけで気軽に使える物ではないはずです (簡単な表しかたをすると 銃器の引き金は気軽に引くものではないですよね? 引いてしまったら「あっ」と思った瞬間にはもう弾は対象に到達していますから) 自分の周囲では「絶対」という言葉が良く使われます 「もう絶対あそこへは行かない」 などと言っておきながら、数年後にまた訪れたり 「もうあの人とは付き合わない(絶縁)」 などと言っておきながら、しばらくしたらまた付き合っていたり それ以外にもたまにですが 外出していて見知らぬ人が「絶対」などを用いた会話を耳にします 勿論面識のある相手ではないのでその後どうなったかなどは解りませんが まぁ、何が言いたいかというと なぜ人は100%を意味する言葉を気軽に使っているのでしょうか? 本当の意味で使うなら良いのですが、例に出したように言葉を正しく使わないような使い方をされるとイライラします 流石に「絶対」という言葉が100%を意味する言葉だとは知らなかったという人は居ないでしょう 言葉を覚えたての子供ならともかくですが。 そんなの人の勝手と思われてしまうかもしれないので一応書いておきますが この質問は 「100%を意味する言葉を気軽に使うな」 などという意はありません ただ意見を求めているだけです 「じゃ、貴女は使ったことが無いのか」と言われるかもしれないので 気軽に使った事はありません 本当の意味での「絶対」 本当の意味での「絶交」 それ以外では「多分」や「きっと」を使っています 幼い頃の記憶もしっかりありますが使った事はありません。 意見を頂ければ嬉しいです

  • ヨーロッパ絶対王政の比較

    現在、自由テーマで ヨーロッパ各国の絶対王政を比較し、レポートにまとめようと思っています。 しかし、絶対王政という政治体制や、 各国別の絶対王政時代の本は見つかるのですが、 各国の違いを比較しているようなものは見つかりません。 自分で考えましても、 結局、市民革命→王政復古の時期が異なるだけで、 内容の違いというものは浮かび上がってこないのです。 もし、何か参考になるような書籍、HPなど ご存知でしたら、 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 言葉に影響力があると言われます。

    私は、話す内容に説得力や影響力があると言われます。 それによって、励まされることもあるけど、 傷つく場合もあると言われました。 自分自身でもそれは自覚していて、 子供の時から3人兄弟の真ん中で、 しっかりしていて親にはよく頼られましたが、 その反面、一番きつく怒られたりいらだたれたりしました。 困ったことがあると頼るのに、 性格を否定したり、人格否定的なことも言われて。 兄弟も、「人の心をえぐるようなことを言ったよね」と 大人になってから言われたこともあります。 でも、私も親や兄弟に傷つけられたこともあるし、 死にたくなるような気持ちになったこともあるし、 実際に死のうとしたこともあります。 大人になるにつれ、自分は人を傷つけるところがあると 思うようになったので、気を付けるようにしてきましたが、 仲のいい友達と話していたり、 情報を教えたりすると、 その言葉を受け止められることが多いと感じるようになりました。 頼られることは大人になっても変わらず、 相談などあっても、真剣にアドバイスをしてしまうところがあり、 子育ての話など、一所懸命アドバイスもしますが、 「あなたの言う通りよね」「そういわれると何も言えないわ」 と、言われた時もあります。 メンタルが見かけほど強くないため、 それがとても気になってしまうのです。 仲のいい友達が、言葉を選んで言ってくれたことは、 「あなたの言葉には影響力がある」という事でした。 それは相手にとっていい時と、傷つくときとあるし、 弱っている人は聞いてほしいだけの時もあるから、 色々言わないで、そうだねとか、考えてみるね。 と言えばいい時もあるよと、言ってくれました。 そうなんだなぁと思う気持ちと、 頼られると何とかしようと頑張ってしまう自分のバランスが 崩れてしまうような、おかしな感覚になりました。 自分の家族も、夫も子供たちも私にとても依存しているというか、 何かあると私に「いいと思うよ」と言ってほしいところがあります。 それぞれが自分の考えで選んで生きていける人たちですが、 私に「大丈夫だよ」「いいよそのままで」と、言ってもらうと 安心するようです。 その反面、私が色々言いすぎると、ものすごく反抗してきます。 求められるのに、否定される。 子供の時から、そうなったときに自分が見えなくなってしまいます。 この世の中から消えてしまいたいような、 心に穴が開いたような気持ちになり、途方にくれます。 今は、ペットの犬が私の事だけを家族で愛しすぎて、好きすぎて、 私がいないくなるとかわいそうだと思うので、 この子がいるうちは、絶対に死ねない。いなくなれないって思います。 子供たちはとても大事だけど、自分で生きていける子になると思います。 いつか母を必要としないで、お嫁さんをもらったら その人と生きていくと思います。 だから、いつか私は不必要な人間になるんだろうと思うのです。 私は人を頼ることがうまくできません。 人に頼られるのは、頼るよりも楽なことで、 頼ることや甘えることが、どうしたらいいかわかりません。 言葉に影響力がある人の孤独感を わかる方はいますか?

  • yahooの知恵袋

    やたら他者を罵倒する投稿が多く、自分も回答すると侮辱されます。 自分としては、失礼な回答をしてるつもりはありません。自分の見解を述べてるだけです。 気にしない方がよいのでしょうか?

  • 「言葉がきつい」と言われたことありますか?

    職場では言われたことがないのですが、親から「言葉がきつい、言い方がきつい」と言われました。私は自分の言葉がきついと思ってなかったので、逆にそう言われて傷つきました。 言われた時の状況はこうです。私は分からないことは自分で調べますが、その調べたことがたまたま役に立ちそうだったので、喋ったところ、「そんなのは当てにならない、知識をひけらかして鼻につく。もっと他に言い方があるだろう」と言われました。(そのくせ調べて欲しいことは私に頼んできます) 職場ではある程度、表情や言葉を装います。それが相手や社会に対する礼儀と思っています。ですが、家にいるときは、そういった遠慮はなしに正直に言葉が出るものですよね。「親しき仲にも礼儀あり」はわきまえていますが、それ以外にも常に家庭でも気を遣わなければならないのでしょうか。 ちなみに、私は女性の感情的なところが嫌いで、考えも男っぽいところがあります。合理的、簡潔であろうと思っています。だからといって優しくない訳ではなく、むしろ親切にしすぎて疲れる時があります。 また、父は男尊女卑的なところがあって、あまり人の意見を受け容れません。昔から母も我慢してきましたが、すぐ怒鳴るし、自分の意見がすべてです。権威ある人の発言を自分で目にした時は同調します。また、兄(長男)の発言はおとなしく聞く傾向があります。 親は、いつもニコニコ笑って、あまり難しいことをしゃべらないバカな娘が欲しいものでしょうか。 人から「言葉がきつい」と言われたら、どうしたら良いのでしょう。自分ではきついと思ってないのですから、どうしたらいいか分かりません。私は家庭で黙るべきなのでしょうか。意見を言わない方がいいのでしょうか。

  • 不○○という言葉

    「不」の部分は間違ってないと思っていますが 「不○○」という言葉が出て来ず困っています。 別の質問をしようと思い タイピングしていたのですが 最後に「不○○な質問ですみません」と入れようと思っていたのですが その言葉をど忘れしてしまい出てきません。 質問の内容が遺産に関する内容で 親が亡くなった場合、私に入ってくる遺産のあれこれに関しての質問です。 両親とも健在で、 病気を患っているとかいうこともなかったのですが 両親が私の目の前で遺産の話を細かく始めたので 妙に気になってしまい、質問をしようと思いました。 ただ、両親が健在なのに 娘の立場で親の遺産どうこうという質問はおかしいと分かっているので 最後に上記の言葉を付けようと思ったのですが 全然出てきません。 縁起でも無いとかそういう方向の、そういうニュアンスの言葉だと思います。 (縁起でも無い質問で…でもいいのですが、その「不○○」という言葉が思い出せず、もやもやしています) 推測で構いません。 回答お願いします。

  • 使いたくない言葉

    みなさんこの言葉だけは絶対使いたくないというのはありませんか? 私の場合「切れる」という言葉は使いたくありません。 本来、堪忍袋の緒が切れるから出てきたのでしょうが 今の感覚では堪忍というのがすっぽりと抜け落ちているようで 簡単に「切れる、切れた」という人を見るとまるで 「私は何事にも我慢の出来ない子供のような人間です」と 自分で言ってるように思えてしまうのです。 もちろん言葉はその時代時代で意味やその重みが変わっていくのは 承知していますが、皆さんはこの言葉だけは簡単に使ってほしくない この言葉だけは意味を取り違えてほしくないと言うのはありませんか?

  • 「最近の若者」という言葉

    こんにちは。 この「最近の若者」という言葉に対して皆さんはどのようなイメージを持っているのでしょうか? 自分はどうも悪いイメージが付きまといます・・・。なので言われていい気はしません。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう