• ベストアンサー

お茶に関わる道具の名前を教えてください。

旅館の部屋にある,お茶セットに「筒状の容器で窪んだふたに複数の丸い穴が開いているもの」がありますが,名前と使う目的はなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182738
noname#182738
回答No.2

「茶こぼし」「お茶こぼし」と読んでいました。 飲み残しの御茶や急須の冷めたお茶を捨てて 新しくお茶を入れ替えるときなどに使います。

bikatsu
質問者

お礼

なるほど,読んで字のごとくですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.3

それは建水(けんすい)とか、茶こぼしとか言われているものです。 出がらしのお茶葉や湯飲みや急須を温めた際のお湯などを捨てる器ですね(^0^) 穴は中が直接見えないためと捨てた湯がスムーズに落ちるようにということだと思います。 お湯の場合はそのまま使用しますが、お茶葉の場合は蓋を外して捨てます♪

bikatsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 建水とは風流な名ですね。勉強になました。 今回は,早く回答いただいた方にポイントを差し上げようと思います。

回答No.1

ポットのお湯をそいつに入れて やや冷ましてから急須に入れるという茶道の侘び寂びを理解した人しか使ってはいけない道具です 千利休が言ってました

bikatsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ど忘れ!この道具の名前を教えてください!

    旅館のお茶セットによくある道具の名前をど忘れしてしまいました。 ポット、急須、湯のみ、湯冷まし、茶托、茶筒(お茶)、匙、 もうひとつ、壺の名前が出てきません。この壺の名前を教えてください!!

  • 旅館でお茶の入れ方(道具の使い方)

    旅館へ行くと、自分で入れるようにお茶のセットが準備してあります。 先日行ったところには、急須とは別に、丸い小さいあみに足のついたものがありました(茶こしの代わりかと思いました)。 お茶の葉は、急須の中に直接入れていいのか、この網の方に入れて、急須にお湯(お茶)を入れるのかどちらでしょうか? 丸い網の方に葉っぱを入れて、お湯を注いだら、網が小さすぎてお茶の葉が飛び出てしまったからです。  また、急須に直接入れたら、その急須には網がついていかったので、お茶の葉を変える時、お茶の葉がとても出しにくく、急須をひっくり返して出したら、急須の周りが汚れてしまいました。  また、使用済みのお茶の葉を入れる(灰皿のような)ものもあったのですけど、穴の空いた中ぶたがついていて、お茶の葉は中ぶたの上に捨てて、水分が下に落ちるようにするのか、中ぶたの下に捨ててしまえばいいのか分かりませんでした。  教えて頂きたいです!

  • 茶がら入れの使用法について

    いつも分からないのですが恥ずかしくて他人に聞くこともできません。。ネットで調べたのですが、うまい回答にヒットしませんでしたので、教えて頂きたいです。 お茶(日本茶)を入れる際、旅館などで必ず茶がら入れがついていますが、この茶がら入れの使い方が分かりません。筒状の入れ物の上に、取り外し可能で穴がいくつか開いている蓋がかぶせてあるモノです。 あの穴の開いた蓋に、急須に残ったお茶を、お茶の葉ごとどーんと入れれば良いのでしょうか??しかしそれにしても、穴が大きすぎるのでは、、、といつも不思議に思います。 くだらない質問でごめんなさい。。でも本当に不思議で、分からないのです。よろしくお願いします。

  • お茶の出し方

    お茶を出す時に、茶葉を筒から直接急須に入れていたところ、社長に注意されました。 茶葉をいったん、筒の蓋にあけてそれから急須に入れるそうです。 それが正しい方法なんでしょうか? もしかして常識なんでしょうか。 ずっと知らなかったのですが、皆さんはどうですか。

  • 道具の名前を知りたいです

    お菓子作りで、粉砂糖やココアパウダーをふりかける道具の名前を知りたいです。 茶漉しではなく、ステンレスで、上に穴が開いている(ふた付きもあるらしい)もので、ちょっと見た感じだとコショウや青のり入れみたいなんですが・・・。 どなたか正しい名前をご存知の方教えてください。

  • お茶入れる容器のふた

    家族でお茶を飲むさいに、お茶を注ぐ容器のふたをつけないままお茶をいれていたら。そのやりかたは葬祭のさいのやりかたと聞いてやめろといわれたんですが。詳しいかたお願いします。

  • 旅館の部屋等に置いてある急須や湯のみの入った…

    こんにちは。 タイトルそのままですが、旅館の部屋等に置いてある急須や湯のみ?茶筒やお茶菓子の入ったお盆にフタが付いたような物は何と言う名前なのでしょうか? 自宅に欲しいのですが、名前が分からなくて探しようがありません。ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • 穴を開けずに蓋と容器を…

    このような セパレートになっている 容器と蓋の物 こちらは容器と蓋のセットで販売してる物ですが、この容器は、予め、「容器と蓋に凸凹の合し目が有るから蓋が閉まるようになっています。 今回の質問は 元々が別用途だった物同士で容器と蓋にする事が目的です。 例えば、タッパには、くぼみ、が有るから蓋が閉まります。 でも、タッパの蓋を無くしてしまうと、 ラップして、時には輪ゴムでフチ止めする程度の案しか浮かばないと思います。 このような陶器製容器や蓋は 永く使っていると、不意に割れてしまったりして、容器だけになったり… 蓋だけになってしまったり… 用途を成さない状態になってしまいがちです。 そんな時になんとかならないかと思い。 質問いたしました。 画像にした物は一つの例としてですが 要は。 なんでも「物は」良いのですが セットで成り立って居る容器が蓋なしになってしまった場合の代用策をご教示頂ければ幸いです この画像の容器は漬け物等に使いますが 炊飯器の内釜も又、セットあり気の容器です。 そんな半端になってしまった容器を 使いたい時。 思い浮かぶのは木の蓋 木の蓋なら形さえ整えて切れば蓋にはなります しかし、倒れたら中身が溢れます。 そのまま保管する場合には 紐で十字締めする事でなんとかなりますが ★炊飯器の内釜で炊きもの。煮物をしたい場合 米を炊きたい場合。 蓋するだけでは出来ない… 何か燃えない、又は火が当たらない方法でロックしないと… でも内釜に穴は開けるものがない… 容器のヘリの部分と木の蓋を 挟んで固定できれば、蒸気穴を開ければ飯が炊けなくはない… 蓋と容器を挟む方法… 挟むタイプのステーが作れたら 問題解決かもしれない…。 よく『工具箱』には、ひっかけてしめるロックが打ち込んでありますが アレをハサみ固定できればと思いました… 質問に至るまで長くなって申し訳ありません… 要は バーベキュー。 時には ソロキャンプ等で、ロックが万が一壊れてしまった時の知恵として。 現地調達可能な自然の素材で、蓋と内釜を固定できればサバイバルにも役立つ。と考えて。 何か案がないかと思い質問いたしました。 長々とすいません。 良い案有りましたら 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 回転寿司に置いてある粉末のお茶容器について

    はじめてティーパックではなく粉末お茶を買ってみたのですが容器に困っています。 回転寿司でよく置いてある、 粉末のお茶を入れておく容器とさじ(?)の 名前と売っているところを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • プラスチックに穴を開ける方法を教えてください!

    こんにちは。 プラスチック容器のフタなどの、あの丸い部分に 穴を開けたいんですが、身近にあるものや、簡単に手に入るもので 開けられるものってありますか? 道具の名前も良く分からなかったりするので、 結構困っています。(´;ω;`) あんまりお金がかからないものがいいのですが、 知っている人が居たら是非教えてください!

専門家に質問してみよう