• ベストアンサー

軽率な贈与(親族間の金銭移動)は取り消せるのですか

たとえば、親が子の口座に贈与税がかかることなど考えずに、軽率にも1000万円を振り込んで、子も贈与税などに無頓着であった場合。このような場合、2~3年立っていても、税務署に発覚する前に、子が親の口座に、銀行預金の利子と共に返金すれば、贈与税はかからないのでしょうか?また、軽率な贈与(名義変更)を取り消した旨、税務署に報告する必要はあるのでしょうか?このサイトで、そのような内容で、国税庁長官の通達が出ているとの投稿を目にしましたので、質問させて頂きます。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

これが通達 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sozoku/640523/01.htm これが通達の運用 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sozoku/640704/01.htm 現金贈与の取消は下記すべてに該当してる場合に可能です。 特に(4)をみると、果実を贈与者に引き渡してないとなりませんので、利息をつけて還すことが必要です。 (1) 贈与契約の取消し又は解除が当該贈与のあった日の属する年分の贈与税の申告書の提出期限までに行われたものであり、かつ、その取消し又は解除されたことが当該贈与に係る財産の名義を変更したこと等により確認できること。 (2) 贈与契約に係る財産が、受贈者によって処分され、若しくは担保物件その他の財産権の目的とされ、又は受贈者の租税その他の債務に関して差押えその他の処分の目的とされていないこと。 (3) 当該贈与契約に係る財産について贈与者又は受贈者が譲渡所得又は非課税貯蓄等に関する所得税その他の租税の申告又は届出をしていないこと。 (4) 当該贈与契約に係る財産の受贈者が当該財産の果実を収受していないこと、又は収受している場合には、その果実を贈与者に引き渡していること。 また被相続人が子、孫の名で作成した預金が相続財産なのかどうかという預金の帰属認定問題は、別の問題です。

ccpampam
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.3

よくありかつ難しいテーマですね。というのは、税務当局の取りようによっていかようにも判断されうるからです。 親が子に贈与した。しかし贈与申告がない。子は贈与されたという認識がない。特に相手が幼い子供であればもらったという認識ができるかどうかさえ疑わしい。したがってこれは贈与ではない。名義貸しである。という論理なら当局の指摘前に元の持ち主に戻せば贈与そのものがなかったと判断されうる。 しかし振込まれた通帳や印鑑が子供の管理下にあれば、知らないでは通らない。無申告という事で7年に亙り遡及される。最近通帳を見て知ったなんて答えるものなら、金銭の移動が何年前であろうと、知った時点が贈与日ということになり、それこそエンドレス。 じゃあ戻せばいいのか。贈与を受けたものを再び贈与したと判断されれば、親子両者に贈与がかけられる。 贈与なのか、名義借りなのか、賃借なのか、いずれにしてもそれを主張する為の十分な資料を用意しておくことが必要です。税務当局は都合のいい解釈で課税をかけてきます。実際行う時は、できれば税理士との相談の上行うべきです。 税務当局は、銀行間の移動程度では贈与を把握できません。子がそのお金を使ったとき。相続が発生したとき。他何らかの理由で税務調査が入ったときに、お金の流れの中で把握します。 いずれにしても、税務当局への届出は不要です。

ccpampam
質問者

お礼

有難うございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>このような場合、2~3年立っていても、税務署に発覚する前に、子が親の口座に、銀行預金の利子と共に返金すれば、贈与税はかからないのでしょうか? いいえ。 贈与があった(口座に振り込んだ)年分の申告期限(翌年の3月15日)までに贈与の取り消しが確認できることとされています。 その期限を越えればダメです。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sozoku/640704/01.htm >また、軽率な贈与(名義変更)を取り消した旨、税務署に報告する必要はあるのでしょうか? その必要はないでしょう。

ccpampam
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.1

銀行利子というのは少し違い気がしますが、大丈夫だと思いますよ。 どうしても不安でしたら、今からでも貸借契約書みないなもの作って、贈与ではない旨を証明しておけば言いかと思います。 一回限りの1000万円程度だと通常のお金の動きなんていくらでもあります。毎月、毎年でない限りいくらでも言い訳できる レベルかと思います。ただ、この1000万円を子供がすでに使ってたりすると、貸借契約を親子の中で結んでおいたほうがいいかもってレベルです。契約って言っても、口頭でも言いですし、画用紙に落書きレベルで書いても契約は契約です。そんなレベルでいいはずです。(法的には)

ccpampam
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 贈与税について

    贈与税は110万を超えると課税されますが、例えば200万現金を親から子へ贈与した場合、口座を通さず、手渡しでおこなった場合、税務署にはわからないと思います。親は200万を競馬かなにかで失ったということにすればいいと思うのです。 このように贈与税を逃れているケースも多くあるということでいいですか?

  • 贈与税について私(妻)の口座に夫の預金を移してしまったのですが

    私(妻)が住宅ローンを組んでいるのですが、今年始めに、住宅ローンの借り換えで、某銀行の預金連動型住宅ローンに変更しました。 住宅の名義も私一人の名義です。 預金が多ければ多いほど利子が低くなる商品なので、利子のことだけしか考えていなかったので、夫の口座から3000万円程預金を移しました。 夫は自営業なのですが、近日中に税務署の任意調査が入ることになり、このお金の移動が判明したら贈与税がかかることは逃れられないのでしょうか?その場合、ものすごい多額になってしまいますよね? 贈与税を知らなかった(もしくはうっかりしていた)というのは全く通用しないのでしょうか?今から夫の口座に返金してもダメだと思いますか?

  • 贈与税についての質問です。大変不安になっています。

    贈与税に詳しい方教えてください 宜しくお願い致します。 一年半ほど前に、遠方に住む祖母が盗難が心配で定期預金1000万円を僕に管理して欲しいという事で、僕の信用金庫の口座に口座振替をして定期預金にして管理する事にしました。(同じ信用金庫から移しました)定期預金にした理由は 盗難対策です。利子は0.03でした。 残りの財産は住宅(1000万の価値)があります。 ところが2,3日前に あるホームページで贈与税の事を生まれてはじめて知り凄く不安になっております。 色々自分で調べてみたのですが 贈与税は 不動産 高級自動車(所得と釣り合わない場合)株式 定期預金に使うと 贈与税にみなされるみたいです。 僕は管理の為に 定期預金にしてしまいました。 銀行は、ある程度の利息を払ったら税務署に連絡するという書き込みをみてまた心配しております。 僕は長期間無職です。所得がないのに高額な定期預金を作って利息をもらうと問題だと思うので解約します。 一時的に理由があって お金を他の名義の口座に入れる好意は贈与では ないという国税庁の通達がある という書き込みを見たので 少し安心しておりますが  僕は定期預金で運用した形になりそうで心配です。 僕の思いつく最善の行動は すぐに定期預金を解約して祖母の口座に全額戻す 一円も使わずに祖母が返してほしいといわれるまで 普通預金で管理する ぐらいしか思いつきません。 皆さんの知識をお貸しください 宜しくお願い致します。

  • 贈与税は、必ずわかってしまうものなんでしょうか?

    例えば、親が子に対して500万円の結婚資金をあげたとします。 それを子供が自分の口座に入れます。 これだけで、税務署は贈与税がかかることを見つけ出すのでしょうか? 口座に入れず、持参している場合や、贈与じゃなくて口座を一つにまとめる為にただお金を移したとかっていう場合とか無限にあると思うんですが、それでもわかっちゃうものなんでしょうか??

  • 贈与税について

    私の親が一億円程度のお金を私に贈与してくれることになりました。 その場合、税法上65%もの税金(つまり6500万円)を納めなければならないと聞きましたが、親が飲まず食わずで、好きなこともせず、貯めてくれたお金なので、6500万円もの税金を納めるとなれば、親に申し訳なくてもらえません。 受けとらないでおこうかとおもいますが、親の気持ちですから断るのもつらいです。 どなたか贈与税をうまく回避する方法をご存知ないでしょうか? 海外の預金口座にいれておくとか?? 日本の銀行口座にいれるとなるとどのようにしても税務署にはわかってしまうものなのでしょうか? 税金を払っても、官僚や役人の汚職に使われてしまうだけなので、絶対にいやです。それならどこかへ寄付をします。

  • 贈与の見分け方

    贈与税について教えてください。 住宅購入時に、親などから1000万円とか援助をうけた場合、贈与になりますが、税務署はどのようにして、親から子にお金を渡した経緯を知るのでしょうか。変な話だまっていれば、贈与は見分けがつかないのではないかと思いました。 子が1000万持っていたとしても一生懸命働いて貯蓄したものかもしれないし、どうやって税務署は贈与と見分けるのですか。 いつも不思議に思います。

  • 贈与税に関して

    贈与税に関して国税局のHPを見ましたが不明な点がありましたので、ご存知の方、ご協力お願いします。 ■現在、会社員をしながら副業を営んでおります。 今年の1月から3月までは、副業一本で生活していました。 その時、妻と親から無利子で事業資金を借りました。 これは、贈与に当たるということで申告対象外とのアドバイスをいただきました。 借入金(贈与)は、妻50万、親50万の計100万円です。 この際、国税局の贈与税に関する項目に記載してあるとおり110万円以下なので妻、親は申告しなくてもよいのでしょうか? 下記国税局より抜粋 >したがって、1年間にもらった財産の合計額が110万円以下なら贈与税は >かかりません。(この場合、贈与税の申告は不要です。)

  • 贈与税申告

    贈与税について 親から1000万を1/1に借りて(借用書あり無利子)同じ年の12/31までに全額返済すれば贈与の申告はしなくてもいいでしょうか。又税務署等に調査されたり、呼び出されたりするのでしょうか。 毎年繰り返しても平気でしょうか。 お金の使い道によるのでしょうか、たとえば株、投資などの利益を生むものは税務法やそのほか個人間の貸借において違法される可能性がありますか。 (私の場合は自分の住宅ローンを組んでいる銀行の口座に寝かせておくだけなんですが。支払にはつかいません)

  • 親のお金を使ったら贈与税がかかるのでしょうか?

    国税庁のHPによりますと、親などから年間110万を超える金額をもらった場合は、贈与税がかかるとあります。ただ不思議に思うのですが、もしも110万円を超える金額をもらった場合は、税務署はそれをどうやって確認するのでしょうか? たとえば、親が亡くなって土地や預金などを多額に相続をし、相続税がかかってしまった場合などは、そのタイミングで親の預金の流れを調べられたりする可能性があると思います。その結果、年間110万を超える額を親からもらっていたという事実がわかってしまう事があると思います。 しかし、親にそれほど財産もなく、相続税も課税されないような場合でも、税務署はわざわざ調査しにくるのでしょうか?ましてや、親から現金でお金をもらっていたような場合ですと、なおさらわからないと思います。親が競馬などでお金を使ってしまったと言えば、調べようがありませんよね? こういう場合、税務署が調査に来るという確率は限りなく低いけど、ゼロではないという認識でいいのでしょうか? 別にそれを確認して脱税しようとするわけではありませんが、、現実としてはどういう状況なのでしょうか? 相続税もかからないような財産の少ない家には、調査なんて来ないのでしょうか?

  • 贈与税がかかるのかどうか?

    例えば親から子へ、お金を贈与しようと思います。定期預金に2000万円あります。中途解約して、子がたんす預金にした場合、贈与税はかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう