• ベストアンサー

税務署に確認したらグレー・・・と 

既存の株式会社+ 新しく個人事業、または株式会社を作り住宅部門と土木部門を 作ろうとしました。 2つの事業間で取引した場合、利益相反や同一会社と見られるかどうかご意見下さい。 会社の住所は別々で従業員も別々です。 法人の場合は出資者(株主)は同じですが代表取締役は別です。 個人を作った場合は 代表者は既存の代表と同じです。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.3

まず、「利益相反」は民法や商事法上の話で、税法や税務署は無関係だ。関係あるかのような回答があるが、間違いだ。利益相反となるのは、経営者に有利な取引をしたり、いずれか一方の会社に著しく有利な取引をしたりした場合に限られる、と考えていい。そうでなければ、利益相反とはいえないと思っていいぜ。 同一会社とみなされる、ないし実質的に同一の会社とみられるのは、法人格否認の法理が成り立つ場合など、限られた場合に限られる。税法上の「同族会社の行為計算の否認」とは別概念だ。これを混同する回答があるが、間違いだ。 同族会社の行為計算の否認は、「他の取引先に対する販売価額等と比較してあまりにも低い価額で関係会社と取引を行った場合」など、これもやはり限られた場合ないし極端な場合に限られる。下記URLを参照して欲しい。下記URLから無断でコピー&ペーストしたかのような回答も見られるが、もしそうだとしたらその回答ないしその回答者は著作権法違反だ。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin3/zkn3_1_1.htm ふたつの会社の関係が不明だが、別会社として互いに独立した関係にあり通常の取引関係にあるなどであれば、特に気にすることはないぜ。

syenupannda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様の内容ならば利益相反はクリアしていると思います。 取引した場合でも一般的単価での通常取引をしますので 行為計算の否認にはならないということですね 同族会社であっても非同族が50%超えて保有していれば留保金税は適用無なんですね。 これをもとに税務署に胸を張って合法的に進めたいと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.4

ああ、引用元のURLを明示していたんだな。著作権法違反は俺の間違いだ。お詫びして撤回するよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無意味です。 同族会社の行為計算否認として、同一法人が行った行為とみまされます。 ↓ 個人を作った場合は 代表者は既存の代表と同じです。 【3】同族会社の行為計算の否認    同族の者で、資本のほとんどを保有し、経営支配権を握っているような同族会社においては、法人税などの負担を不当に減少させる目的で、非同族会社では容易に行えないような取引をする恐れがあるとみられます。このような同族会社の租税回避行為を牽制する目的から同族会社等の取引で、「これを認めた場合には、法人税などの負担を不当に減少させる結果になる」ものがある場合に、税務署長はその法人の行った取引や計算にかかわらず、適正な取引が行われたものとして法人税などの課税所得や法人税額などを計算することができるという同族会社の行為計算の否認規定が設けられています。(法法132)    【出資者(株主)は同じ】 同族株主   会社の株主のうち、株主の1人及びその同族関係者の保有する株式の合計数が、会社の発行済株式総数の30%以上である場合のその株主、同族関係者をいいます。(有限会社の出資者などについても同様に取り扱われます。)(評基通188) 答=利益相反や同一会社と見られます。

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin3/zkn3_1_1.htm
syenupannda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど ということは個人はまずNGで  法人を作った場合は、既存会社の株主(100%)が新会社の株を30%未満で留め 家族等でなく赤の他人が残り株を保有すればクリアするという事ですか ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 何故に別々にするの?そのメリットは?  普通に考えたら部署を増やした、支店を増やしただけで済むと思うんですが・・・・・。  利益供与になるかもねえ。  しかも、中身が同じ会社で取引しても何らの利益は産まないよ・・・・・?  定款まで変えなくてはならないから?  株主総会で決まるでしょう?  税務署に目をつけられてまでやるリスクは冒せないと思うけれど~。

syenupannda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問は同一会社・利益相反などになるかどうかです 中身が同じ会社での取引で利益を生まないのは当然です。 メリットは公共事業の元請工事 点数 民間工事 節税等 細かく計算した結果です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が株主の会社から業務委託を受けることは可能か?

    自分が株主の会社から、 個人事業主として業務委託を受けることは可能でしょうか? ■状況 ある会社に出資します。全株式の50%程度です。 代表取締役は別の人で、私はその会社の 役員でも、従業員でもありません。 その会社の経理業務などを、 個人で受託して報酬を得ることは可能でしょうか?

  • 同業種起業の禁止事項

    非上場会社の代表取締役(自らが100%出資)が自らが経営する会社とは別に、個人事業主として同業種の事業を始めることは何らかの禁止事項に該当するのでしょうか? また、この代表取締役の妻(夫が代表取締の会社の役員及び株主何れにもなっていない)が同じく個人事業主として夫の経営する法人と同業種の事業を始める場合にも何らかの禁止事項に該当するのでしょうか?

  • 特例有限会社の増資

    特例有限会社の小さい会社ですが、増資しようかと検討しています。 増資には「株主割当増資」と「第三者割当増資」があるようですが、 今の会社はわたし(代表取締役)とわたしの妻(取締役)がそれぞれ出資しているのですが、「株主割当増資」とは、「既存の株主からの増資」ということらしいのですが、わたし個人がさらに出資するような形をとっても構わないのでしょうか?

  • 役員ばかりの株式会社

    半年ほど前、訪問介護事業所を設立し、役員として代表取締役1名(出資120万・私の母)、取締役1名(出資80万・私)がいます。他に従業員として1名で業務を行っています。 この先、利用者さんが増えてきたら少しずつパートを増やしていこうと思っています。 現在従業員として働いている方(株式出資100万)から、役員になりたいと言われます。 役員ばかりの株式会社にしてしまった時のメリット・デメリットはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 取締役=株主の場合、株主代表訴訟を起こした場合、自分も対象となってしまいますか?

    株式会社の従業員が詐欺行為をし、会社のお金を数百万円着服しました。友人はその会社の取締役=株主であり、懲戒を退職処分だけで済まそうとする代表取締役会長、代表取締役社長と意見が違います。着服した分の弁済をさせるべきだという考えです。私としては弁済させないのであれば株主代表訴訟で会長・社長の管理責任を問えるのではないかと思うのですが、友人も取締役であり、何らかの責任を問われるでしょうか?株主構成は、会長40%・社長30%・友人30%で、取締役もこの3名です。問題を起こした従業員の部門を統括していたのは社長で、友人は別部門の統括ですのでまったく寝耳に水の事だったようです。どなたか詳しい方、ご教示頂けますと幸甚です。

  • 資本金1000万円の会社で400万円を出資して株主

    資本金1000万円の会社で400万円を出資して株主になっています。残りの600万円は1名が出資して代表取締役になっています。仮に私(取締役)が持ち株を第三者もしくは代表取締役に譲渡しようとした場合、その譲渡金額はどのように決められるのでしょうか?株式会社という制度の初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 利益相反行為

    友人と共同出資で有限会社を運営しています。 出資状況は  A100万 B100万 私100万  です。 Aは代表取締役で、AとBは夫婦です。 この会社は海外の特許を日本国内で専任に取り扱う契約を持っています。 Aがその海外の会社の役員になる話が出てきています、その話し事態は問題ないのですが、Aがこの事業を個人で行おうと、画策しているようです。 投資額は100万円ですが、この事業に可能性を賭けて時間と神経を使ってきました、何とか阻止したいと思っているのですが・・・ この「代表取締役」の行為は、「利益相反行為」になると思うのですが、いかがでしょうか? 私の権利が3分の1ですが、揉めた場合(裁判になった場合)に勝てるのでしょうか?

  • 議決権の委任について

     当社役員A(代表権無し)は、株式会社Bの副社長をしており、かつ、当社は(株)Bの株主です。 (株)Bの株主総会において、当社役員Aは代表取締役として出席します。 このとき当社の株主としての議決権を、役員Aに代行させることは出来るでしょうか。  代行出来る場合、根拠となる法令等あればご教示願います。また、その際、委任状は必要でしょうか。ちなみに、当社で代表権を有するのは取締役社長のみで役員Aに代表権はありません。 (参考)1法人において、ある個人が役員かつ株主である場合は、個人としての権利を行使出来ると思いますが、今回のように、ある個人が一方で副社長、一方で法人株主の役員の場合、当該個人は法人株主の議決権を代行し、代表権と議決権、2つの権利を行使出来るでしょうか。

  • 取締役の責任

    上場してない会社の取締役になるとその会社が倒産すると 負債を追うのでしょうか? やはり法人と個人は関係なし? 取締役が株主だと事実上やり放題で倒産しても関係ないのでしょうか? 困るのは従業員とその取引先だけでしょうか? また一般従業員または第3者からが会社に訴訟を起こされた場合 代表取締役以外の普通の?取締役も責任が問われるのでしょうか?

  • 特例有限会社の株式譲渡

    有限会社の出資者です。(5万円x60口=300万円) この会社を設立し、代表取締役に就任していましたが許認可事業の規制で役員と株主の地位を降りざるを得なくなりました。 そこで、後任の代表取締役Aに株式を全部譲渡する必要があるのですが、これは単に株式譲渡契約書を作成すればいいのでしょうか? 株式の対価を求めたりするものではなく、私が株主でいてはまずいので譲渡する形です。 (内輪なので信用しています) また、定款の修正などが必要になるのでしょうか? 単に前述の譲渡契約書のみでよいのか…? 最終目的は許認可事業の申請時に「株主(全株式の保有者)=A」としたいが為です。