• ベストアンサー

小論文 国際社会の政治や経済の諸課題

小論文を書いたこともないのに課題で小論文が出てしまいました。 よかったら参考お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 いい機会ですね。小論文の書き方・・なんて本を読んだり、「小論文 書き方」で検索をかけて、自分なりに工夫してください。これからどんどん書くことが増えます。  何事も慣れです。易きに走らない方があなたのためです。 ・まずは何か一つテーマを決める ・そのことについて簡単に解説する ・自分自身の解決策・疑問などを提示する  気の利いた高校生なら十分かけますよ。

Kuni28
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど! 今後も書いていかなければなりませんよね。。。 頑張ります!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文(課題作文)について

    私は専門学校を受験するのですが、試験に小論文(課題作文)があります。 小論文(課題作文)についてですが、テーマは「大学生活でがんばりたいこと」です。 それで、疑問に思ったのですがこのテーマだと作文形式のように語尾に「思います、思うからです」などを使ってもいいのですか? 小論文だと語尾は「である、だ」などにしなければいけないですよね? こういう簡単なテーマだと小論文のように書いていいのか、よくわかりません。 今まで、長い文章はほとんど書いたことがないので初歩的な質問ですが アドバイスお願いします。

  • 小論文の書き方について

    大学の試験が1月末にあるのですが、試験科目の一つに小論文があります。しかし、小論文の書き方がよくわかりません。小論文の参考書を読んでみたのですがどう書いたらいいのかわからず、高校の国語の先生に小論文を見てもらってるのですが、 「課題が読み取れていない。」 「考え方が人と違ってズレている。」 など、自分でも自覚しているのですが解決策が見つかりません。又、 「新聞の社説に慣れるように」 と言われ毎日読んでいるのですが、未だに慣れません。 そこで小論文のコツや書き方がよくわかる参考書やサイトを探しているのですが、よいのはないでしょうか?

  • 小論文のお題

    小論文で出されそうな課題を予想してほしいです。 もうすぐ短大の受験があります。共立女子短大の生活学科(食・健康コース)です。面接と小論文なんですが、小論文で過去に出された課題がわからないのでみなさんにどんな課題が出そうか予想してもらいたいです。小論文の練習をするために参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 小論文について

    大学の課題で小論文を書く課題が出ました。書いているのですが,小論文の本論に自分の体験談をいれ,立証していくのは小論文でアリですか?

  • 小論文について

    小論文を書く際、 相手側から『課題』『テーマ』という形で 何かしら与えられると思うのですが この『課題』『テーマ』はそのまま 小論文のタイトルにしてしまっても よいのでしょうか?? 小論文を書くときは その『課題』『テーマ』の内容を書くので それにタイトルをつけると 結局その『課題』『テーマ』 になりますよね。

  • 小論文についての質問です。

    小論文についての質問です。 課題で 『国際化時代における生き方について自分の意見を800字程度で述べよ』 という課題をもらいました。 私は、小論文がものすごく苦手でなにを書けばいいかわからないんです…>< みなさんならどういう事を書きますか? 参考程度でいいので教えて下さい!

  • 小論文について・・・

    8月中に小論文を書かなければならなくなったのですが 今まで書いた事がなく困っていますTT テーマは「あなたの業務における最重要課題とその取り組みについて」です。 例文など参考になるようなサイトがあればしりたいです><

  • 小論文の書き方

    ゼミに入る試験で、ワードで3枚程度で小論文を書いてくるのが課題で出ました。 そこで質問なのですが、 (1)フォントの大きさはどれぐらいですか (2)参考文献は書いた方がいいのですか 周りも良く分かっていないのでよろしくお願いします!

  • 小論文:何をどう論じればいいのか・・・

    私は今、美大受験に向けて、定期的に小論文の添削をしてもらっています。    私は、例えば、作家が書いた文章に対して、その作家が何を述べようとしたのか、それについて、自分は何を考えるか、もしくは、すでに提議されている問題に対して論じる、という種の小論文は得意なのですが、最近、何をどう論じていいのか分からない事があります。    例えば、「次の言葉『空』について、あなたは何を考えますか?600字以内で述べなさい」という課題があります。私はこの課題に対して、筆がまるで進みません。何をどう論じればいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。     このように、他人の意見、もしくは提議された問題に対してではなく、そのまま自分の考えを求められている場合、どのように小論文を書けばよいのでしょうか?    本当に自分が考える事について書いていると、「これは小論文ではなくて、作文なのでは?!?!」と思えてきます。    この課題は今月末の提出で、分からないなら分からないなりに書いて、添削してもらうというのでも良いのですが、いろんな方の意見を参考にしたいと思っているので、質問させてもらいます。

  • 小論文の課題文の読み取りの仕方

    私は大学の入試で小論文を使うんですが、 課題文の読み取りがうまく出来ません。 「ある女性を整形手術した。~」などという課題文を読んでいて、「人は周りからの目を気にしすぎている」という趣旨の文章だと思っていたら、「女性差別」についての問題だった、という具合です。 小論文の書き方の本やネタ本のようなものは読んでみたのですが、まず課題文が読み取れないので、どうしようもありません。 受験としての国語は苦手ではありませんが、確かに文章全体の趣旨は理解してないような気がします。 また、読書も小学生のころから好きでした。 課題文読み取りについての本は見かけたことがないので、 みなさん自然にできることなのかもしれませんが、 もしコツなどがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。