• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の立替払い)

会社の立替払いについて

このQ&Aのポイント
  • 会社の立替払いに関する法律上の手続きについて教えてください。
  • 私が勤めている会社は繊維の小売業で資金繰りが厳しい状況です。
  • 立替払いをしたが、社長から返金させる手続きを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> ( 問屋に支払った60万の領収書は私が保管してあります。) 質問者さんから問屋に支払いしたって領収書なんでしょうか? 会社から問屋に支払いしたって領収書なら、あんまり意味無いような。 立て替えを行なう際に、借用書なりを書いてなかったのなら、下手すれば取りっぱぐれます。 > 会社から返金させる事は法律上、どのような手順が必要でしょうか? 給料から天引きされている、給料が支払われていない状況なら、未払い賃金として請求する余地はありますが。 労働問題にすれば、労働法は労働者に圧倒的に有利ですし、労基署なんかから行政指導してもらうような手もあります。 普通に立て替えちゃったのなら、一般的な債権ですので、ちょっと面倒です。 60万円なら、繰り返し請求、内容証明郵便での請求を行った後、少額訴訟ってのが一般的な対応だと思います。

cc27818
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 会社から支払った事になっている領収書です。 浅はかでした。 小額訴訟は検討しておりましたが 労基署からの行政指導は考え付かなかったので参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekoking3
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.1

ものすごいブラックにつかまりましたね・・・ 借用書であれば簡単ですが まぁ領収書でも大丈夫だと思います・・・ 本気で払う気が無いなら やめる気で裁判 差し押さえですよね・・・ 弁護士さんにご相談を

cc27818
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 社内なので言いづらかったですが 借用書を書いて貰うべきでした。 まずは弁護士ですね、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社役員報酬の返還要求はできるの?

    社長と専務が会社役員で報酬をもらっています。 ここ3年ほど赤字続きです。資金繰りも苦しく銀行より4000万ほど借りております。 足りないお金は社長の個人財産より立替ております。 その社長の個人的財産も間もなく底をつきそうです。 専務は役員とはいえ、今のところなにも負担しておりません。 このような状況の中、今まで専務に会社が支払ってきた報酬の一部の返還を要求できないものでしょうか? 私独自の理屈としては、報酬とは本来儲かってこその報酬だとおもうのです。 儲かってもいないのに報酬(破格ではありませんがかなり高額)をもらうなんて おかしいじゃないかと思うのですが・・・

  • 立替払いについて(建築業)

    こんにちわ。 主人の会社のシステムについて相談させてください。 主人は建築業ですが、たびたび立替払いをさせられます。例えば安全大会?の費用とか駐車場代とかです。 突然発生する駐車場代は仕方ないにしても予めわかっている費用については予め会社で用意してほしいと思っています。 だいたい月に5万円程度の立替払いがあります。 ウチも家計に余裕があるわけではないので突然自宅で お金が必要と言われてもすぐに出せませんし、たびたび銀行へ降ろしに行く手数料ももったいないと思っています。(かといって立て替えようにお金を用意しとくというのも納得できません) 主人も会社に相談したのですが予めお金をもらうには稟議書を提出する必要があり、そこには社長のサインが必要なのですが、肝心の社長は留守が多く結局立替になってしまうのです。 こういった事は建築業界では当たり前なのでしょうか? 上手に管理されている会社などありましたら方法など教えて頂けないでしょうか。 ちなみに領収書があれば、きちんと支払いはされています。あと事務所の方が支払い手配をされておりますがその方は常に事務所にいらっしゃいます。 宜しくお願い致します。

  • 会社役員って・・・

    最近、よく耳にするようになったんですが、「お仕事は?」と聞くと 「会社役員です」と言う方が多いのですが・・。 一般常識に乏しいので教えてください。 会長、社長、専務、常務ぐらいしかわかりませんが、上から(偉い方) 順番に名称を教えていただけませんか?また、専務、常務の中にも 種類はあるんですか?(会長、社長は一人ですが、専務常務は複数い ますよね?) あとどんな仕事ないようなのか簡単に説明をつけていただけると助かり ます。

  • 親族会社から追い出しされるかも?について

    私は、ある家族が経営する会社に勤めています(有限会社) 父が社長・母が専務・息子が常務です。社員は15人くらいです。 事務は私と専務が担当していますが、実際は私が簡単な経理・雑務で専務はもっと高度な仕事をしています。専務がいないと会社が成り立たないような重要な役割をされています。 常務が結婚することになり、その嫁がどうやら会社に勤めるようです(←確定はしておりませんが、近々その予定です) 専務の仕事を引き継ぐ為に勤めるとは思うのですが、とりあえずは段階を踏んで最初は私が現在担当している仕事をするような気がするのです。そうすると、2人でわけるほど仕事の量はないので一族からは私が邪魔になります。 小さな会社では、社長が気に入らない人は辞めてもらうように追い込んだりすると聞いたりします。実際、私の会社の社長も以前自分の気に入らない人を辞めさせたりしています(直接、「クビ!」とは言わずに毎日のように嫌味を言って追い込んだらしいです) 邪魔ならば邪魔ではっきり言ってもらいたいので、私のほうから経営者に聞いてみてもよいのでしょうか?また、辞めてもらいたいと言われたなら失業保険がすぐにでるように会社理由で辞めた事にしてもらいたいのですが、それも可能でしょうか?

  • ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか?

    ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか? 夫が専務で、夫の父が社長で会社をしています。 うちの夫はもともとアコムなどで借りる借金癖があるので、 これは正しい資金繰りの方法なのか?と、私は不信でしょうがありません。 今までは資金繰りを父(社長)がやっていたのですが、 最近から、うちの夫もかじるようになりました。 会社はいつ倒産してもおかしくない程、資金繰りに四苦八苦しています。 昨日、自宅に書留でカードローン申し込み書が届いたので、それで私は気づきました。 夫の本人名義で作る予定です。 銀行ではもう貸してもらえないそうです。 会社のお金がない時は、カードローンで借りて、支払うと言うのですが・・・。 他の会社もそうしてるのでしょうか? 私には迷惑はかけないと言ってますが、 借金癖のある夫の言う事が信用できません。 夫の両親にも、お金にルーズなので資金繰りはさせないで欲しいと言いました! (両親も息子に借金癖があることは知っています。) アコムで借りる癖があるので、同じように会社の資金繰りも、 カードで簡単にかりてしまうのでは?と私は思っています。 会社の資金繰りを、カードローンでやるのって普通の事なんでしょうか? 教えてください。

  • ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか?

    ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか? 夫が専務で、夫の父が社長で会社をしています。 うちの夫はもともとアコムなどで借りる借金癖があるので、 これは正しい資金繰りの方法なのか?と、私は不信でしょうがありません。 今までは資金繰りを父(社長)がやっていたのですが、 最近から、うちの夫もかじるようになりました。 会社はいつ倒産してもおかしくない程、資金繰りに四苦八苦しています。 昨日、自宅に書留でカードローン申し込み書が届いたので、それで私は気づきました。 夫の本人名義で作る予定です。 銀行ではもう貸してもらえないそうです。 会社のお金がない時は、カードローンで借りて、支払うと言うのですが・・・。 他の会社もそうしてるのでしょうか? 私には迷惑はかけないと言ってますが、 借金癖のある夫の言う事が信用できません。 夫の両親にも、お金にルーズなので資金繰りはさせないで欲しいと言いました! (両親も息子に借金癖があることは知っています。) アコムで借りる癖があるので、同じように会社の資金繰りも、 カードで簡単にかりてしまうのでは?と私は思っています。 会社の資金繰りを、カードローンでやるのって普通の事なんでしょうか? 教えてください。

  • 「会社の小口現金と立替」について

    会社である職員Aさんが「必要な物品を自分の立替で買ってきます。」の報告なしに物品購入を行ったとします。 次の日の朝に、小口現金担当職員に領収書を提出してきたのですが、小口現金担当者は「急ぐと間違いのもとなので、後で立替分を渡します。」とAさんに伝えると、Aさんは「すぐに渡してくれないこと」に納得がいかない様子でした。 ①立替分は即座に渡さなければならないと法律違反なのでしょうか? ②立替分は即座に渡さなければならないとマナー違反なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 今、私が勤めている会社の事で、皆様に知恵をお借りしたく思い投稿させてい

    今、私が勤めている会社の事で、皆様に知恵をお借りしたく思い投稿させていただきました。 今の勤め先は、役員含め従業員が6名の小さな会社です。 相談内容とは、この役員の横暴、不正を正すにはどうしたら良いかと言う事なのですが…  私たちでは、不正かどうかは判断しにくいので皆様から意見を頂きたいのですが 1.会社の資金でで商品を仕入をし、個人で販売し 得たお金は、会社には返金せずすべて着服している模様 2.会社名義携帯を付き合っている2人の女性に渡している、携帯の料金は会社で支払っている。 上記の事を行っているのは、専務です 社長と常務も内容は把握しているのですが… お飾りみたいな社長と常務なので… 仕事ができる専務であれば我慢もできるのですが…正直ぜんぜん仕事ができる人ではありません この専務のおかげで、会社は借金を重ねるだけです… どうしたら良いでしょうか?

  • 社長専務常務などの役員の役員報酬以外の給料

    当方勤務している株式会社では 社長・専務・常務の役員に役員報酬以外の給料(従業員と同じ給料) が別途支給されています (専務は役員報酬30万&給料30万) 法律を調べてもよく分からないのですが 経理上社長・専務・常務の役員の給料はすべて役員報酬として計上しなければいけないのではないでしょうか? 私は脱税にも取られかねないのでは?と思っていますが、、、 詳しい方教えてください

  • 会社の統括責任者とは

    質問させていただきたいのですが、会社の統括責任者(建設業)とは、その会社でどのぐらいの地位にいる方なのでしょうか? 社長、専務、常務等ある中で、どのぐらいなのでしょうか? 世間知らずの質問で申し訳ないですが、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • LAVIELL750Fのイヤホンから音が途切れる問題が発生しました。
  • イヤホンを外せば本体のスピーカーからは音が出るため、パソコンのイヤホンジャックが故障している可能性があります。
  • パソコン以外のデバイスではイヤホンは正常に動作しているため、問題はパソコンにあります。
回答を見る