• ベストアンサー

数が大きくなればなるほど結果が小さくなる数式

「使用する数が大きくなればなるほど結果が小さくなる」ような結果を出す数式にはどういったものがありますでしょうか。 友人からは、マイナスの指数で累乗する方法(10^-1=0.1、100^-1=0.01、、、)を教えてもらいましたので、それ以外であれば教えていただけると助かります。 ※数学が不得手なので、併せて参考になるようなサイトを教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.4

y=1/(x+1)

k130202
質問者

お礼

シンプルですが一番的確な方法ですね。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

x^-1 もいいけど、 2^-x とかは?

k130202
質問者

お礼

回答有り難うございます。Xに0がない前提であればシンプルで使いやすそうですね。

noname#176157
noname#176157
回答No.3

1÷XとX^(-1)は同義です。 で、どっちもX=0としちゃいけません。

k130202
質問者

お礼

ORUKA1951さんの回答を拝見すると負の数で累乗するのは"割る"と同義ということなので、X^(-1)でX=0になると0除算になってしまうということですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

「使用する数が大きくなればなるほど結果が大きくなる」   比例関係・・・・Y = a*Xとか 人数が増えれば全体の重さが増える。   二乗に比例・・・Y = a*x²とか 手を離して時間が経てば経つほど時間の二乗に比例して早くなる。 「使用する数が大きくなればなるほど結果が小さくなる」   反比例関係・・・・Y = a/X  人数が増えれば増えるほど分け前が減る   二乗に反比例・・・Y = a/X²  遠くなればなるほど音が小さくなる。  要は、合える数が分母にくれば割る数が増えるので分け前が減ると言うこと。 >マイナスの指数で累乗する方法(10^-1=0.1、100^-1=0.01、、、)を教えてもらいました  これは、すこし違います。   -は、割ることになりますからね。  0.001 0.01  0.1  1  10 100 1000   10⁻³ 10⁻² 10⁻¹ 10⁰ 10¹ 10² 10³  1/1000 1/100 1/10 1/1 ・・・・ log -3  -2  -1  0  1  2  3

k130202
質問者

お礼

なるほど。掛ければ比例して数が大きくなって、割れば反比例して数が少なくなるという事ですね。そういえば中学(小学校?)で勉強したことですね。完全に忘れてしまってて恥ずかしい限りです。 ということは、割る数が0以下にならないように予め1を足して"1 / ( 1 + X )"のようにすれば、普通の割り算で事足りるということですね。(まさにspring135さんの回答ですが)

回答No.1

もっとも簡単だと思えるのは、 その数をAとすれば 1÷Aとか1-A

k130202
質問者

お礼

なるほど!"1を割る"は一番シンプルですね!完全に盲点でした。ありがとうございます。 ただ数に0が来るとゼロ除算になってしまいますね。忘れていた条件があったので、補足に記載させていただきました。引き続き他のもあればということで締め切らずに募集させて頂きます。

k130202
質問者

補足

申し訳ありません。記載を忘れていた条件がありました。以下の条件も付加します。 ・使用する数は必ず0以上(0を含む) ・答えも0以上(出来れば0より大きい)になる

関連するQ&A

  • 数学の拡張

    数学に対していろいろな疑問をもっているのですが、 ・自然数以外での階乗や順列の計算方法 ・実数以外の指数での累乗計算 ・複素数以前の数の分類

  • 会員数を予測する数式を教えてください。

    6ヵ月後に1億PVを生み出し、その後は緩やかにPV数が上昇するというサイトのPVを予測しようとしています。 X=期間(ヶ月)、Y=PV数として、 たぶん、、、 Y=√AXのかたちだとおもいますが、 (X,Y)(0,0)(6,1億)を通る数式で、、、 且つ(6,1億)が底辺になる二次方程式(?)の数式を教えてください。 当方、文系で数学のことはさっぱりわかりません。 よろしくおねがいいたします。

  • このグラフの数式わかりますか?

    もう高校レベルすらあやしい数学が苦手な私です。 その変を踏まえて御回答いただけると幸いです 詳しい裏事情とか質問への背景とか書いてると大変なことになりそうなので単刀直入に質問させていただきます!! ズバリ、下のグラフのような変化をする数式を大体で教えて下さい             _______            /           /          /          /         /        / ___/ うまく表示されてるといいのですが 最初は少しずつ増加もしくはそのままって感じでいきなりギュインと増加してまた一定の値になると増加がとまり平行線のようになるグラフです 数学専門の方からすれば「それだけでは何もわからん」って感じだと思います。もう厳密性とかいいんで何かわかりませんか? 私的には二次関数ではないことは確かだし、三次関数かなと思いつつもちょっと違う。累乗と指数の式を見てみると似てたのですが上の方が止まらない。三角関数が有力かなと思っていますが三角関数はサインとコサインとタンジェントの基本しかかけないので想像だにできない状況です。 よく、生物実験とか科学の実験でこういうの見るんですけどわかりませんか?ぶっちゃけ生物実験のデータなんですけど・・・ よろしくお願いします。

  • 「素数を表す数式」を探しています.

    「素数を表す数式」を探しています. 素数が或る数式で表示される,という,その数式を探しています. ご存じの方,教えて下さい. もう,10年以上過去になりますが,素数を数式で計算して出す, と言うよなことを,雑誌か単行本で見ました.へぇ~~凄い!! と思ったものですが,その数式は,(定かではありませんが) p=f(a,b,c) ・・・ ??? のよう型で,2つか3つの変数として整数(?)をいれると, その計算結果は,必ず素数になる.というものです. 私が見ました式の f は,かなり複雑な形で, 20個~30個の変数で表示されていました. もしかすると,雑誌「数学セミナー」だったかも知れません. 手持ち雑誌・本を探していますが,見つかりません. 心当たりの方,教えて下さい. また,もし,素数をはじき出す計算式のようなものをご存じでしたら, 教えて下さい.おねがします.

  • 小数点を含む2進数を10進数に変換する方法

    小数点を含む2進数を10進数に変換するさいに 小数点以下は右にいくにつれ-2、-3と2の上に累乗を付けるというところまでは理解できました。 そして0は計算せず、1の付く部分のみ計算する、そして1は分子で累乗の計算結果が分母であることも理解しました。 さらに分子÷分母で導き出された数を足すという理屈も理解しました。 しかし、分子÷分母の計算結果が理解できません。 1÷2が0.5は分かります。 10÷2とした時の答えが5なので… しかしそこから先の計算結果がなぜそうなるのか理解できません。 上記の簡単な計算方法はありますか? また、参考書にあった以下の式でなぜ下2桁の75が生まれたのか理解できません。 2+0.25+0.125=2.375 こちらも分かりやすくどなたが解説していただけないでしょうか…( ;∀;)

  • 数式処理ソフトMapleのおすすめ参考書は??

    数学系を専攻している学生です. 研究に新しく数式処理ソフトMapleを導入したのですが, 良い参考書が見つからなくて困っています. Mapleの使用目的は多少複雑な数学的プログラムを組むことなのですが, それに見合った参考書が見当たりません. これまでに見つけた参考書はどれも基礎的なものばかりで, 応用には適さないものばかりでした. そこでみなさんにおすすめの参考書またはサイトなどを教えていただきたいです. よろしくおねがいします.

  • 数式の結果を指定したセルに表示するには

    309120/31=8500(8586.6)を E17/E14,2 という数式で求めています。 この数式をC1~36迄入力しているのですが、 E14(31)の所に打ち込んだ数だけ C1~C36の所へ反映させたいです。 例えば、E14のセルに15と入力したばあい、 数式の結果をC1~C15迄にしか反映させない風にしたいです。 現在、セル全てに「E17/E14,2」という数式を入力しているので、C1~C36迄全て計算の結果が反映されています。 何かよい方法がありませんでしょうか?

  • 数式などを英語で。

    今、留学中です。そこではいやいやなのですが、物理の授業を受けなくてはいけないのです。正直授業についていけていません。と、いいますのが先生の言っていることがよく分からないからなのです。例えば10のマイナス23乗だったり、8ルート5だったり、8×10のマイナス2乗分の6だったり、4割る9 だったり、そういった、本当基本的な数学の計算を英語でやくせないし、勿論リスニングもできません。今上げたのは字数の関係でほんの一部なのですが、物理や数学の授業を英語で受ける上で基本だけど重要な知っておかないといけない計算の読み方、数式の読み方を教えていただけないでしょうか。一番うれしいのが、それらがわかりやすく、一覧表となってまとめられてあるサイトがあると嬉しいのですが。お手数かけますが回答の方よろしくお願いします。

  • 数式の結果である数値のみカウント・合計

    =COUNTIF(A3:A9,">=0")で「0以上の、数式の結果である数値」のセル数のカウントと、 「数式の結果である数値」のセルのみ合計計算したいのですが、 「直接入力した数値」はカウント(計算)せずに、 「数式の結果である数値」のみカウント(計算)することはできますか? 例えば、A3~A9セルに表示されている数値が A3:5 A4:3 A5:8(=SUM(A3:A4)) A6:2 A7:空白 A8:4 A9:-2(=A6-A8) の場合、=COUNTIF(A3:A9,">=0")で「5」となりますが、 数式の結果の数値で>=0である個数の「1」(A5が該当)となるようにカウントするにはどうすればよいでしょう? また、0以上の条件部分が「0未満」、「条件なし」の場合も可能でしょうか? そして、=SUM(A3:A9)だと「20」となりますが、 「数式の結果である数値」のみ合計計算して「6」(A5とA9の合計)を結果として表示させることはできますか? できれば数式での解決が第一希望です。 以前、全く逆の、「数式の結果である数値を除いた、直接入力した数値のみカウント」する方法を質問し、 おかげさまで、数式をSUBTOTAL関数で小計等を避けて集計することで無事解決したのですが、 今度は小計等の数式の結果の数値のみをカウントするという、逆のパターンが必要になってしまいました。

  • 数式エディタで・・・

    困っていることがあるので、アドバイス等宜しく御願いします。 使用環境 エクセル2003 数式エディタ3.0 エクセル内で、オブジェクトから数式エディタを使用し分数などの式を入力していくのですが、 入力し終わった数式を、再編集すると、間隔(?)がおかしくなってしまいます。 1回目         再編集後  1/2+3=       1 / 2 + 4 = (この例ではスペースで間隔を開けていますが、明らかにスペースなどの影響ではないようです)      なので、適当なサイズにした後に「数字変えよう」と再編集をしてしまうと、サイズが変わってしまって バランスが悪くなってしまうんです。(ワード・PPでは起きない??) 同じサイズに変更しても1回目の間隔とは違うんです。 このようなことはなぜ起きるんでしょうか? アドバイス・解決策・参考サイトなどありましたらぜひ教えていただければ幸いです。