• ベストアンサー

セカンダリードミナントはM7th/7th?

http://www004.upp.so-net.ne.jp/ukulele/chord_progression/13secondary.html ●ダイアトニック・コードがわかっているときは、そのルートから5つ目のルートを持つメジャー7thコード。 上記サイトのセカンダリードミナントの探し方についての説明は、メジャー7thコードではなく、7th(ドミナント7th)コードと書かなければ間違いですか? 自分は素人です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>上記サイトのセカンダリードミナントの探し方についての説明は、メジャー7thコードではなく、7th(ドミナント7th)コードと書かなければ間違いですか? サイトの説明であっています。 あっていますが、書き方に誤解が生じる可能性が高いです。 ●ダイアトニック・コードがわかっているときは、そのルートから5つ目のルートを持つメジャー7thコード。 この「メジャー7thコード」とは「M7」のことではなく、「メジャーコードの7thコード」という意味です。例えば、キーがCメジャーでG7コードに仕掛けるセカンダリードミナントはDm7(Dマイナー・7th )コードではなく、「D7(Dメジャー・7th)」コードである、という意味です。Dマイナー・7th(Dm7)ではなく、Dメジャー・7th(D7)コードということです。 Dm7、あるいはD7に仕掛けるセカンダリードミナントコードは、Am7ではなくA7だということを説明しているのです。 下記のように書くと誤解が少なくなると思います。 ●ダイアトニック・コードがわかっているときは、そのルートから5つ目の音をルートとするメジャーコードの7thコード。

roiyaruzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 メジャーコードの7thコードと捉えると正解なのですね。

その他の回答 (1)

  • mitsu_g
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

間違いです。 キーCのとき、Dm7にかかるセカンダリードミナントコードは、Aメジャー7ではなくA7です。 余計なことですが、 inCのときは、G7がドミナントで、これにかかるD7だけは、ダブルドミナントコードといいます。 参考になりましたか?

roiyaruzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 M7と捉えると、間違いなのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ドミナントセブンス

    普通ダイアトニックの中で行くと例えばAmであればドミナントはEmです。しかしドミナントセブンスとなるとE7になります。なぜEm7じゃないんでしょうか。確かにE7ははーモニックマイナーがつかえるのは分かります。全然理論が分からないので宜しくお願いします。

  • ドミナントセブンスについて

    この文はどういう意味でしょうか? 以下、引用します。 ドミナントセブンスをV7とした場合 長3度がI度のルート音の半音下からルートにアプローチする導音(Leading Note)になっている。 短7度がI度のルート音に対して5度下から4度進行でアプローチ(音楽的には二番目にスムーズなコード進行)になっている。 そして、トライトーンとは関係がありませんが、V度のルートがI度のルートに対して、音楽的に最もスムーズな5度進行でアプローチしている。 これが、ドミナントセブンスコードが、5度下のトニックコードにに落ち着きたくなる原因です。 長3度がI度のルート音の半音下からルートにアプローチする導音(Leading Note)になっている。 →これは理解できました。 短7度がI度のルート音に対して5度下から4度進行でアプローチ(音楽的には二番目にスムーズなコード進行)になっている。 →これはFからCということは5度進行ではないんでしょうか? V度のルートがI度のルートに対して、音楽的に最もスムーズな5度進行でアプローチしている。 →これはGからCということは4度進行ではないんでしょか?

  • セカンダリードミナントコード

    Dmを導くための?A7、Amを導くためのE7など セカンダリドミナントコードはありますが なぜこのコード(この例ではA7,E7)が選ばれたのかが分かりません。 完全5度上のセブンスということは書かれていたのですが それがどうしてなのか?というところが分かりません。 よろしくお願いします。

  • ▽ダイアトニックコード、セカンダリードミナントなど

    ▽「例えば、Cメジャーキーの曲ならば、基本的にCの ダイアトニックコード内の組み合わせによって、 コード進行が作られます。」と、最近、ヤマハ大阪難波店で 買った下の本に書いてありました。つまり、基本的には、 I:Cメジャー(7)、 II:Dm(7)、 III:Em(7)、 IV:Fメジャー(7)、 V:G(7)、 VI:Am(7)、 VII:Bm(7)(♭5) の7つのコードのみで作らなければならないという事のようです。 セブンスをなぜカッコ書きにしてあるのかよく解りませんが、 I:Cメジャー(7)…C、Cmaj7 II:Dm(7)…Dm、Dm7 III:Em(7)…Em、Em7 IV:Fメジャー(7)…Fmaj7 V:G(7)…G、G7 VI:Am(7)…Am、Am7 VII:Bm(7)(♭5)…Bm7♭5 の12コードが、Cのダイアトニックコード、ではなくて、 I:Cメジャー(7)…Cmaj7 II:Dm(7)…Dm7 III:Em(7)…Em7 IV:Fメジャー(7)…Fmaj7 V:G(7)…G7 VI:Am(7)…Am7 VII:Bm(7)(♭5)…Bm7♭5 の7つが、Cのダイアトニックコードという理解で宜しいですか? また、でも「基本的に」ですから、「応用」すれば、 この7つ以外のノンダイアトニックコードが使えるのですよね? 応用で使って良いノンダイアトニックコードである セカンダリードミナントコードについてなんですけども、 ハ長調のドミナントコードはG7だけで、 セカンダリードミナントコードは、A7、B7、C7、D7、E7 の5つだけという認識で宜しいですか? またハ長調のノン・ダイアトニックコードには、 セカンダリードミナントコード以外に何というコードがありますか? 更に高度な作曲に欠かせないノン・ダイアトニックコードを 解り易いく解説した本やURLがあれば紹介して下さい。 皆様、ご回答ぜひ宜しくお願い致します。 ▽Amazon.co.jp: イメージした通りに作曲する方法50 恋愛感情や日常の出来事をどんどん曲にしよう! (CD付き) 梅垣 ルナ 本 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%9F%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%AB%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%9550-%E6%81%8B%E6%84%9B%E6%84%9F%E6%83%85%E3%82%84%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E6%9B%B2%E3%81%AB%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86-CD%E4%BB%98%E3%81%8D-%E6%A2%85%E5%9E%A3-%E3%83%AB%E3%83%8A/dp/4845620138/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1433247641&sr=8-1&keywords=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%9F%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%AB

  • これはセカンダリードミナントでしょうか

    素人質問で申し訳ありません。 このコード表なのですが、 http://gakufu.gakki.me/m/data/DT09354.html Aメロの2行目に F7 B♭とあります。 今の自分の知識ですと、キーがE♭mであるので、F7を使用していることから セカンダリードミナントを適用したものかと思いました。 でもそうだとすると、ノンダイアトニックコードであるB♭がなんであるのだろうかと、 F7 B♭m ではないかなと思いました。 もしよろしかったら自分の間違いを正してほしいです。

  • 【音楽理論】6thや9thのダイアトニック

    ↓はギターメインのコードやコード進行やなどが乗ってるサイトです。 http://www.all-guitar-chords.com/chord_progressions.php メジャーとナチュラルマイナーのダイアトニックは1~7まであるのは分かるんですけど、このサイトのメジャー6thとメジャー9thのダイアトニックに3thや7thがないのはなぜですか? メジャーキーで6thや9thを使うときはダイアトニックで見た3thや7thなどは使わないってことですか?

  • コード進行について

    マイナーキーでのダイアトニックコードのIIにあたる部分は、ディミニッシュコード になっていると思うのですが、ドミナントの代理コードとして使用するときは、 セブンスコードにすることが多いのでしょうか。 変な質問ですみません。

  • マイナースケールのダイアトニックセブンスコード

    ダイアトニックのセブンスコードを覚えているところです。メジャースケールは覚えるのは簡単なのですが、マイナースケールには3種類あるので、スケールが違うごとにダイアトニックコードが違い、どれを覚えたらよいのか混乱しています。3種類とも全部覚えたほうがいいのでしょうか? 私の聞いた話では、「ナチュラルマイナースケールはあまり使われることがない」とのことでした。また「一番多く使われるのはハーモニックで、次に使用度が多いのはメロディック」とも聞いています。ですから、横着な私としては、「私はまだ初心者なのだから、覚えるのはナチュラルマイナースケールだけでいいかな」とも思います。私は間違っているでしょうか? また、効率よく覚えるコツなどあるのでしょうか? 楽器はピアノです。

  • 作曲に困っています。

    こんばんわ。御覧いただき、ありがとうございます。題名の通り、作曲に困っています。  本などでマイナー・メジャーペンタ、マイナー・メジャースケールやダイアトニックコードやセカンダリードミナントなど学びました。 いざ曲を作ってみると、どこかが変になります。たいていコードでバックを作ってからメロディーという形で作ってます。メロディーからバックという形で作ると、全てがkey=Cになってしまいます。  皆さんどのように作っていますか?教えてください!

  • 短調のコード進行

    短調で、トニック、サブミナント、ドミナントの副和音(代理コード)を使用したのですが、 その際の、ルールがあれば教えて下さい。 それと、短調の曲には、サブミナントコードが、「m7」になっている場合や、 トニックコードも、たまに、「7」が付いていたり、 (その次のコードを見る限り、セカンダリードミナントではなさそうです) ドミナントも、V7である場合と、マイナーコードにして使用している箇所など、 それらは、作曲者の好みで、あえてダイアトニックではない 別のコードを使用して、味を付けてという事でしょうか? やはり、何かしら、使い方や理論などがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう