• ベストアンサー

素数の定義

stomachmanの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.7

●No.4 ranxさんのご意見に賛成です。 ●No.6でご紹介のHPにある:「1より大きい整数のうち,1と自分自身以外の整数では割り切れないような整数を素数といいます」 というのがホントに素数の定義なら、全ての整数nは素数ではありません。なぜなら、 nが1より大きくない整数なら、定義により、素数ではありません。 nが1より大きい整数であれば、nは1とnだけでなく、-1や-n(これらももちろん整数です)でも割り切れますから、定義により、素数ではありません。 ●そこで、素直に手直しをして「0でも1でもない自然数のうち、1と自分自身以外の自然数では割り切れないような自然数を素数といいます」とやるのも方法でしょう。 でも、そもそも『なんで1が特別扱いなのか』というのがご質問なんですから、これでは答えられない。この問いに迫るには、やはり「素数」を整数に関して定義しなきゃいけないです。 ●整数に限らない、もっといろんな集合におけるいろんな演算の性質を調べる分野を「代数学」と言います。それによると、「素元」は「環」という性質を持つ集合において定義できて、 (1)「素元」とは:どんなx,yについても「もし(x×y)がaで割り切れるなら、xがaで割り切れるか、またはyがaで割り切れる」が成り立つaを「素元」と言います。 そうしますと、(普通に言うところの)素数pは素元である。-pも素元である。また1や-1も素元です。 しかしこれだけでは使い道が少ない。やはり「素因数分解が丁度一通りだけ可能である」という性質(素元分解定理)が重要です。素元分解定理は「単項イデアル整域」という性質を持つ集合において証明される定理であり、もちろん整数も「単項イデアル整域」です。あと「正則元」と「同伴」、そして「素元分解」という言葉が必要になります。 (2)「正則元」とは:逆数を持つ元の事です。だから、整数では1と-1だけが正則元です。 (3)「同伴」とは:aがbで割り切れて、bがaで割り切れるとき、「aとbは同伴である」と言います。 ですから、8と-8は同伴です。一般に、aに正則元をかけ算するとaと同伴な元が得られます。 (4)「素元分解が可能」とは:ある元aに対して、a=p[1]×p[2]×…×p[n]となる、正則元ではない素元の集合{p[j] | j=1~n}が存在することです。 (5) 素元分解定理:  単項イデアル整域(整数もその一種)において、零元(0)でも正則元(1と-1)でもない元の素元分解(素因数分解)は、同伴のもの(符号を変えた数)を同じとみなして、一意的に可能である。 ですから、6=2×3も6=-2×-3もそれぞれ素元分解であるが、2と-2は同伴、3と-3は同伴なので、同じ素元分解であるとみなす。 6=1×6は、右辺の1が正則元だから素元分解ではない。 1=-1×-1は、左辺の1が正則元だから、素元分解定理の対象外。しかも右辺の1は正則元だから、右辺は素元分解ではない。 0=0×7も、左辺の0が零元だから、素元分解定理の対象外。 と、このような事情になっています。 ●話を整数に限って、(4)と(5)を素直に焼き直しますと、 (4') 素因数分解が可能とは、ある元aに対して、a=p[1]×p[2]×…×p[n]となる、-1でも1でもない素元の集合{p[j] | j=1~n}が存在することです。 (5') 素因数分解定理:  整数において、0でも1でも-1でもない元の素因数分解は、符号を無視すると一意的に可能である。 ということになります。 ●さてそこで、問題: 「(5'')『整数の素因数分解は必ず可能で、それはただ一通りである。』と言いたかったら、『素数』という言葉をどう定義しておけば良いか」 を考えます。 残念ながら、素因数分解は0,1,-1には適用できません。ですから、 「(5''')『0でも1でも-1でもない整数について、その素因数分解は必ず可能で、それはただ一通りである。』と言いたかったら、『素数』という言葉をどう定義しておけば良いか」 を考えることにしましょう。 素因数分解は「-1でも1でもない素元の積への分解」なのだから、素数は素元であって、しかも1でも-1でもないことが必要です。  負の整数も素因数分解できなきゃダメですが、同伴なんて概念を持ち出したくはない。でも、整数においては同伴とは単に符号を変えることであるから、再び問題をいじってしまう。 「(5''')『0でも1でも-1でもない整数nについて、|n|の素因数分解は必ず可能で、それはただ一通りである。』と言いたかったら、『素数』という言葉をどう定義しておけば良いか」 とやれば、ようやく答が見えてきます。 (1'') 素数とは:1でない正の整数aが、どんなx,yについても「もし(x×y)がaで割り切れるなら、xがaで割り切れるか、またはyがaで割り切れる」とき、aは素数であると言う。

関連するQ&A

  • 1はなぜ素数ではないと決めたのですか?

    こんにちは。 素数(そすう)とは、1 とその数自身以外に約数を持たない(つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割り切れない)、1 より大きな自然数のことである。 そうですが、なぜ「1 とその数自身以外に約数を持たない」 ものと決めたときに、なぜ1を除外して「1より大きな自然数」と決めたのですか? 1を除外した理由について教えてください。 素数を考える(場合によっては研究)するうえで、1を定義から除外しないとまずくなる決定的な理由あるいは理由を教えてください。 1を素数とすると、存在する数学の定理が成立しなくなるなど、具体的にどんなときなのか教えてください。 お願いいたします。

  • 自然数について。

    自然数は1以外の素数を約数として必ず1個は持つことはどうしてですか??

  • 完全数について

    自分自身を除いた約数の和が、自分自身に等しいものを完全数といいます。 例えば6の約数は、1,2,3,6で、6を除いた1,2,3の和は6ゆえ完全数です。 では、奇数の完全数は存在するのでしょうか? また、完全数は無限にあるのでしょうか? 有限とすればいくつ有るのでしょうか? 教えてください。 

  • 0は公約数?

    タイトルの通りなのですが、調べた二つのページでそれぞれ説明が 違っていたので質問します。 最小公約数の説明で「公約数の中の0を除いて一番小さな公約数」 と書いてあったので、真偽のほどをよろしくお願いします。 僕としては、約数には0は含みませんし、 例えば2の約数は1、2で、4の約数は1、2、4 この2と4の公約数は1,2のはずなのに、0、1、2となるのには 違和感があるので0は公約数ではないと思うのですが。

  • 5040はすごい数ですか?

    約数が60個あってあらゆる性質の数で割れる上に、1から7までの数を順番にかけた階乗数にもなっています。 すごくないですか?

  • ピタゴラス数

    ピタゴラス数を求める公式(m^2-n^2)^2+(2mn)^2=(m^2+n^2)^2をなぜこのように表すことができるのかという説明をする中で、 「3つの数(a,b,c)のうち2つが同じ約数を持つと、残りの1つの数も同じ約数を持ってしまうので、aとb、bとc、cとaは互いに素でなければならない」 と、あるのですが、この部分がどうもいまいち理解できないんです。 (1)なぜ2つが同じ約数を持つと残りの1つも同じ約数を持ってしまうのか。 (2)同じ約数を持たないためにはなぜ互いに素でなければならないのか。 (3)そもそも互いに素とは一体どういった関係にあることを言うのか。 初歩的なことすぎるためか、調べてみてもこの部分は軽くスルーされているのでもうお手上げ状態です。低レベルな質問かもしれませんが、ぜひ回答お願いします。

  • 素数の問題です。

    a,bを異なる素数とする。 (1)a*bの正の約数は何個あるか?    またそれらの和はいくらか? (2)a^2*b^2の正の約数は何個あるか? (3)1225(=5^2*7^2)の正の約数全体の和はいくらか? (1)はaとbが約数となり、2個。    和はa+b (2)はa^2の約数が2個、b^2の約数が2個で、    合計4個の約数を2つずつ組み合わせて6通り。    4+6=10個。 と考えたのですが、合ってますか?? なんだか違うような気がして・・・。 (3)にいたっては、頑張って計算したら求められると思うのですが、 もっと簡単な方法があるような気がします。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 合成数

    合成数とは、自然数で、1とその数自身以外の約数を持つ数である。 「合成数が、二つ以上の素数の積で表される。」という証明を教えていただきたいです。 ある合成数Nがあったとすると、 N= (1)素数×素数 (2)素数×合成数 (3)合成数×合成数 の3通りがあると思います。

  • 完全数はどうして「完全」と名づけた?

    約数の和がその数になるということに、なにか「完全」を想起するような意味あいがありますでしょうか?素人考えでは、「あ、そう」ってだけなんですけど。

  • php で1から100までの素数の表示の仕方を教えてください

    剰余演算子%を使ってforeach for() if()を組み合わせて1から100までの素数の表示の仕方を教えてください、お願いします。 ちなみに100以下のすべての素数を求めるプログラムで、素数は、1とその数以外に約数を持たない数のことです。たとえば、1を除くと2,3,5,7,11・・・となります。

    • ベストアンサー
    • PHP