夫婦別々に国保?

このQ&Aのポイント
  • 夫は3年ほど前に定年退職し、年金収入だけになりました。わたしはパート勤務を増やし社会保険に加入しました。
  • わたしはクリニックに転職し医師国保の准組合員となり、子供も准組合員家族となりました。保険料の負担が大きくなり、どうにかならないか考えています。
  • 夫婦の場合、子供はどちらの扶養にするのがいいのか、また税金などへの影響も心配です。助言をいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫婦別々に国保?

夫は3年ほど前に定年退職し、年金収入だけになりました。 社会保険の任意継続が切れたので国民健康保険加入となり、わたしはパート勤務を増やし社会保険に加入しました。 子供二人はわたしの扶養としました。 このたびわたしがクリニックに転職し医師国保の准組合員となり、子供も准組合員家族となりました。 院長の好意で保険料は半分負担してもらえますが、それでも個人の負担金が17000円と大きく(社会保険の時は10000円でした)、どうにかならないかなと考えています。 夫は年金所得だけなので保険料は7000円ほどです。 健康保険の掛け金だけでなく、税金などにも影響すると思われますがさっぱりわかりません。 うちのような夫婦の場合、子供はどちらの扶養にするのがいいのでしょうか? 税金への影響などとも合わせて助言いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

もしかして、ご主人とky4641さんは「(市町村の住民登録上)同世帯」で、 ご主人:市町村国保 ky4641さん:組合国保 ということでしょうか? 【もし】、そうならば「国民健康保険法」に違反していますので、勤務先でよく確認されることをお勧めします。 『埼玉県医師国民健康保険組合>加入について』 http://www.saitama-ishikokuho.or.jp/sikaku/kanyu.html >>[加入にあたっての注意事項]の項を参照 『医師国保についてのよくある質問 - 労務相談.COM』 http://www.igyoukeiei.com/2010/04/05/%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E5%9B%BD%E4%BF%9D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F/ >>[(2)1世帯1国保ルール ]の項を参照 >健康保険の掛け金だけでなく、税金などにも影響すると思われますが… 「税金の制度」と「(各種)社会保険制度」は無関係です。 ですから、「税法上の優遇策」である「扶養控除」や「【住民税】の非課税限度額」と「健康保険の加入状況」も無関係です。 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『2以上の所得者がいる場合の扶養親族等の所属』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/09.htm 『彦根市|住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 ※「扶養人数」は、「税法上の扶養親族」のことです。 ※「B.均等割の非課税基準」は市町村によって違います。 (参考情報) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『国民健康保険組合』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%B5%84%E5%90%88 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008年10月02日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ----- (はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html ※「認定基準」は、どの保険者も「ほぼ横並び」ですが、「まったく同じ」ではありません。 『[PDF]夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-6kyodofuyo.pdf ※「国保」には「(保険料負担のない)被扶養者」の制度はありません。(組合国保の「扶養家族」は、あくまでも「被保険者」です。) ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

ky4641
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 読ませていただいて冷や汗がたら~りたらり(@ @;;;) 今日明日中に自分で調べたのち、週明け早々にそれぞれの窓口に問い合わせてみます! たくさんの情報本当にありがとうございました!

ky4641
質問者

補足

今朝夫の保険証を確認したところ、退職者医療になっていました。 これだとやっぱり2人が別々に国保加入になるのかなと思ったりしています。 すごくややこしいですね。 とにかく役所に問い合わせてみます。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます。 >…区役所に電話して確認したところ、市の国保と医師国保は無関係で、一世帯でこの二つに加入することにすいては問題ないと言われたそうです。 区役所の方がそこまで言い切ってしまうとは少々驚きましたが、やっぱり、まだ曖昧なケースが多いのですね。 ご報告いただきとても参考になりました。 ありがとうございました。

ky4641
質問者

お礼

いろいろややこしいですね。 今回のことは勉強になりました。 気にしていただきありがとうございました。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。 補足いただきありがとうございます。(助かります。) >今朝夫の保険証を確認したところ、退職者医療になっていました。 「退職者医療制度」は、「国民健康保険に加入した人」、かつ、「一定の条件を満たす被保険者」が対象となる制度です。 これは、「国民健康保険」の負担軽減が目的の、「【公的】医療保険制度間の負担調整」が目的の制度で、【被保険者自身には影響がありません】 『退職者医療制度とは』 http://5kuho.com/html/iryouseido.html 『千葉県>医療保険』 http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/shien/book/iryouhoken.html なお、「退職者医療制度の対象となる人」が「国保組合に加入できないのかどうか?」までは、あいにく私も把握していませんので、詳しくは「組合」にご確認下さい。 『大阪府医師国民健康保険組合>加入できる方(資格取得の要件)』 http://osaka-ishikokuho.or.jp/kanyu/kanyu.html#a_kanyu ちなみに、「市町村国保」「組合国保」「協会けんぽや各健康保険組合」など、保険者は互いに情報を共有していませんので、問い合わせ・手続きは、「それぞれの保険者ごと」に行う必要があります。

ky4641
質問者

お礼

うわー さっそくのお返事ありがとうございます! わたしの調べたところでは、退職者医療だと拠出機関が違う(社保)のでこのまま別でもいいのかな?などと思っていましたが、私の地方の医師国保が加入させるかどうかを確認するのが確実かなと思えてきました。 月曜日に確認します。 本当にありがとうございます。

ky4641
質問者

補足

今日夫が区役所に電話して確認したところ、市の国保と医師国保は無関係で、一世帯でこの二つに加入することにすいては問題ないと言われたそうです。 いろいろとありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

http://www.tokyo-ishikokuho.or.jp/member/02_kanyu/04.html 組合によって若干の違いはあると思いますが、基本的には同じと思います。 国保という名称通り、扶養家族も保険料がかかるようです。 市町村の国保でも同じ事なので、あとは具体的な保険料を比較するしかなく、それには具体的な居住地や資産、年収、加入している医師国保の基準が必要になります。 という事で、個人情報をさらせないでしょうからご自分で計算していただく他ありません。 税金は別問題で、これも年収額(年金でも)に大きく左右されます。

ky4641
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました! いま自力で調べているところです。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 子供の保険(国保)

    現在我が家では、夫(健康保険組合)、妻(共済保険組合)に、加入しておりますが、子供(3歳と0歳)は保険未加入の状態になっております。というのも夫の健康保険組合では、妻の収入が夫よりも少ない証明書を提出しないと子供の加入は認めないといわれ、妻側からの必要書類がなかなかもらえない状態が続いております。この場合、書類を待って夫の健康保険組合に加入した方がいいのか、もしくは子供だけ国民健康保険に加入できるのか悩んでいます。 なお、妻の必要書類は何時もらえるのかわからない状態で、実際子供は病院で全額(10割)負担の状態が続いております。なお、子供の扶養は夫に入れております。

  • 夫が国保でも妻は、103万超えたらまずいですか?

    現在夫が、小さい会社で働いております。 この会社は、社会保険などの待遇が無いので私達夫婦は、国民健康保険に加入していて、国民年金は免除になっています。 ちなみに国民健康保険の名義人は、私の分も夫になってます。 子供は会社の社会保険に入っております 私はパートで働いてますが、今年の給料所得が現時点で103万を超えてしまっています・・・ 会社によって、103万だったり130万だったりするようですが、夫の会社は103万だそうです、 ここで質問ですが、よくパートで103万を超えたら税金が取られるから、旦那の扶養内に収めないといけないと聞きますが、 私のように、夫が低所得者で社会保険ではなく『国民健康保険』の場合でも、103万を超えると問題があるのでしょうか? また、この場合やはり夫の給料から私がオーバーした分の税金が取られてしまうのでしょうか?

  • 国保から社会保険に。子供の扶養について

    わたしは今まで年収(税込)120万ほどのパートとして勤務していましたが、9月から正社員(年収(税込)250万くらい)となり社会保険に加入します。 夫は会社勤めですが国民年金、国民健康保険です。(そのことはふれてほしくないのですが・・・) 子供(2歳、6歳)共々国民健康保険に加入していましたが、わたしが社会保険に加入するということでわたしの扶養に入れた方がいいのかと思いますが、実際税金面ではそのようにした方がお得なのでしょうか。 ちなみに夫の年収は税込で約400万です。 よろしくお願い致します。

  • 夫婦が国保加入時の130万円の壁について

     我が家は夫婦で国民健康保険に加入しています。(夫が社会保険に加入できない職種のため) 私は出産後でそろそろパートで働こうかと思っています。 妻の収入が130万円を超えると夫が会社員で社会保険加入の場合、扶養から外れるのは知っているのですが、国保は扶養の仕組みではないので、130万円を超えた場合はどうなるんでしょうか? 130万円を超えてもそれによるマイナス要素がないなら、ちょっと頑張ってみようと思ってるんですが。 いい大人が無知で恥ずかしいです(><;) よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養認定基準について教えてください

    私の今年のパート収入は、103万を超えて130万円未満になりそうです。 夫の会社が加入する健康保険組合の扶養認定基準はは、130万円未満です。 ところが、夫の会社では、所得税も社会保険も103万円を超えたら、外されるとのことです。(文書がきました。) 保険組合の基準を超えなければ、加入している会社がそれぞれに基準を設けることは、認められているのでしょうか。 同じ保険組合に加入しながら、不公平に思います。会社が間違っているということは、ないんでしょうか? 仕事を辞めるか、扶養を抜けて国民健康保険・国民年金に加入するしかないのでしょうか。

  • 国民健康保険or健康保険組合

    わけあって妻の扶養になるかどうか考えてます。私はいま、国民健康保険に加入してますが、扶養になるということは妻の会社の健康保険組合に加入することになります。が、どちらのほうが金額(税金or賭け金)的には軍配が上がるのでしょう? ちなみに私の収入は障害年金だけです。

  • 健康保険組合の扶養について

    夫がいて、夫の健康保険組合の被扶養者です。 税金の観点からも被扶養者です。100万円以下の収入です。 私は12月~3月までの契約で働くことになります。 それに伴って、給与は来年1月~4月までです。 二か月以上の短期のため来年の1~4月までの収入は100万円になりません。 しかしフルタイムのため社会保険加入は必須という状況です。 夫の健康保険組合に12月に申請すると 今月のお給料の手当は出なくなるのでしょうか。 夫の税金は12月31日現在の状況ということで配偶者控除が一切なくなりますか。 夫は税金の扶養控除はちゃんと38万円控除を受けることはできますか。 勤務終了後に夫の健康保険組合に戻った場合、 勤務中は私は厚生年金の2号になるのでしょうか。 契約終了後には、すぐに3号に戻れるのでしょうか。 いつ、どのようなタイミングで何をすればいいのでしょう。 契約終了も、すぐにやってきますし、 手順など教えて下さい、宜しくお願いします。 出たり入ったりすると健康保険組合のほうとしては手続きだけが増えるだけで、 慣例で何もしないのが常なのでしょうか。 夫は、ダブルで加入してもたくさん払うだけで、 こっちには何のメリットもないのだからダブって入ってる期間があっても 自分たちが損をするぶんは問題ないと思うから、 健康保険組合に、でます、はい、また入ります、と言う必要は無いのではないかという意見です。

  • 組合健保扶養と国民年金3号の加入拒否

    代理質問です。 妻がパート従業員、夫が専業主夫(他の所得なし)です。 妻が勤務先の組合健康保険と厚生年金に加入することとなりました。 これに伴い、夫は組合健康保険被扶養者と国民年金3号に加入しようと、妻の勤務先に申し出ました。 しかし、勤務先は、組合健康保険の運営が苦しいため組合健康保険被扶養者と国民年金3号の加入はダメと回答しました。 勤務先は、組合健康保険被扶養者の加入を拒むことを認められているのでしょうか? また、勤務先は国民年金3号の加入に応じてくれませんので、夫みずから社会保険事務所へ国民年金3号加入の申請することは可能でしょうか?

  • 国保の夫 パートの妻

    今年、専業主婦をやめパートで働きはじめました。 本年度は年度途中からの収入なので103万円を超えることはないのですが、来年の働きかたについて悩んでいます。 現在、夫は国保加入者なので夫と私、小学生以下の三人の子供の分の国保料と二人分の国民年金保険料を払っています。 働く時間は週30時を超えることも可能ですが、時給から考えると 年収は120~140万円になりそうです。 とにかく収入は増やしたいので、103万円は超えてもよいのですが 扶養からはずれ私自身が社保に加入するかで悩んでいます。 社保に加入することで、国民年金の負担は減るのですが、国保料や 夫の税金はどうなるのでしょうか? このまま、扶養の範囲内で働く方がよいのでしょうか?

  • 夫は企業年金に加入、失業給付3612円未満の妻は第3号のままでいられるのでしょうか?

    無知な私に教えてください。最近、失業給付を受け始めました。受給額は3612円未満です。パートをしている間、夫の扶養で組合の健康保険、第3号でしたが、給付が始まると扶養から外されると言われました。 夫は、○○健康保険組合、○○厚生年金基金に加入しています。 社会保険事務所で聞いたところ、会社が健康保険組合に加入の場合、失業給付中は健康保険は外されたりするが、3612円未満であれば第3号からは外されないとお聞きしました。 厚生年金と厚生年金基金とでは、ルールが違うのでしょうか? 分かりにくい文章でごめんなさい。私の頭の中もぐちゃぐちゃです。 よろしくお願いいたします。