• ベストアンサー

中央線快速が週末に高円寺駅に停車しなくなった時期

快速が高円寺駅を通過するのは最初からなのでしょうか。それとも以前は土曜のみ停車とか、土日とも停車とかあったのでしょうか。変更があったのなら時期を知りたいのですがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

休日に快速が通過するようになったのは1966年4月に中野-荻窪間が複々線化されてからです。 ただしそれ以前は休日の快速運転が無かったので最初からとも言えます。 当時土曜日は平日ダイヤだったので快速も停車しています。 土曜日も通過するようになったのは土曜休日ダイヤとなった1994(平成6)年12月からです。

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「最初から」の「最初」の意味が不明ですが。 ずっと昔の中央線が単線や複線だったときには当然高円寺などの駅にも停車していました。 しかし1964年頃、東京オリンピックにあわせて中央線が複々線化されて「緩行線」と「快速線」ができたわけです。 当時の国鉄としては快速は「高円寺」「阿佐ヶ谷」「西荻窪」には停車させたくなかったのですが、(ホームも造らない予定だった)地元の大反対があり、結局平日は停車させましょう(休日は通過する)という妥協案になったのです。 この時国鉄(今のJRもこれを引き継いでいる)と杉並区の間で協定書が交わされ、それがいまでも有効だそうで、JRはこれらの駅を通過にできないのです。 参考に↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%B7%9A%E5%BF%AB%E9%80%9F#.E5.BF.AB.E9.80.9F.E5.81.9C.E8.BB.8A.E9.A7.85.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E8.AD.B0.E8.AB.96

関連するQ&A

  • 快速電車などの停車駅の決め方について

    ふと思ってみたんですが、東海道新幹線の 停車駅である三河安城駅では、東海道線は 普通以外は停車していないようですし、 快速アクティーなどは利用客の多い戸塚は通過 していますが、国府津には停車していたりします。 実際、快速、特別快速などの停車駅は、 どうやって決めているのでしょうか?

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

  • JRの快速・新快速、私鉄の優等列車の停車駅(関西)

    最近では関西の上記の電車の停車駅が以前と比べてかなり多くなったような気がします。例えば京阪の特急は昔は京橋を出ると京都市内までノンストップだったのに、今では枚方市・樟葉・中書島等に停車するようになりJR(国鉄)の新快速に至っては昔は新大阪でさえ通過していましたよね。 そこでJR(国鉄)の快速・新快速、阪急・阪神・京阪等の特急・急行で○○年○月のダイヤ改正に伴い○○駅の停車駅が追加になった(あるいは停車していたのが通過になった)というようなことが順を追って分かるようなサイトはないものでしょうか。 そのようなサイトはなくてもお手持ちの資料で分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • 湘南新宿ライン 快速の停車駅

    湘南新宿ラインの宇都宮線で、快速の場合に停車しない駅はありますか? (特に古河~自治医大間が知りたいです) たとえば野木、間々田を通過して古河→小山になる等の 快速があるのか知りたいです。宜しくお願いします。

  • 朝の中央線快速について

    平日の中央線快速東京方面、午前7時前後の高円寺発の列車はギュウギュウ詰めですか?下車駅は東京駅です。

  • 通過駅から停車駅へ!

    すいません、ちょっとまたマニアックな質問になりますが鉄道において個人的に「通過駅を停車駅になって欲しい」というようなことを考えた場合 1. そのような署名を沢山集める 2. 集めた署名を鉄道会社に提出し、相談する これだけでいいのでしょうか? というのは新駅開業と違って、通過駅が停車駅になるにあたって費用がかかるかどうかまだ私自身分からないので、特に費用の部分について教えていただけたらと思います。 通過駅が停車駅になるというのは2013年のダイヤ改正が行われた武蔵野快速が廃止され、京葉線内全ての駅が停車が例となります。

  • JR快速の停車駅

    東京近郊のJRの快速(通勤快速、特別快速などを含めて)の停車駅が知りたいです。(中央線、京葉線、高崎線など・・・)JRのホームページでは路線図しか見つかりませんでした。

  • 京葉線快速(武蔵野線快速)

    いつもお世話になっております。 武蔵野線の京葉線内の快速について質問があります。 武蔵野線快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園を通過しますが、なぜ市川塩浜駅だけは通過しないのでしょうか。京葉快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園・市川塩浜は通過するのに、なぜ、武蔵野快速では停車するのでしょうか。 市川塩浜駅の1日の平均利用者数は、4700人程度と少なく、周辺に住宅は殆どなく、大体は、東西線か新浦安駅を使うようです。 京葉線の各駅は絶対に停まるわけですし、武蔵野線を利用する場合は、一駅前の新浦安で乗り換えれば済むはずです。 西船橋~新浦安間は約8.0kmもあるわけですから、直線部分で90km/h以上出して走ることも可能だと思います。そうすれば、数分の時間短縮になるはずです。 なぜ、京葉快速は停まらないのに、武蔵野快速では停まるのか、その理由を教えてください。

  • 快速の福島停車

    来月のダイヤ改正で全ての快速が福島駅に停車しますが、速達性を犠牲にしてまで停める需要はあるのでしょうか? 昼間の桜島線直通列車がなくなるため、福島駅に停車する列車が15分間隔になるため、快速を停車させなければ不便になりますが、大和路・関空・紀州路両快速、しかも終日停める必要はあるのでしょうか? JR西日本は非常に勿体ないことをしていると思いませんか?

  • 中央線休日運転通過駅での人身事故

    JR中央快速線の休日快速通過駅、西荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺駅で人身事故が起きるのは何でなんでしょうか。 立ち入り禁止なのになぜ?と思っていました。