• ベストアンサー

通過駅から停車駅へ!

すいません、ちょっとまたマニアックな質問になりますが鉄道において個人的に「通過駅を停車駅になって欲しい」というようなことを考えた場合 1. そのような署名を沢山集める 2. 集めた署名を鉄道会社に提出し、相談する これだけでいいのでしょうか? というのは新駅開業と違って、通過駅が停車駅になるにあたって費用がかかるかどうかまだ私自身分からないので、特に費用の部分について教えていただけたらと思います。 通過駅が停車駅になるというのは2013年のダイヤ改正が行われた武蔵野快速が廃止され、京葉線内全ての駅が停車が例となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はっきり言おう。 署名を集めたからと言って、今の鉄道会社は国鉄時代と違って簡単には動かない。 あえてひとつ答えを出すとすれば、それは 「ただひたすら、君が日常の中でその鉄道を使って実績を作れ」 である。 理由は以下だ。 鉄道ダイヤの構成は、妄想や朝令暮改のように簡単にはできない。 武蔵野線快速が廃止になったのは、朝ダイヤでは各駅停車を一本も抜かない「名ばかり快速」であったこと、乗客が快速に集中することにより駅乗降時間が伸びることによる遅延を解消するため、この際日中も含め各駅停車として乗車機会の均等化と並行ダイヤ化を図り、遅延防止や運行障害時の早期回復に繋げている。 運転取扱い上も武蔵野線電車列車は全ての駅に止まることになるので、誤停車や誤通過の抑止策にもなる。 吉川美南駅を通過させろという「質問になっていない質問」を君はしているが、全ての駅に停車させているのは、このような理由もある。 (勿論、武蔵野線が駅間距離が長く、快速運転の実効性に乏しいのもあるが) では、ダイヤ改正に至るには、どのようなトリガーがあるのか?。 今はICカードによって、実際の乗客動向が緻密にリアルに把握できるようになっている。 これら「ビッグデータ」は、需要動向の把握と対策の深度化に一役買っている。 JR東日本はデータの外部販売ではしくじったが、内部では俺達が伺い知れないほど高度に活用されている。 [JR東日本が取り組むIoT、ビッグデータ、人工知能--「モビリティ革命」で目指すもの] C-NET Japan https://japan.cnet.com/article/35093936/ ひたすら使えと言ったのは、このような理由からだ。

その他の回答 (5)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3052)
回答No.5

 鉄道会社はメリットが無い事をしません。  署名を集めて要望してもそれが検討に値しなければそこで終わりです。  お金を出せば実現するという話でもありません。  メリットが無ければ何回やっても結果は同じです。  武蔵野快速が廃止された理由をご存じですか?  署名が集まった訳ではありませんし、地元がお金を出したという話でもありません。  快速運転による所要時間短縮より乗り換えを無くす事と停車駅の統一による利便性を選んだだけです。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2561/5903)
回答No.4

署名運動以外の鉄道会社が停車駅に変更する要因を考えてみました。 ・利用者が増加  人口増。大型商業施設、観光施設、学校などが新設された。 ・政治的圧力  有力政治家を利用 ・株主の意向  アメリカの自然保護団体の企業を動かす手法の一つですが企業の株を買い株主として企業の経営に影響を与えているそうです。

noname#233150
noname#233150
回答No.3

前には何処ぞの駅を通過する列車を作れとかおっしゃっていた方ですよね? 鉄道を始め、公共の物はあなただけの物ではないので貴方の思う通りにはなりません。 逆に貴方が利用している駅に停まっていた快速が、誰かの誓願で通過になったら貴方はどうしますか? また、快速の停車駅について全ての駅の利用者から地元の駅に停めて欲しいと要望が有って、その要望を実現すると全駅停車の快速=各駅停車になります。 通過を停車駅に変更するとダイヤの全面見直し、減速、停車、発進に関する費用、場合によっては駅の設備変更の費用などが発生します。 思い通りにしたいなら、簡単な方法があります。 1、その鉄道会社を買い取る 2、買い取りができないなら、筆頭株主になる

shinekarta
質問者

お礼

やっぱり中々世の中甘くないですね。署名だけ集めればいいでなく、鉄道会社を買い取るくらいの気持ちがなければ難しい。凄く勉強になりました。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1167/2842)
回答No.2

個人でなく、まず自治体に相談することからではありませんか?あとは地元商店街や市議会議員など。 もちろんこれはケースバイケースですが、まずどの程度のニーズがあるのか、リサーチしてそれなりに賛同者が多いとなれば、そこで議会にかけ、承認を得れば鉄道会社に自治体が相談、という流れです。もちろん自治体がOKとしても鉄道会社がそれに応えるかは別問題ですが。 JR御徒町駅は京浜東北線の快速電車通過に地元の商店街が鉄道会社に反対しましたが、なかなか実現しませんでしたが、有力な国会議員がいる場合や鉄道会社にコネがあったりするとすんなり受けいられることもありますね。

shinekarta
質問者

お礼

ありがとうございます。まず自治体に相談することからが大事ですね。まだまだ鉄道のこと知らないことが沢山あるので少しでも勉強になるといいなと思います。あと、どういうメリットがあるかを考える必要があるか。これも非常に大事ですね。もう少しその辺を踏まえて考えたいと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

市会議員に請願するとか。もっとも、それによって鉄道事業者にメリットが無ければ実現しないでしょうし、実現するとしても何年かかるかはわかりません。そういう駅は恐らく複数あるでしょうし、全てに応じているわけにもいかないからです。逆にそれまで停車駅だったのが通貨駅になるということもあります。

関連するQ&A

  • 吉川美南駅を通過する列車があれば便利かも

    2012年3月のダイヤ改正前までは武蔵野線の吉川美南駅が開業していない状態だったので吉川駅の次は新三郷駅という感じでした。現在は吉川美南駅が出来ているので吉川→吉川美南→新三郷という感じですが、今後のダイヤ改正において1日に数本吉川美南駅のみ通過の列車があればいいなと思います。理由は 1. 吉川美南駅開業前のような懐かしさを感じ、走行音や車窓がとれて上手く記念に残せる。 2. 吉川美南駅は現在も乗降客が非常に少ないので、数本だけでも通過列車として扱うことにより利用客にとっては時間短縮という意味で好ましい。 3. 新駅開業などと異なって、おそらく通過するだけなので費用があまりかからない。 以上の理由から今後のダイヤ改正でこのような通過列車として1日に数本扱ってもらうことは可能ですか?

  • 何故武蔵野線は快速から各駅化にする傾向があるのか?

    武蔵野線は歴史を見ても快速から各駅化にする傾向があると感じます。例えば2013年のダイヤ改正により京葉線内の葛西臨海公園、潮見、越中島が停車し、2014年のダイヤ改正ではむさしの号において国立、日野、豊田が停車するといったことが行われました。 何故快速から各駅化にする傾向があるのでしょうか? 多分京葉線や中央線との接続とかに関わっていると思いますがそれにしても通過駅だったはずが停車駅にする駅の数が多い気もします。

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

  • この意味を教えてください。

    「越中島駅で撮影した京葉線201系・武蔵野線205系の通過シー ンです。越中島駅は地下にありますが、駅の前後は直線であるため 、どの列車も70~80km/hほどの速度で通過していきます。 なお、休日の京葉線は快速がメインのダイヤであるため日中、越中 島駅に停車するのは1時間に4本程度です。」 この駅の前後は直線であるため、どの列車も70~80km/hほどの速度で通過していきますというのが分かりません。どういう意味かなあ? なぜ直線だからゆっくり通過するのかなあ?

  • JRの快速・新快速、私鉄の優等列車の停車駅(関西)

    最近では関西の上記の電車の停車駅が以前と比べてかなり多くなったような気がします。例えば京阪の特急は昔は京橋を出ると京都市内までノンストップだったのに、今では枚方市・樟葉・中書島等に停車するようになりJR(国鉄)の新快速に至っては昔は新大阪でさえ通過していましたよね。 そこでJR(国鉄)の快速・新快速、阪急・阪神・京阪等の特急・急行で○○年○月のダイヤ改正に伴い○○駅の停車駅が追加になった(あるいは停車していたのが通過になった)というようなことが順を追って分かるようなサイトはないものでしょうか。 そのようなサイトはなくてもお手持ちの資料で分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • 快速電車などの停車駅の決め方について

    ふと思ってみたんですが、東海道新幹線の 停車駅である三河安城駅では、東海道線は 普通以外は停車していないようですし、 快速アクティーなどは利用客の多い戸塚は通過 していますが、国府津には停車していたりします。 実際、快速、特別快速などの停車駅は、 どうやって決めているのでしょうか?

  • 京葉線快速(武蔵野線快速)

    いつもお世話になっております。 武蔵野線の京葉線内の快速について質問があります。 武蔵野線快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園を通過しますが、なぜ市川塩浜駅だけは通過しないのでしょうか。京葉快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園・市川塩浜は通過するのに、なぜ、武蔵野快速では停車するのでしょうか。 市川塩浜駅の1日の平均利用者数は、4700人程度と少なく、周辺に住宅は殆どなく、大体は、東西線か新浦安駅を使うようです。 京葉線の各駅は絶対に停まるわけですし、武蔵野線を利用する場合は、一駅前の新浦安で乗り換えれば済むはずです。 西船橋~新浦安間は約8.0kmもあるわけですから、直線部分で90km/h以上出して走ることも可能だと思います。そうすれば、数分の時間短縮になるはずです。 なぜ、京葉快速は停まらないのに、武蔵野快速では停まるのか、その理由を教えてください。

  • JR快速の停車駅

    東京近郊のJRの快速(通勤快速、特別快速などを含めて)の停車駅が知りたいです。(中央線、京葉線、高崎線など・・・)JRのホームページでは路線図しか見つかりませんでした。

  • 土休日だけ、なぜ葛西臨海公園に停車し平日は通過するのですか?

    気がついたことなんですが、なぜ京葉線直通の武蔵野線は土休日だけ葛西臨海公園に停車し、平日は通過するのですか?

  • 快速の福島停車

    来月のダイヤ改正で全ての快速が福島駅に停車しますが、速達性を犠牲にしてまで停める需要はあるのでしょうか? 昼間の桜島線直通列車がなくなるため、福島駅に停車する列車が15分間隔になるため、快速を停車させなければ不便になりますが、大和路・関空・紀州路両快速、しかも終日停める必要はあるのでしょうか? JR西日本は非常に勿体ないことをしていると思いませんか?