• 締切済み

背任行為になりますか。

y19m69の回答

  • y19m69
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

背任以前にまず職場環境を見極めた上で、、 (1)労基法に違反している場合→監督署に通報 (2)パワハラがひどい、悪質→最寄りの警察署、交番にそうだん。 最近は、警察署や、外部機関に専門の相談窓口があったりします。 http://www.4433.jp/job/job.html 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html おためしください。

22865
質問者

お礼

冷静に行動したいと思います。ありがとうございました。

22865
質問者

補足

勇気を持って、外部機関に相談します。

関連するQ&A

  • 背任行為や営業妨害について教えて下さい

    昨年、3年間勤めた会社を退職したのですが、退職後に在籍中に知り合った同業他社の 頼みで、そちらの事業の手伝いをしたところ、その事実が今になって元の会社に発覚し 「背任行為」と「営業妨害」で訴えると言われました。 退職後でしたし、今後もしかしたら同業他社の方に再就職する可能性も無きにしもあらず だったので手伝っただけなのですが・・・(その際、金員は授受していません。あくまで ボランティアとして関わりました)。 こうした場合、元の会社から背任行為や営業妨害で退職した人間が訴えられるものなのでしょうか。 ちなみに元の会社では役職もない、ただのヒラ社員でした。

  • 以下の場合、背任行為にあたるかお聞きしたいのですが、

    以下の場合、背任行為にあたるかお聞きしたいのですが、 1.会社Aの取締役をしている。 2.会社Aから出向先の会社Sに出向している。 3.会社Aを1月31日で退職する。 4.会社B(同業他社)に2月1日よりフリーランスで会社B経由で、出向先Sへ出向する。 これは、取締役の背任行為にあたるか、詳しいかたがおりましたら、ご教授願いたいと思います。 背任行為である場合の判例と、会社法、刑法など詳しく教えていただけたら、嬉しいです。 在職中にこのような動きが取締役として問題ないのか、また、翌日から勤務しても法律上問題無いのかも教えてくださると、ありがたいです。 回避策も教えてくだされば、参考までにご教授願います。 ※一般的に上のような件は、義理とか常識的に問題があるのは認識しておりますが、法律上どうなるのか気になったもので、今回お聞きした次第です。 ちなみに、私本人ではなく、噂程度に聞いたものがどうなのか知りたくて書きました。 宜しくお願いいたします。

  • 背任罪になりますか?

    私はプログラマーで、ある人に誘われ、株式の35%を出資した上で取締役として、あるベンチャー企業に在籍しています。 株主比率は私の35%と残りは代表取締役の65%です。 会社を登記してから、1年半ほどの会社です。 起業当時は、順調に利益も出ていたのですが、ここ半年は私と代表取締役の意見が合わず、代表取締役は、会社経営を放棄したかのように会社には 出社しなくなり、会社のお金を管理していたのが代表取締役ということもあり、まともに会社運営も出来ない状態です。気がつけば、同業他社などに広報として参加していた模様です。そこで、先日きなり会社を清算すると言われ、困っております。私個人的には会社は継続したいと考えております。これは、背任や、横領?などで訴えることは可能なのでしょうか?

  • 会社都合の退職となり、次の仕事を探す時期

    会社都合の退職となり、次の仕事を探す時期 今月31日退職で有給あるから使えとなり、 事実上22日が最終。 会社都合なら同業他社への再就職は問題ないと聞き、同じ地元町内の勤務になる同業他社の面接に呼ばれました。 試験は、25日。 有給消化中、とはいえ、まだ在籍中です。 まずいですか?

  • 前職の在籍期間が短い時、面接でどう説明すればいいでしょうか?

    採用面接が控えているのですが、 前職の在籍期間が非常に短く(約6か月)、必ず突っ込まれるような気がします。 いざ質問が来たときに、このことについてどう説明したらよいか迷っています。 実際の退職理由は、直属の上司からのパワハラにより体調を崩したためです。 診察でこのままでは鬱の可能性ありと診断され、転職直後のため休暇をとれないこともあり、退職を選びました。 それ以前の職場ではクレーム処理なども担当したり、コミュニケーション能力等もアピールしたいのですが、 それだと前職の退職理由と矛盾してしまうことになるのではないかと。 退職理由をパワハラによるものと正直に話すべきか、 それとも前向きな別の言葉に言い換えるべきか、どうしたらよいでしょうか? 近々、是非とも受かりたいと思っている会社の面接があり、ここに賭けています。 もしよろしければどうかアドバイスお願いいたします。

  • 病気での会社の辞め方

    5月13日で体調を崩し、休んでいます。 16日に心療内科に行き、「うつ病」と診断されました。 うつの原因は、上司のパワハラです。 過酷な業務に、叱咤・威圧などで精神的に参ってしまいました。 次の職場も6月15日と決まっており、退職の手続きをしたいと思います。 病気での退職の場合、どのような辞め方になるのでしょうか? 給料は? 有給の消化は? 傷病手当金? 職場に聞くのが一番かと思うのですが、職場の事を思い出すと、うつが悪化するような感じがあるので、係わりたくないです。 病気で仕事を辞められた方、色々とアドバイスをお願いします。

  • 新しい職場で人間関係に悩んで短期間で退職。

    新しい職場で人間関係に悩んで短期間で退職。 その後、転職をした方。 仕事はどうですか? 転職してよかったですか? それともあまり変わらないですか? むしろ悪化してしまいましたか? 今職場での人間関係というか上司からのパワハラに悩んでいます。 転職を考えているのですが、どこに行ってもそのような上司はいるのでしょうか? 上司のパワハラで鬱になりかけています。 是非いろんな回答お願いします。

  • パワハラで退職した会社に内部告発したい

    4月末にパワハラが理由で退職しました。 内容は、入社して10ヵ月働いた会社でしたが、仕事を全く教えて貰えず、こちらから聞いても教えてくれない。定期的に上司の異動があり最後に異動してきた上司からはいつになったら出来るんだ。と毎日毎日同じ事言われ、体がおかしくなり適応障害までになり退職しました。 好きな仕事だったため、どうしても納得いかないです。私は人件費かかってる。バイト雇った方がマシだ。とも言われました。 今この上司は立位置変わらず在籍しています。 コロナの影響もありなかなか内定貰えず、パワハラが理由で退職させられた事が本当に悔しいです。 パワハラがなければ会社に戻りたいです。 辞めた理由は体調不良にしてあります。

  • 元従業員の重要技術情報公開は罪になるでしょうか?

    退職後に数年を経た元従業員が、主力商品の弊社技術を、原料を製造する地域組織による普及検討会へ無断でプロデュースし、地元行政を通じて、加工例としてパンフレットに印刷されてしまいました。 この技術が公開されることにより、他社が同じ製品を製造することができるようになってしまいます。 この行為は背任罪などに該当するでしょうか?

  • 老人ホーム アミーユについて?

    施設に関して、情報・助言を集めております。 友達が介護スタッフとしてアミーユの中途採用にエントリーを考えております。 この施設(アミーユか運営会社のメッセージ)に関して、 職場/労働環境、利用者(入居者)からの評価、同業他社からの評価、強み・弱みなど、知っていることありましたら、なんでも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。