• ベストアンサー

母を説得するには?

この頃胃腸の調子が悪く熱も37度代でめまいもあり病院に行きたいのですが母に具合悪いと言えないです 言えない理由は小さい頃に具合が悪いと言ったら何度か怒られた記憶があるからです 1度「貧血の検査しに内科に行こうかな」と言ったら「フラフラするの?大丈夫でしょ」的な事を言われて…その少し後に「内科行くか」と言ってきたのですが母はそう言ったら私が諦めることを知っているので言ったのだと思います。 どうしたら母にバレずに行けるか もしくは今まで通りやり過ごすのか迷っています 母と一緒にいることもストレスになっているので困ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174135
noname#174135
回答No.1

あなたが何才かわかりませんが・・・ 学生なら一緒に住むしかありません。 18才以上ならバイトでもしながら 家賃3万くらいの安い部屋借りて一人暮らしでも? 内科の受診は、初診料込みで3000円あればお釣りがきます 市民病院なら1000円でお釣りがくるかもしれないですね。 薬代は2000円でお釣りがあると考えて・・ 5000円あれば十分でしょう 行くなら保険証がいるので、保険証がどこにあるか 知ってるなら勝手に持ち出していくといいですよ? 母親がでかけている隙に行くとかですね

noname#191267
質問者

お礼

高校生なので学校帰りか、部活帰りに病院に行ってみようかなと思います! 金額を教えてくださりありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

母子家庭なのでしょうか。 保健所を訪れて、 症状を言ってみませんか。同時に、 お母さまに対する恐怖感・恐怖心も 伝えましょう。 (暴言・暴力があれば、それも 保健所の人に、丁寧に伝えてください) そうすることで、 行政が、適切な診療が 受けられるようにしてくれるでしょう。 今後のことは、 自立がベストですが、とりあえず、 オバさん(お母さまの姉か妹)に 相談してみませんか。 健康不安があるのであれば、 家出して、働いて自立するには 無理がありますので、 家を出るつもりで、貯金したり、 社会で必須な常識力や敬語の遣い方を 含めた礼儀作法をシッカリ身に着けるように しませんか。 マナーが良くて、ハキハキした応対ができて、 美しい書体で書けると質問者さまの 信頼性が上がりますので、 美しい書体で書けるようになっておくことも お勧めです。 Good Luck!

noname#191267
質問者

お礼

これからのためにも礼儀作法や美しい書体で書けるようにして自立していきたいと思います! 早い回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 芝居しましょう お母さんのいるところで倒れて見て それでも心配しないようなら 親子の縁を切った方が良いですよ

noname#191267
質問者

お礼

芝居をするのにも勇気がいりますね… 芝居とバレた時がすごく怖いです でも早く自立して縁を切るつもりでいます! 早い回答ありがとうございました(_ _)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母(57歳)のめまい

    はじめまして 今回は母の事で相談です、どうぞ宜しくお願いします。 母は元々頭痛持ちなのですが、ここ数ヶ月くらい前からたまにひどい めまいがあるそうです。 めまいがひどいあまりに起きている事が出来ず、寝たりしている状態です。 3週間前に、病院に行き一通りの検査をしたのですが異常も見つからず 貧血気味な訳でもありません。 異常がないならしばらく休んだら元気になると思っていたのですが、 数日前からめまいが原因で寝たり起きたりの状態です。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、 Q. 一つの病院にしか行っていないのですがMRIなども含め検査もしました。 その上で、こういった症状で疑わしい病気は何があるのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 80代母の健康

      80代の母が毎日、具合が悪いといって、昼ごろまで寝ています。病院にかよっていますが、特に  悪いところはないようです。 熱があるといっていますが、はっきりしません。 精神的なものかど  うかわかりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 70歳の母ですが眩暈症状が収まりません。

    脳動脈瘤があり血液サラサラの薬と持病の血圧や糖尿の薬、最近はうつ症状のため、通院投薬を始め、夜は眠れるようになったらしいのですが、 布団から出られず一日中寝ていた、なんてことも。うつの病気のためだと思いますが、眩暈が酷くなる一方だそうで。そばにいる父は、薬の飲み合わせを疑い、母の病院への付き添いも、脳の病院以外はしていません。そもそも心療内科への通院は、娘が連れ出したことで、うつ病に対する理解や受け入れをしない性格のため、母のストレス要因は、父と祖母の存在が大きいのですが、これはどうにもなりません。 眩暈症状について、近場の町医者で耳鼻科にかかることを内科の先生に進められました。 ゆくゆくは、大病院で、今かかっているお医者さんで、判明していない病気があるなら、検査をしないといけないかな、と考えています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 熱があり、眩暈・吐き気がします。何の病気でしょうか?

     1週間くらい前から、37度~38度5分くらいの熱が出ています。  風邪かと思って市販の薬を飲んだら、37度代にはなるのですが、平熱(35度9分)にはなりません。 症状は、めまいと吐き気があり、今日は関節も痛くなりました。 さっき内科・小児科の医院に行ったら、「風邪ではなさそう」と不思議そうな顔をされて、とりあえずということで、風邪薬とめまい・吐き気止めの薬を出され、貧血の血液検査をすると言われました。  月曜にもう一度医院に行くのですが、何だか不安です。この病気かもしれないって思いあたるのがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 辛いです…

    昨日の夜から、ずっと激しい目眩が続いています。 乗り物酔い?のような目眩で、目を閉じていてもなるので、眠る事が出来ず、気持ちが悪く辛いです… 私は学生なのですが、学校に行けるのかと朝辛くて涙がでる程でした。 元々貧血持ちで、土曜日に貧血で倒れそうになり、日曜日には胃腸が突然悪くなったので(唸って転げ回る位の痛さでした。今は落ち着いています。)それが原因かなと思い、今日学校を早退し、病院の内科で貧血を視野に、急遽血液検査をして診て頂いたのですが、特に以上はないと言われました。 ですが今も治らず、辛くて涙が出ます… この文も治す方法を見つける為に気力を振り絞って打っている状態です。 家族は、気圧の変化ではないかと言っているのですが、昔から気圧の影響が体には出ていましたが、こんなに酷い症状は出たことがありません。 もう一度、検査をするべきでしょうか…? もし検査をする場合、どの科に行けば良いのかも教えて頂ければ幸いです。 長文になってしまい申し訳ありませんm(__)m 回答お待ちしております。

  • 母のめまい

    母が、年に1.2回めまいがして、天井がぐるぐる回りくらくらして、数日お家で寝ていたりします。 若い頃から、たまにあったようなのですが。。。 数日寝ていれば、治るようなのですが、私としては根本治療できればと思っています。 もともと、貧血気味で病院でたまにお薬をもらったりしています。 基本的には、健康なのですが60歳を超えたのでちょっと心配です。 漢方などで、このような症状が改善するようなものがあれば母にプレゼントしたいと思っています。 オススメのものがあったら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 母は不安神経症でしょうか?

    母の症状について質問します。 76歳になる母は現在一人暮らしをしています。今年の3月頃から めまい、ふらつきがあり何度も病院にかかりました。 もともと高血圧と心臓肥大の気はあるのですが、いままでさほど 気になる症状があったわけではありませんでした。 1ケ月、2ケ月経過してもめまい、ふらつきがなかなか治まらない とのことで病院にて脳のMRI検査、心電図検査、耳鼻科での検査、 血液検査を行いましたがさしたる異常は認められませんでした。 いろいろ話を聞いてみると、家に一人でいると時々なんともいえな い不安感でいまにもどうにかなるのではないか?という症状が出る みたいで、ちょっとした身体の異変でも、しきりに病院に連れて行 って欲しいとせがみます。 検査結果では問題はないと説得しても、その場では納得しますが、 一人に戻るといろいろなことを考えてしまい、時々不安感が出てくる ようです。病院に言って医者の話を聞くと少し治った気分になる し、誰か身内の者が傍にいれば気が紛れて体調がいいような気がする と言います。 この間初めて心療内科を受診して、薬を処方され(セパゾン)飲み 始めたのですが、目がチラチラするような症状(副作用?)があった とのことで、薬を飲みたがりません。 母は不安神経症なのでしょうか? どういう対応をとればいいのでしょうか?教えてください。

  • 母は何故死ななくてはならなかったのでしょうか?

    先月病院で母が亡くなりました。それからずっと自分に問い続けています。そして、その答えを聞く為病院の主治医とお会いする約束をしました。内容は次のとおりです。 1.認知症の母は、骨折の為入院中血液検査で貧血が見つかりその後の検査により胃のポリープ  を切除、3ヵ月後ほかの病院に転院。一日中ベットでの拘束、ミトンの着用、それがストレスだった のでしょう、会いに行ったとき、目はうつろ、会話も成り立たず、みるみる痩せてしまいました。病院 変えようかと思っていた矢先、血便、何か病気ではということで、もと居た病院に戻り検査しました。 結果はS字結腸癌、既に肝臓に転移してました。 2.それに加え、腸閉塞ともいわれましたが、内視鏡検査の為洗浄液を飲まされた際、もどしてしま  い、そこから具合がわるくなり、酸素吸入になりました。  ちなみに母は認知症も進行し、意思の疎通もあまりできず、飲食も困難でした。 3.その日の夜、呼吸が弱くなってきたということで父が病院に呼ばれました。すぐに呼吸器を挿官さ れ日付がかわり朝方4時ごろ臨終の確認がされましたが、その前に既に亡くなっていたのではと思 われます。  以上が家族から見た経過です。最後に会った2週間前は、ニコニコ笑っていたのに。あの晩病院  に駆けつけるまで、まさか死んでしまうなんておもいませんでした。  実家とは離れて暮らしている為、ずっと父任せにしていたのが悔やまれます。  病院は適切な対応だったと思いたいのですが、疑問も残ります。ずっと心がもやもやして、前へ進 めません。なのでしっかり主治医と対面したいと思うのですが、この成り行きは第三者から見てどう 思いますか?そして、聞かなくてはいけないポイントなど有りましたら教えてください。  読みにくい文章ですみません。頭が混乱してます。

  • 内科かな?耳鼻科かな?

    内科かな?耳鼻科かな? 5日ほど前、高熱を出しました。熱は一日でさがったのですが、次の日の買い物中に貧血?で倒れそうに… そのあとから耳の調子がよくありません。耳鳴りがしたり耳の奥の方が痛んだり、めまいがしたり… 昨日、耳鼻科行こうと思ったのですが小さい子供が二人いる為、都合がつかず断念。 今日の夜中から耳の痛みはそれほど感じないものの激しい頭痛が… つまったような鈍痛です。今日こそは病院行こうと思うんですけど、内科に行くべきですか?それとも耳鼻科に行くべきでしょうか?

  • ストレスからくる急性胃腸炎について

    彼氏の話ですが、先日具合が悪くなり仕事を早退して病院へ行ったところ、ストレスによる急性胃腸炎と診断されたそうです。 早退した日から3日間まるまる家で休息し、4日目には回復した様です。今までも何度か急に胃腸の調子が悪くなることがありました。 デートの途中で具合が悪くなり帰ったことも何度かあります。それもすべてストレスによる胃腸炎なのでしょうか? もともとお腹は弱いようで下痢は多いと思います。ぴーぴーで一日中トイレにこもりっぱなしという話も聞いたことがあります。 ストレスからくる胃腸炎なら私にはどうすることもできず、彼が克服するしかないですよね… 私もストレスで胃が痛くなったりはしますが、彼はこのまま死ぬんじゃないかと思うほど辛いようです。 そして3ヶ月ごとに胃腸炎になったりします。 もう癖がついてしまったのでしょうか… どうにかしてあげたいけれど、こればっかりは食生活の改善にとか体力作りとかではどうにもならない問題ですか?

専門家に質問してみよう