• ベストアンサー

税効果 会計

税効果 会計とは  何のことでしょうか?  有識者様教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

税効果会計とは、PL上で法人税等の企業の利益に化せられる税金の計算において、税法の規程にかかわらず理論的な税率でその金額を計上するものです。 その意味は、法人税等の所得にかかる税金は国の政策上会計的には費用となっても課税上費用にならないもの、逆に会計的には認められなくても課税上の費用とでいるものなどがります。 全社の典型は賞与引当金などの各種引当金です。 後者では租税特別措置法上の特別償却などがあります。 税効果会計では先ず税法に従って税金計算をした後で、上記の税法特有の費用収益の処理は無かったものとして税金計算を行い、その差額をBSでは「繰延税金資産」または「繰延税金負債」に、PLでは「法人税等調整額」に計上します。 この意味は、税法特有の処理はいずれ将来の税金計算で会計上の正しい金額に計算され、そのときに税金が安くなるという意味で還付される、または将来の税金で徴収されるということで、それまで国に仮払いをしているか一時的に猶予されている状態と考えるということです。 したがって税効果会計では概ね税引き前の利益に税率を乗じた額が決算書上の税負担になります。 ただし、将来の税金の還付は将来において利益がると言う前提が必要です。もし利益が無ければ還付も無いのでその資産の価値はありません。したがって通常は5年以内に還付できるだけの利益が出ない見通しの場合は、「繰延税金資産」の計上は認められません。この場合本来の損失に加えて前記繰越の繰延税金資産の取り崩し損失が重なるため、企業には重大なPL上の影響が出ます。そういう意味では双刃の剣です。

関連するQ&A

  • 税効果会計

    税効果会計で、繰延税金資産(負債)を求めるために、法定実行税率を用いると思いますが、法定実行税率って何%とか決まっているのですか? また、税効果会計をすぐにでも勉強し10月上旬までにマスターしなければならなくなりました。お勧めの参考書やテキスト等ございましたら、是非とも教えて下さい。

  • 税効果会計について

     法人税、住民税についての税効果会計の考え方についての質問です。 だいぶん前に税効果会計を学んだときは法人税、住民税は永久差異ということで納得していたのですが、最近再び学んだときに、一時差異として捉えてもいいような気がしてきました。   やはり当期の税務調整によって法人税等が損金不算入になった結果、事業税と同様に法人税、住民税についても将来減算一時差異が生じると考え、その差異は翌期において法人税、住民税を支払った時に損金算入されることで解消され、しかしその時損金算入された部分は直後に損金不算入となり永久差異となるシナリオがしっくりきます。 そして元々の一時差異については一時差異であることは確かだが、将来の税金を増減させる効果を有しないので税効果会計を適用しない訳です。  この考え方の方が法人税法における税務調整とも整合的な考えだと思うのですが、どこかまずいところはありますか。 それともここの分野に関しては会計処理が同一ならどのように考えようが自由なのでしょうか?

  • 税効果会計について

    税効果会計について、企業会計上と課税所得計算上で考え方が違ってくるのはなぜなのでしょうか? 例えば、交際費は税務上は損金として認められていないのに企業会計上では費用として認められているのはなぜでしょうか?

  • 税効果会計について

    税効果会計は上場企業は必須ですが、上場企業の子会社はどうなのでしょうか?どちらでもよいのでしょうか? 当社は上場企業の100%出資の子会社なのですが、一応税効果会計はやっています。しかしタックスプランニングやスケジューリング等は行っていません。問題ありますでしょうか?

  • 税効果会計・減損会計

    税効果会計や減損会計について、くわしく説明してあるサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税効果会計の意味

    税効果会計の意味を教えて下さい。

  • 連結税効果会計について。

      連結財務諸表固有の一時差異「税効果会計に係る会計基準第二・一2(2)」より。  (3) 連結会社総合間の債権と債務の相殺消去により貸倒引当金を減額修正した場合。    とありますが、個別財務諸表上、税効果会計を適用している、していないに係らず、連結上は、税効果会計を適用すると理解していいのでしょうか?  また、個別財務諸表上、税効果会計を適用していた場合、繰延税金資産が計上されているので、これを消去する仕訳。       貸倒引当金    *****  /  貸倒引当金繰入  *****       法人税等調整額 *****  /  繰延税金資産   *****  個別財務諸表上、税効果会計を適用していなかった場合、繰延税金資産が計上されていないので、繰延税金負債を計上する仕訳。       貸倒引当金    *****  /  貸倒引当金繰入  *****       法人税等調整額 *****  /  繰延税金負債   *****  このような仕訳で合っているのでしょうか?どなたか詳しい方おられましたら、判定していただき、間違っているときは、何処がどのように間違っているか、教えて下さい。

  • 税効果会計と住民税

    収入金額を課税標準とする事業税、及び住民税の均等割税は、税効果会計の適用対象とはならないそうですが、なぜ 住民税の法人税割は税効果の対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税効果会計

    税効果会計で税金費用に対して、将来減産一時差異の場合計上されるのは?また繰り延べ税金負債が計上されるのは何差異?

  • 税効果会計とは?

    税効果会計とは、将来戻ってくると見込んでいる税金相当額を自己資本に加算できる会計処理、とあります。 その弊害として『税効果資本』を過大に見積もり実態以上に自己資本をかさ上げしているとの批判がある、という事は理解できます。 みずほ銀行の最終赤字2兆円、の記事で同会計は『有税による不良債権処理』などで膨らんだ税金相当額を将来戻ってくると見込んで自己資本に加算できる会計処理、とありました。 ここでいう『有税による不良債権処理』などで膨らんだ税金相当額とはなんなのでしょう。有税による不良債権処理、という意味が分かりません。具体的事例を示して教えて下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう