• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠しました。認知はしない。産むなら関わりを断つと)

アラフォー女性が妊娠し、パートナーに籍も不可能な状況で堕ろせと言われる

このQ&Aのポイント
  • アラフォーの独身女性が妊娠し、パートナーは子どもを望んでおらず、籍も入れられない状況で堕ろせと言われています。
  • 彼の理由として、借金の負担や現在の雇用状況を考慮しての判断だと主張しています。
  • 女性は年齢的にもこれが最後のチャンスと考えており、子どもを産みたいという思いが強いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183280
noname#183280
回答No.8

まず、誤解をしてるようですが、夫がした借金は妻には返済義務は ありませんよ。 従って、 >籍を入れたとなると妻と子にまで支払い請求がいく。そのことで無駄な苦労をかけたくない。 ・・と言うのは嘘です。 例えば取り立て屋が毎日来て奥さんの精神状態がおかしくなるとか、子供さんの教育にも影響するからと言う事情なら解りますが。 >いざ妊娠したら、すごい被害者面で「籍も入れられないし、認知もできない。 でもお前とは別れたくないし、お前も別れたくないだろう? だから堕ろせ」と言われています。 私は当事者ではありませんので彼の心情も文面からしか判断出来ないのですが、やはり避妊もおざなりにしておきながらイザ子供が出来たら要らない・堕ろせはあまりにも情が無いというか無責任ではないですか? 私からしたら薄情な方のように思えます。貴方が彼に夢中なのをいいように利用してる?そんな口調に思えます。 彼の言う事情はともかく仮にもこの世に授かった命です、簡単に判断を下せる訳がない、ましてや貴方にとっては今や大事な体の一部です。 ただ、今の状況なら将来的にも貴方の負担が大きいように思います、現在の貴方の文面では子供を出産しても一緒に暮らす事すら拒むような感じがします。 もし今後お一人で育てて行く覚悟がおありでしたら・・としか言い様がないですね。 アラフォーとの事、私は現在50歳ですが貴方はまだまだチャンスはあると思いますよ、本当に無責任な回答で申し訳ございません。

shirokuromarble
質問者

お礼

あたたかいご回答、ありがとうございます。 ほんとうにおっしゃっていただいた通りで 私に男を見る目がなかったのがなによりの失敗でした。 ひとりで産んで育てる覚悟はできています。 もちろん並大抵のことじゃないとは思いますが……。 できれば子どものためには 二親揃った形で育てていけたらそれが理想とは思ってはいるのですが、 無理なことは無理なので せめて前向きに、明るく健康に育っててくれたら、と。 親のせいで経済的にとか、苦労かけてしまうのは申し訳ないですが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

大丈夫。産めますよ。 貴方がこれからすべきことを書き記します。 (1)出産は貴女の自由ですので産みたければ産めます (2)彼の住所や電話番号は知ってますか?知ってれば認知させることが可能です。DNAでも何でも裁判で決まります (3)彼は子供の養育費を払う必要があります。養育費は子供の権利なので拒否できません。だから彼は逃げてるんですよ (4)今後の生活は母子家庭生活保護で手厚く保護されます (5)彼との縁は100%切れます (1)-(5)に納得いくならば実行してください。100%成功します。 (5)に不満があったら泥沼です 【以降、無駄口】 40にもなってその程度の知識がなく そんなダメ男の子を孕んで 仕事もない 貴女にも問題は大ありです

shirokuromarble
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ教えていただいてたいへん助かりました。 たとえひとりでも産む覚悟はできています。 ある程度の蓄えはありますし。 無駄口部分、耳に痛いお言葉ですが 事実ですのでありがたく胸に受け止めました。 彼とは縁を切って頑張ってやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「質問者さんと結婚する気など毛頭ない。だから子供なんぞ論外」ってコトですよ、たぶん。 といいつつ避妊もおざなりだったワケですよね。 言い分が妥当であろうがなかろうが、要するに「そういう、タチの悪い男性だった」ってことです。

shirokuromarble
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産後の入籍について

    こんにちは。 入籍について疑問に思っていることがあります。 私は今、妊娠しています。割愛しますが、今まで住んでいた居住地の問題で籍を入れられないでいました。 しかし、ここにきて籍をいれずに相手に認知だけしてもらおうと思っているのですが、相手はどうしても子供の出産前には絶対に籍を入れなくてはならないと断固とした決意でいます。 出産前に籍を入れずに子供が私の籍になると、彼が認知をしようがしまいが、出産後に婚姻届を出しても、彼の戸籍に子供は入れない、というのです。(彼の子供という認知がされないという意味) 私が一番知りたいことは、 出産後の入籍では、戸籍上「彼の子供とみなされない」ということが本当かどうかです。詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • 認知取り消しについて

    困っているので、できるだけアドバイス聞かせていただきたいです。 知人の元彼女が知人と別れてから、知人との妊娠が発覚し、『一人で育てるから』という理由で知人の子を出産しました。その際、認知を求められ、知人は認知をしたようなのですが、認知を取り消すことは可能ですか?知人はその彼女と籍を入れてはいません。

  • 子供の認知と戸籍

    バツ1で子供2人の母です。付き合って4年になる彼の子供が出来ました。結婚の話が出てからの3年あまり彼の家から反対され続け、私は一度も彼の両親に会ったことがないのにいわれのない悪口を言われ続け、 (まあ彼は初婚ですし私は子持ちですから仕方ないのですが)今までは 結婚したいと思ってましたが、もうこのまま付き合っていくだけでいいかな、と思ってるところで妊娠しました!! 彼は長男で跡取りのため、私と私の2人の子供が彼の籍に入ると親戚の 戸籍まで汚れる、と相手の親に言われたため入籍は考えておりません。 彼は私と住んで、子供を育てたいから結婚しようと言ってくれますが 私は絶対あなたの家族とは家族になりたくない、と拒否している状態です。 子供を私の籍に入れ、認知だけしてもらって5人で住みたいと思ってますが、認知した場合は彼の戸籍にも子供は載るのでしょうか?載るとなればまた彼の親が黙ってないと思うので。。載らないようにも出来るのでしょうか?

  • 認知について

    現在私は妊娠8ヶ月です。 子供の父親はまだ大学生で、彼の両親に猛反対されていることもあり、未入籍のままです。 彼が1月に20歳になるのでその時入籍しようと思っていたのですが、いずれ彼が就職する際に妻子持ちであることが不利になるのではと思い、二人で話した結果子供の認知だけすることにしようと決めました。 しかし市役所で聞いたところ、認知した事実が彼の戸籍に記載されるとのことでした。 そこでお伺いしたいのですが、 1;認知した事実が戸籍に載らない方法というのはあるのでしょうか?確か、離婚した場合本籍地を移すことによって離婚したことがわからなくなるようになるというのを聞いたことがあるのですが、認知についても同じように出来るのでしょうか。 2;もし入籍した場合も、戸籍に載らない方法がありますか? 3;入籍して出来た子供と、未婚で出来た子供(認知してもらっている)に違いはあるのでしょうか?又、認知してもらうのとされないのではどんな違いがありますか。 4;認知のみの場合、その子供が父親の姓を名乗ることは可能ですか? 5;法律的な問題からは逸れますが、妻子もちと認知した子供がいるのとでは、どちらが就職において不利になるのでしょうか?(建前でなく本音の部分で) やたら質問が多くてすみません。でも本当に困っているのでどうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠7ヶ月、未入籍、彼と別れたいけど、認知はして欲しい

    私の知人からの相談で、 妊娠7ヶ月で入籍はしていません。子どもの父親である彼とは別れたいのだが、認知はして欲しい、という内容です。 まず、胎児の状態で認知ができるのか、認知してもらうには何が必要か、どうすればよいのか、ということが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 認知について。

    認知について。 現在22歳で妊娠5ヵ月です。 相手は同い年で収入がほとんどなく借金もあるので 結婚はせずシングルで産もうと思いました。 認知だけは最低限してもらおうと思い1ヵ月程前に 親を含め話をしたのですが 相手の親が認めてくれず話は平行線のままで終わりました。 相手は私には認知はすると ゆっていたのですが 親の前では何も言えず 親の意見に流されていました。 親の意見は籍を入れるなら認知はするが入れないなら認知はできない。 戸籍に子供の名前だけが載るのは嫌みたいです。 任意認知は難しいと思い 調停?や裁判をした方が 認知してもらえるんじゃないかと思うんですが この場合、親の意見は関係なく私と相手と2人で進める事ができるのでしょうか? またお腹の中にいる場合でも 裁判などはできるのでしょうか? 産まれてからの方がいいとかはありますか?

  • 子どもの認知について

    はじめまして。 只今妊娠中のシングルマザー(子ども2人)です。 宜しくお願いいたします。 以前の彼との子どもを妊娠しているのですが、 今現在お付き合いしている方と結婚することになりました。 以前の彼には認知は受けていません。 そこで、わからないのが、本当の父親がわかるように元カレに 認知してもらったほうがよいのか? 無理かもしれませんが・・・ もしくは、認知しないで、結婚する方とそのまま入籍すれば よいのか? よくわからず質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 認知して欲しくない!

    父親となるはずだった人からDV、ストーカー被害を受けており、俺と籍をいれろ!子どもは俺の子だ!と家にまで押しかけてきました。 私はこんな男を父親にするつもりはありませんし、認知もして欲しくありません。私自身も出産予定日までもう時間がなく、気持ちの整理や1人で育てていく覚悟も経済力もない状態です。 子どもの幸せを考えると、この男が認知に関する訴訟などの手続きや子どもの引き渡しを要求してくる前に、子どもに恵まれない人への養子縁組をと考えています。 そこでお聞きしたいのが、私だけの決断で子どもを養子に出す事は可能でしょうか?それとも父親になるはずだったストーカー男の許可も必要なのでしょうか? この男とは今後入籍する予定はありません。 また、養子に出さずシングルマザーとして育てる事になっても、身の安全を考えると認知はして欲しくないのです。 勝手に認知の届けを出されてしまうという事を防止する方法はありますでしょうか? 回答お願い致します。

  • 子供の認知と入籍について

    以前、婚姻関係にあった男性と現在も同居しております。 借金の関係で籍だけ抜いたものの、一度も別居もしておりません。 現在は、内縁関係ということになります。 借金問題も解決し、近々同男性と再婚をするつもりでおりましたが、 籍を抜いた後に同居男性が他の女性との間に子供が生まれ、認知した事を聞かされました。 相手の女性との話し合いで、養育費等は一切請求しない事を条件に認知したとのことですが その場合、同居男性と私が入籍する場合、子供の母親に何らかの承諾を得なければなりませんか? また、何かデメリットは生じるのでしょうか? 現在、同居男性は個人事業主として仕事をしており、私もその会社を手伝っております。 給料は貰っておりませんが、生活費一切は同居男性が負担しています。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 認知についてですが

    結婚しようと思った彼との間に子供が出来ましたが妊娠中の暴力により元旦那さんが理解した合意の上で、復縁しました。旦那と復縁後に彼と関係があり2人の子供がいて、籍は抜いてないので自動的に2人目は旦那の子供になりました。その旦那さんと、また離婚する為に別居していますが、旦那から事実を話し、彼に対して認知を要求する事は出来るのでしょうか?彼に酷い仕打ちをされ別れたので私も認知していただき養育費を申請したいのです。子供は9歳、6歳で9歳の子は障害ありです

このQ&Aのポイント
  • エクセルで作成した原稿を印刷する方法について教えてください。
  • 以前のらくちんプリント2・0では、エクセル原稿をコピーしてらくプリに貼り付けることで簡単に印刷できましたが、現在の方法がわかりません。
  • CP初心者ですので、丁寧な説明をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう