• ベストアンサー

互助会

motomoto12の回答

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

他の方のご意見もありですが。 冠婚葬祭を地味にしたいならばできます。 根本的に、冠婚葬祭費用を甘くみているから、また見栄をはって、世間体を気にするから 「何百万」 というお金になるのです。 変な話。死後、死亡診断書を持って、役所行って、火葬許可貰って、などすれば、いいのに。 やれ、祭壇に花から、お菓子だかざり、親戚に飲食ご馳走すれば、それはそれでお金かかりますって。 と笑えてくる話であって、葬儀のプロにお金払うんです。 家を建てるときに、建築家のプロに設計してもらった、お金払うのと一緒です。 だから、時として、互助会だけではなく、プロに仕事させておいて、支払いを渋る人には疑問ありますが。 あと、他の方の80万ポケット は、それは無い話です(信用しないほうがいいかも・・・) 互助会といっても、各会社でこの会員証で何ができるかは異なると思いますので、その点はお調べください。 会員と非会員では、差はあります。 冠婚葬祭にかぎらず、どんな会員でもそうじゃないと「会費」払ってまで会員でいる意味ないですよね? よくショップなので、会員価格と、一般価格を表記するお店がありますが、その価格にあまり大差ないと、なーんだ会費払って会員になっても得はないなぁーと思いますが。会員だと実は特典が!!ポイントは常に2倍!なんて聞くと、「やっぱり会費払っているだけのことあるなぁー」と思いますよね? それと一緒といっても規模が違いますが(笑)。おそらく、どこの会社も「会員価格」と非会員では凄い違いだと思います。 親戚同士が、同じ葬儀屋で葬儀しても、支払った価格が同じでも、会員と非会員では葬儀内容が異なったということはあります。 会員のA家には、これが付いているが、非会員のB家は、それを「買う」形になっていた。とか、やはり差別化ありです。 支払に関してはこういうご時世で、現金で支払うというのは納得は行きませんよね。 ただ、やはり踏み倒しが以前は多かったそうです。 頭金と言って支払うが、葬儀代の大半を未払にして、姿を消す。 どこの葬儀屋でもあったそうです。 よって、現金払いをお願いしている葬儀屋がいるようです。 互助会は、んーーーー賛否両論です。 ただ、言えるのは、前から入会し、費用を積み立てておいて!という会員としての強みを発揮はできますよね。(笑) あとは、慌てる必要がない。 まずは、入会している会社に聞いてみよう!なので。 まぁー互助会の会社は、大半が大きい会社なので、色々な意味で充実はしているでしょう。 問題は、大きい会社だから厄介もありますけれど。それは、冠婚葬祭に限らずどの業界でもあることです。 で、いわゆる、「危ない人」(危篤を繰り返す)が身内にいるからあわてての入会が危険なのは。 まず、慌てて、「近所の」「評判の」といわれる葬儀屋に入会。が、結果、良くなかった・・・ 慌てて入会しているから、他社との比較ができず、実は隣り町の互助会の会社の方が特典があった。 という話もあります。 あとは、両親が入っているところは、入会して半年?3ヶ月?以内の会員証利用は、早期利用料の支払いがあるそうです。 保険と一緒ですよ。 やはり数年前からご準備いただいている会員様と、慌てて入った方とをいっしょには・・・という事でしょう。 幸い、我が家は数年してから使いましたので、その利用料は無かったですが。 まぁー調べると案外、あれこれあるものです。 必要、不必要は十人十色のご意見ですよ。 携帯電話がないと生きていけない!という人と、なくても生きていける!と言う人がいるようなもので。 まずは、ご自身で、各葬儀屋の話を聴いてみて、御判断。が一番ではあります。 もう「この客しつこい!」ぐらい質問してみると一番ご自身が納得して、入会をする、しないの判断が下せると思いますよ

関連するQ&A

  • 互助会のしくみについて

    冠婚葬祭互助会への入会を考えています。 いろいろ調べてみたんですが分からない点が…。 互助会というのは、会員になれば何回でもサービスが受けられると言うものなのですか? 例えば、母が死んだときに父が会員であれば、母の葬儀の時に会員としてのサービスが受けられるということなんでしょうが、終わった時点で父の会員資格はなくなるというしくみなのでしょうか。 もし次に父の葬儀が必要になるときはまた、違う誰かが(例えば私自身)掛け金を払い会員になるということですか。 「1契約について1施行」というのは上記のようなことなんでしょうけど、いまいちよくわかりません。 掛け金自体が払っていれば会員ということで、その掛け金を実際の葬儀の費用に使わなければ、会員の資格があるというシステムではないのでしょうか?

  • 葬儀場の互助会について

    先日近くに葬儀場が出来ました。(セレモという会社です) 社員の方々が訪問してきて資料を貰いました。 「互助会」というもので月3,000~なのですが、葬儀費用が 一般に比べてとても割安になるというものした。 入会してみようかなと思ったのですが、このような仕組みを 初めて知ったので、少し不安です。 本当にこんなに安くなるんですか?安心して掛けていいのでしょうか。 互助会に入っている方などのアドバイスお願いします。 人から聞いたことでも構いません。よろしくお願いします。

  • 互助会の解約について

    母が亡くなり斎場で葬儀を済ませてしまった後に、母名義の互助会会員証が見つかりました。 料金は完納済みでした。 一旦解約したいと思いますが、可能でしょうか。 又、その方法はどのようにしたらよいか、いくらぐらい戻ってくるでしょうか。

  • 互助会について

    冠婚葬祭の互助会は、家族(妻・子供・両親)は地方にいて全国で使用可能な互助会入会があれば教えて下さい。

  • 互助会について質問です。

    みなさん こんにちは。 互助会(出来たら出雲殿)について質問なのですが 結婚式を挙げるとき互助会に入っていると割引がきくので、 誰か知り合いの人が互助会に入っていたら得ですよ。 と言う話を聞いたのですが、互助会の会員券?を誰か知り合いでも、 誰でもいいのですが、に譲ってもらえることが出来た場合 その人にお金を支払って互助会の会員権を買うと言う事に なるのでしょうか?どなたか、同じような体験をしおた人がいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 互助会って?

    互助会って何でしょうか。 入っている方が葬儀を行うとなった時、得になるのでしょうか。 トラブルもあると聞くので意見を頂きたいです。

  • 互助会について教えて下さい。

    互助会で積立をしようと思っているのですが、どこがいいのかよく分かりません。大阪に住んでいます。 玉泉院かベルコで考えているのですが、同じ互助会でも玉泉院とベルコは別なのでしょうか?ベルコは1日1件の葬儀のようなので、もし他の方と重なった場合は、どうなるのでしょうか? ご存知の方おられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 教職員互助会について

    現在、臨時の教員をやっている者です。互助会に入会するかどうか迷っているのですが、入会した方が良いのでしょうか。

  • ユウベルグループの互助会について質問

    今年、鹿児島市で披露宴をあげようと思っている者です。 ユウベルグループでは互助会(?)という積立て制度があると聞きました。 将来の為に毎月積立てをしていき、冠婚葬祭で必要な時に利用でき、更に割引や特典もあるとの事でしたが、入会金?が必要なんでしょうか? 一口あたりの積立て金は最低額いくらでしょうか? また、互助会員になって挙式・披露宴を行った方は、実際経験としてかなりお得感はありましたか? そんなに変わらない、、又は互助会に入らなくても十分割引してもらえた、等の体験談があれば教えて下さい。 出来るだけ費用を抑えたいので無駄な出費があるなら入会はしないつもりです。

  • 互助会 平安閣

    母親が平安閣の互助会月々3000円のに入会しています。 お葬式代にでもなればということで入ったらしいのですが 母一人、子一人なのでそんな大きいお葬式は全く必要ありません。 お葬式を一番安く上げるにはどのような例がありますでしょうか? 互助会に入っていれば、多少の追加金でお葬式はあげられるのでしょうか? このまま入会していて良いものか迷っています・・・。

専門家に質問してみよう