• 締切済み

両親の扶養について。

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”負債があるため、扶養をしたら自分達の借金も私達が背負う事になる”      ↑ これは間違いです。 扶養したからといって、それで扶養者に借金を支払う義務が 生じる、なんてことはありません。 ”資料がもうほとんどないので自己破産は出来ないと弁護士から言われた。と言われました”      ↑ 何の資料でしょうか? どこにどれくらいの借金があるのか、自分の資産は どのくらいなのか、ということはわかるはずですが。 本当に弁護士に相談したのですか? ”母は父の連帯保証人になってますが、父が亡くなった場合、相続放棄をしても  母は連帯保証人なので返していかなくてはならないのでしょうか? ”      ↑ そのとおりです。 お母さんは連帯保証人になっていますから、相続放棄をしても 返す義務があります。

関連するQ&A

  • 両親の扶養について

    現在 両親と同居しています。 私は年収が450万位で低めですが一応 上場企業に勤務しています。 母は67歳で社員として働いていて年収は350万位です(宗教法人) 父は自営業をしていましたが今は年金のみで77歳です。 こういった場合の父を扶養するのは母と私では大差がありませんか? 今までは母が扶養していましたがなんのメリットも無いような事を 話しております。。。 私の場合だと年に1度の健康診断などの手当てを貰ったりできますが 税金の上ではどうなのか知りたくご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 両親を扶養にいれるにあたって

    同居している両親を私の扶養に入れるかどうかでご相談致します。 私の両親 父66歳(働いており、社会保険、厚生年金を支払っている) 母66歳(父の扶養 身体障害2級 要介護3 老人医療及び、重度障害者助成金支給)で、二人とも昨年4月から、老齢厚生年金をもらっています。 私(40歳 女性 未婚)は両親と同居しており、給与から、厚生年金と社会保険(会社の健康保険組合に加入)を天引きされています。 父が会社を退職した場合、両親を私の扶養(健康保険も含む)に入れた方が経済的に良いのか、また、今までとおり、父母で、母は父の扶養とした方が良いのか迷っています。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 両親の扶養について

    こんにちは。  現在私は、役場に勤務しておりまして妻と2人暮らしです。  今回両親(父68、母63)との同居を考えておりますが、両親は自営業をしており収入が月に20万円と年金が15万あり、母は年金が月に4万あります。  このような状況で、同居した場合両親を扶養に入れることが出来るのでしょうか。  お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 両親を扶養にしたい

    現在 母は 父の扶養になっています。 両親とも年金受給者です。 両親か父のどちらかを私の扶養にしようと思います。 両親とも扶養にするか父のみ(母は父の扶養)を扶養にするか どちらがBESTでしょうか?

  • 両親を扶養に入れるメリットは?

    両親を扶養に入れるメリットは? 私は46歳の会社員です。父73歳、母70歳、妻、子供が3人と同居しています。両親は自営業でしたが、3年前に辞めて、今は年金収入だけです。私の会社が4月から社会保険が協会健保に変わることになり、両親も扶養に入れて保険を国民健康保険から協会健保に入れようと思うのですが、メリットはあるのですか?扶養条件の年金収入は、父、157万円、母44万円だけで、他にはありません。両親を扶養に入れれると聞いたのですが、現在、国民健康保険料が、年間116800円と介護保険料が59180円払っています。扶養に入れると、私の会社の給料から、この分が引かれるのですか?扶養控除のメリットがあると言いますが、来年から廃止になるかもしれませんよね?扶養に入れた方が両親にとっても、私にとっても、いいのですか?

  • 両親を扶養にしたい

    扶養控除のことで教えて下さい。 主人の父親が仕事を辞めるため今まで父の扶養になっていた母共々主人の扶養に入る事になりました。 今現在、主人の扶養には子供3人がなってますが(私は収入があるため扶養ではありません)主人の両親が扶養になった場合主人の給料はどう変わりますか?教えてください。 主人父64歳(今まで公的年金+パート収入)、母63歳(公的年金) 主人の給料、厚生年金・社会保険・所得税・扶養控除などの控除額は変更になりますか? 手続きはどうすればいいですか、教えて下さい。

  • 両親の扶養について教えてください

    私は勤続9年の未婚女性です。 いままで誰も扶養していませんでしたが 両親を扶養家族にしたいと考えております。 父59歳、母56歳で共に無職です。 お恥ずかしい話ですが、国民年金・健康保険共 両親は支払わずに放置状態で数年経過しています。 そんな両親を私の扶養にするのは可能でしょうか? 何も知らないので、詳しく教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 両親を自分の扶養に入れる事について

    19才のフリーターです。 自立資金を貯めたいため今月中からアルバイトをはじめようと思っています。 両親とは同居しており母は専業主婦で父は定年退職しており現在は父の年金で生活をしています。 母は来年から月数回ほどパートを始めるみたいですが私より収入は少ないと思います。 そこで自分が両親を扶養に入れた方がいいと聞いたのですが私が両親を扶養に入れる事はできるのでしょうか? デメリット、メリットがあれば教えてください。 家族構成は以下の通りです。 私:19才 フリーター 父:65才 年金 母:59才 専業主婦

  • 同居の両親を扶養にした方がベターでしょうか?

    両親と妹と同居しています。父は72歳、母は67歳、ともに年金生活者です。私と妹は給与所得。年金生活の両親を私の扶養とすることは可能でしょうか?税金の本では、収入が年38万円以下なんて、普通に年金もらってたら簡単に越えてしまうと思うのですが。また、たとえば母だけでも私の扶養にしたら、父親の扶養控除がなくなって損なのでしょうか?あと、所得で扶養にいれたら健康保険もいれないといけないのでしょうか?健保は親は国民保険です。皆さん教えて下さい。

  • 就職するのですが、両親を被扶養者にするのと自分だけ抜けるのとどちらが良いのでしょうか?

    23歳ですが、60歳以上の両親がいます。今現在同居しています。 母は年収130万未満 父は年収180万以上(年金含む) です。 今までは、両親の健康保険に被扶養者として入っていたのですが、今回自分が就職のため両親の保険からは抜けることになります。 父は年収が180万以上なので、私の健康保険の被扶養者にはなれません。 母は、今、父の健康保険の被扶養者になっています。 この場合、今回の就職で私が健康保険に入る場合、母を私の被扶養者としたほうが良いのでしょうか?(金銭的に違いますか?) それとも今までどおり、母は父の被扶養者で、私自身のみが会社の健康保険に入ればよいのでしょうか? 私自身、保険自体をあまり理解しておらずあたふたしています。 ぜひ、お力をお貸しください。 よろしくお願いします。