ホモサピエンスの体毛のメリットは?

このQ&Aのポイント
  • ホモサピエンスの体毛の少なさには、寒さに対する耐性があります。
  • ホモサピエンスの体毛の少なさは、氷期における生存能力の競争優位となりました。
  • ホモサピエンスが他の哺乳動物と比べて体毛が少ない理由については、まだ明確な理解がされていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホモサピエンスに体毛が少ないメリットは?

ホモサピエンスと他の哺乳動物の外見上の特徴の大きな差の一つして、体毛の有無(多寡)があります。 ホモサピエンスが25万年ほどまえに誕生したということですから、この時代はまだ現在の間氷期になる以前の氷期で、現在よりも平均気温が6℃ほど低かった時代です。 現在よりも平均気温で6℃低い地球というのはとても寒い処であって、その時代にはユニクロもありませんので、裸体での寒さに対する耐性が重要な生存能力のひとつだったと考えられます。 氷期において、しかも防寒衣類が発明される以前に、体毛が無く生れてる来る種のメリット(競争優位)が思いつきません。 なぜ、ホモサピエンスは氷期において、他の哺乳類よりも環境耐性が低い状態で登場したのでしょうか? どなたか、ホモサピエンスの体毛が少ないことのメリットを思いつく方がいらしたらご教示ください。

  • 科学
  • 回答数14
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

#12の者です。 >どうしてホモサピエンス以外の霊長類が体毛に覆われているのかが良く理解できません 人類も、火の利用や衣服の発明がなければ、滅びていたでしょう。 暑さと寒さ、どちらが致命的かといえば、寒さです。 寒さに耐えるより、暑さに耐える(昼間は活性を下げたり木陰で休む) 方がましです。 霊長類でいえば、人類以外は皆んな樹林=木陰に住んでいます。 ただ、道具を用いて対処するとしたら、暑さより寒さの方が簡単です (火、衣服)。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 寒さに弱いという大きな欠点と、発汗に有利という小さな(?)利点をもって誕生したホモサピエンスがたまたま知恵をもって大きな欠点を克服したので、サバイブできたということなのかもしれませんね。

その他の回答 (13)

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 ヒトが無毛に近いことの理由づけは多彩です。  ヒトが熱帯地方で発生して、日射や高温にさらされて、自然淘汰で体毛を失ったとする説があります。この説の難点は、二足歩行では最も日射が当たる頭髪が説明できないこと、紫外線を防ぐ長い体毛はメリットがあることなどは、自然淘汰に反することです。  別の説では、体毛の男女差では、女性が男性より毛が少ないことから、第二次性徴として体毛が少ない女性が現れて増えて行き、それが男性にも遺伝していた伝えられたとしています(ダーウィンが言い出したらしい)。  この第二次性徴由来を補強する説では唇や乳房を女性が露出するためとしています。腋毛や陰毛の部位にアポクリン腺が集中してフェロモンを放ち、性毛が視線を集めるといった説明となっています。そして確かにひげは男性だけです。一部の男性にはある胸毛も、女性には非常に少ない。  しかし、フェロモンという作用はヒトにはない模様ですし、ヒトに近い種のみならず、哺乳類、鳥類などでは、オスがメスに対してアピールして選ばれる傾向であることから、疑問が残ります。  汚れを防ぎ、ひいては皮膚寄生虫を防ぐとする説があります。しかし、動物の皮膚に卵を産み付ける一部の昆虫からすると、体毛が少ないヒトは格好の対象となります。寄生虫ではないですが、蚊や蜂に愛しての防御性も低くなります。特に蚊はマラリヤなどを媒介します。  火を使うようになったためという説もあります。暖を取れるから不要といった面はありますが、耐火性ということからは不利で、一概には言えない面もあります。  ちょっと無理筋なのは、ヒトはかつて水生だった時代があり、クジラやイルカのように毛を失って頭髪だけ残ったとする説です。直接的な反論の一つとしては、陰毛が説明できないことですが、女性の陰毛は子がつかまるためで、これが男にも伝わったとする再反論があったようです。  ともあれ、現在のヒトの体毛は、たとえば雨などの水をうまく流してしまうようになっています(特に目を守っている)。  短い体毛は残っていて、それはかなり鋭敏な感覚器官になっているという説もあります。たとえば、音を耳だけでなく全身で感じることが可能なようです。もし長い体毛だと、感覚器官にはなりにくい。  進化は必ずしも最適化の方向にはなりませんし、なかなか「これだ」ということは分かりにくいようです。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

有難うございます。 私は、地球の平均気温が今よりも6℃も低い時代にホモサピエンスが出現したらしいこと、そしてそれ以前にいたネアンデルタール人は体毛が多かったらしいことの両者からみて、(体毛が無いことの)特別の優位性があったのかと疑問に思っています。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

氷河期云々の話は横に置いておいて、、、 ヒト属ヒト種(人間)は、体温調節のために全身に汗腺があります。 発汗により体温調節する場合、濃い体毛は邪魔になるため、体毛が薄く進化したと、NHKスペシャル「病気の起源」では説明していました。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

有難うございます。 今より6℃も低い氷期に出現したので疑問に思っています。 現在の平均気温であれば、体毛が無いことのハンディキャップも少ないので、それほど大きなメリットがなくても、相殺できそうです。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

他の動物の毛皮を奪取する能力を有しているが故のハンディキャップでしょう。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハンディキャップは幾らも思いつきます。 しかし、ハンディを凌駕するほどのメリットが思いつかないので、質問しております。

関連するQ&A

  • 現在は氷河期なのでしょうか?

    wikiの「氷河期」の項目に、 氷河期と氷河期の間を温暖期といい、 氷河期の期間中でも、より寒冷な氷期と温暖な間氷期にがあり、 氷期と間氷期は約10万年周期であり、 氷期が1万年ほど前に終わった現在は間氷期である、 と書かれています。 つまり、現在は氷河期の中の間氷期であって、 温暖期ではないということになりますが、 現在は氷河期というのは本当でしょうか? 一般的に、世間の人々に現在が氷河期だと認識している人はほとんどいないように思いますので、 これが本当なら興味深いことだと思います。 それと関係してくるのですが、 現在地球温暖化が心配されていますが、 これが二酸化炭素の増加が原因なのではなく、 このような自然な地球の気候サイクルによるものの可能性はないのでしょうか? もし、氷期と氷期の間の間氷期の気温の最高点が、 現在よりも高い気温であればそうなると思いますがどうなのでしょうか。 また、もしかすると、氷河期自体が終わってしまって温暖期に突入してしまい、 より温暖な気候になっていっている最中である可能性もあるのではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 氷河期が来る

    今年の冬は寒いですね。これでは身が持ちません。 特に朝は午前七時、夕方は四時頃が堪えます。 平均気温で0.5°C下がれば、かなり寒くなると言われていますがどうなん でしょうか。 十数年前から地球温暖化が叫ばれていましたが、それも最近は言われる ことも少なりなりました。それより南極の氷が増加しており、北極も 現状より少なくなってはいません。 これは、オゾン層の回復が顕著になってきたことと、先進国の環境破壊に 歯止めが掛かってきたことにも原因があるように思えます。 まぁ、中国、インドなどは相変わらずですが。 ここで、心配なのは太陽活動の低下です。 地球の氷河期というのは、現在の間氷期を除いてもアイスボール状態から 続いている訳で、それは太陽の熱エネルギーに依存していると思っていい と思います。 間氷期の間でも小氷期があるわけで、それは日本の江戸時代に享保、天保 の大飢饉にも表れています。 果たして、このまま地球は小氷期に突入してしまうのでしょうか。 私は耐えられません。 死にます。 皆さんは、どうお考えでしょうか。

  • 北半球の今後の気候について質問があります。

    実は、「氷河期」と検索してみたら、それに関連する内容がいくつかヒットしたんです。 その中のwikipediaには以下のことが書かれていたんです。 ★氷期と間氷期の変動に関連して、アメリカ国防総省が専門家に依頼して作成した地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての報告書 によると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が下がり始め、2017年には平均気温が7~8℃下がるという。逆に南半球では、急激に温度が上がり、降水量は減り、旱魃などの自然災害が起こるという。 ということは、愛知県名古屋の平均気温は1981~2010年の平年値では約15℃になっているが、 2017年にはこれより7~8℃低い、7~8℃という平均気温になるということでしょうか? 日本(北海道から沖縄まで)では春夏秋冬一体どんな気候になると考えられるんですか? 愛知県名古屋では夏は涼しくなって冬は寒さが厳しくなるんでしょうか? 詳しく説明を下さい。 2017年に1981~2010年の平年値の平均気温より7~8℃低くなった後、2100年にかけて地球の平均気温がどんどん上がるのは本当でしょうか? また今後氷河期は来るんでしょうか?

  • -40度?!冷凍庫作業用防寒着の実力?

    自分は北海道に住んでいる者ですが、冬の寒さにすごく弱いのです。 寒さに対してはもう、ファッションなど言っていられません。 なので、作業着専門店に行き、防寒ジャンバーを買ってきました、しかし、普通に寒いです・・・・ 5分もしたらブルブル震えてしまいます。 そこで、思いついたのが、冷凍庫作業の方が着ている防寒着でした。 ネットで調べてみると、-40度までOkと書いてあります。 自分の住んでる地域では、寒いときで-10前後、平均でも-1度~-5度ぐらいだと思います。 じゃあ、-40度までOKなら、そんな気温まったく問題なく暖かいのでは? と思い、購入を検討しています。 しかし、なかなか安いものではないので、本当に防寒性は大丈夫なのか心配です。 買って、上記に書いたとおりの普通の防寒着と同じ感じなら、ファッション性も無いので買っても着ないです・・・・ もし、冷凍庫用の防寒着をお持ちの方がおりましたら、使用感などを教えていただけたら嬉しいです。 1・冷凍庫作業用防寒着の防寒性 2・アウトドア、釣りなどもよく行くのでその時にも着れるのか? 3・雪がまだ無い季節にはバイクにも乗りますが、風に対する耐性、雨に対する防水性 よろしくお願いいたします。

  • 平均気温が6度上昇すると海水面はいくら上昇しますか

    温暖化の予測で、何も対策をしないと今世紀末には平均気温が6度高くなるというものがありました。 その場合海水面はどのくらい上昇するのでしょうか? 縄文海進の時代には現在よりも10m高かったそうです。 ところが気温は2度高かっただけとか。 たった2度で10m上昇というのも疑問です。 よろしくお願いします。

  • 温暖化の結末

     先日、以下にある内容を目にしました。温暖化問題に明るい方、内容についてその真偽を含めたご意見をお聞かせ下さい。 300年後の地表の平均気温100度、400年後400度です。 ・・・ 人類は後300年で死滅します。 8,000年前からの人類の森林伐採破壊が、この地球生物滅亡の異変を引き起こしました。地球の過去と、温暖化が止められない場合の将来は、 ・→(13万年前)間氷期→寒冷化→最後の氷河期→温暖化→最後の間氷期→寒冷化→(8000年前森林破壊開始)→寒冷化減速→寒冷化停止→(200年前)現温暖化開始→現温暖化加速→未経験の高気温→300年後気温100度→全生物死滅→400年後気温400度→第2金星 100年間毎の気温上昇は、→(1900年迄)+0.1度→(2000年迄)+0.5度→(2100年迄)+2.5度→(2200年迄)+13度→(2300年迄)+60度→(2400年迄)+300度→ 従って、今後の平均気温は、→(2100年頃)20度→(2200年頃)30度→(2300年頃)100度→(2400年頃)400度→・・・ なお、温暖化の原因は今は主に海から放出のCO2(20000ppm)ですが、最終的には海水が全て蒸発し300気圧のH2O大気の温暖効果によります。また、現温暖化は森林破壊が根本的原因、きっかけでしたが、 直接は熱帯の海から年々大量に放出されているCO2により進行しています。(大気海洋間CO2平衡の過程) 一方、人間が大気中に排出するCO2は、98%海中に拡散し、大気中に残るのはわずかで、温暖化と実質上、関係ないです。(大気海洋間CO2拡散の過程) 全世界でCO2の排出をゼロにしたとしても全く止まらないです。  以上です。よろしくお願いします。

  • ホモサピエンスについて

    ホモサピエンスは生物ですか? ホモサピエンスが生物であるということを確実に証明してください。

  • ホモサピエンスとは?

    なぜホモがつくんですか? ホモかと思われます。

  • 温暖化対策として、「気温上昇2℃以下」の根拠は?

    国際社会は、地球温暖化対策としての「2℃以下」を世界の共通認識として、これ以上に気温が上昇しないようにと国際的な協議を行い、各国のCO2削減率を決めてきました。(コペンハーゲン合意など) では、この「2℃」は何を根拠にしているのでしょうか。 私の理解では、最後の氷河期が終わって、過去1万年間で6000年前の縄文時代が最も気温が高く、年平均で1~2℃気温が高かったと描かれています。海面も今より2~3m高かったようです。 (ウイキペディア 「縄文海進」で検索) もしかして、ヨーロッパでもこのようなことが言われていて、それで、2℃以下なら過去1万年間に経験しているので持続可能な最高気温にしようということになり、「2℃以下」が目標値になったのかなと推測しています。 しかし、最近の研究では、過去1万年間で1℃程度の変化しかなかったとの研究(下記)もあり、そうなると、2℃は甘すぎる目標値だったと言うことになります。 http://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/ ところで、地球の平均気温は現在、産業革命時より0.9℃しか上がっていませんが、日本の中緯度では1.5℃程度上昇しています。(ヒートアイランド現象を除く) 地球の平均気温が2℃上がると言うことは、日本の中緯度付近では3~3.5℃上がるということであり、これを認めざるを得ないと言うのが地球の現実だと言うことになります。 こうなると、持続可能な限界としての「地球の平均気温・2℃以下」は間違いで、「1.5℃」程度にしなければならなかったのではないか。そんな疑問が湧いてきます。 「地球の平均気温・2℃以下」を経験したことのある時代とは、何年前だったのでしょうか。 もしかして、人類が存在していなかった数百年前まで遡るのではないでしょうか。 そうなると、「2℃以下」は死守すべき最後の砦とも言うべき値ではないかと思ってしまいます。

  • 冬用テントや装備について、相談をさせてください。

    冬用テントや装備の選定について、相談をさせてください。 11月中旬~12月終盤にかけて、東京から鹿児島まで自転車で旅に出ようと考えています。 海沿いを中心に、時々安宿に泊まりながら移動していこうと考えていますが、 半分はテントに泊まりながら寒さを楽しみ(?)たいと思います。 現在の候補としては、以下の3つとなっています。 (1) プロモンテ VL25 (2) エルブレス LBS20 (3) Nemo ギャラクシーストーム 2p (4) ビッグアグネス ローンスプリングEX (日本モデル) 条件としましては、 (1) 12月末の鹿児島の最低気温である、5度の環境で機能すること。 (2) 対水圧が高いこと (3) 値段が4万円を超えるのであれば、メンテをしながら長く使えるもの。 (4) できれば沖縄の春秋(20度前後)でも活用できるものが良いと考えています。 (いわゆる4シーズンテント?) 尚、他の防寒具としましては、 (1)モンベルのULダウンハガー650#2 ( 快適温度 -4 ) (2)ハクキンカイロ (3)U.L.コンフォートシステムパッド150&ピロー その他簡易防寒用の服を用意しています。 12月の西日本の平均気温は10度前後、 目的地付近の鹿児島では、最低気温は5度程度なっています。 寒さは苦手な方なので、最低気温を基準に装備を検討しています。 オススメのテント、もしくはギアなどがありましたら、 ご教授のほどよろしくお願いいたします。 (尚、夏のキャンプ経験は多々ありますが、冬の長期キャンプ経験はゼロです。)