• ベストアンサー

peavey wolfgangのノブ交換について

peavey evh wolfgang ボリューム ノブが劣化して同等製品に交換しようと考えています。 先日、ESP製のフェンダー系ノブに換装しようとしましたが、ノブの穴の深さが以上に深く、ボディーに接触します。 良い提案ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

押しネジタイプは締める位置を自在に決められます。 構造を考えれば理解出来る筈です。

spthp166
質問者

お礼

なるほど。つい、ノブのことばかり考えていて、ポットの構造は考えていませんでした。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのガリについて

    最近中古で購入したフェンダーのギターについてですが PUセレクターをリアにしたときとフロントにしたとき、また一番下のトーンのノブを回すとノイズが発生します。 またボリュームもMAXにしていないとノイズが入ります このままでも使えないことはないんですが、一応直してみようと思い どの部品を交換すべきか教えを請いたいと思いました わかる方いらしたらお願いします

  • エレキの金属プレートに穴を開けたい

    フェンダージャパンのムスタングの話ですが、コントロールプレートに対して以下のような改造を考えています。 トーンポットとノブを外し、トーンを外した穴とボリュームのノブとの間に四角い穴とネジ穴を開けて、ピックガードに付けられているスライドスイッチを移設するという形です。 トグルスイッチなら丸い穴を開けることになるのですが、2個のスライドスイッチで少々複雑な配線に改造しているので、そのまま使いたいのです。 家で、あの厚味のある金属に長方形の小さい穴と、小さなネジ穴を開けるにはどうするのがいいでしょうか。 とりあえずスイッチが収まれば多少は見た目が綺麗でなくてもかまわないと思っています。 電動工具は木などに下穴をあける細いドリルが家にあります。 あとは金属を削る先の尖ったヤスリとかニッパーぐらいです。 スイッチを移動する理由は邪魔ということではなく、演奏中に何度かピックアップを切り替えたりするので、ブリッジに置いた手を少し動かすだけでスイッチが扱えるボリュームノブの近くが自分としてはやりやすいということからです。

  • peavey wolfgang special (楽器)について質問です。

    こんばんは。よろしくお願いします。 早速ですが、   peavey wolfgang special エディヴァンヘイレン   モデル という、EVHモデルがありますが、パール楽器時代のものではなく、   フラットトップ   ネックがバーズアイメイプルでない などの違いがあるモデルがあるのですが、   その中でも     中国製?韓国製   と     アメリカ製(USA) があるそうです。 当方保証書がないので見分けがつきません。 特徴等で見分ける方法はありますか。 わかる方どうかご教示ください。

  • ママチャリにパンク防止剤を入れてもらったのですが

    本日、新車を買いまして、新品に傷がついていたので代わりにパンク防止剤を入れておいてもいいですか?と言われ、入れてもらいました。その直前に1300円のパンク防止剤を勧められましたが、それと同じものかどうかはわかりません。 しかし調べてみると、ちゃんとしたパンク防止剤でないと、パンクした穴から液が漏れてフェンダーなどについて汚くなると知りました。 パンク防止剤を入れたチューブは修理不可で、なにかあったときは交換するしかないと知りましたが、ママチャリのチューブ交換をしたことはありません。 それと、虫ゴムが劣化して空気が抜けてしまったとき勝手に交換すると液が飛び出てしまうのでしょうか?空気が入ってないなら大丈夫でしょうか? 教えてください。

  • 真空管交換後のバイアス調整時の不具合

    すみません 半年前に新品で購入しました ヤーキン製MC-10TBの出力管EL34を JJ製の品(4本マッチド、ショップによる48時間エーシング品)に交換をしました。 電源を入れ15分ほど放置した後 4本ある内の向かって左下側の真空管からバイアス電圧を測定しようと ボリュームを0に絞り テスターピンを指定の電圧測定用の穴に挿入しました所、(+を先に入れその後-を挿入) ジジジと接触不良の様な音が左のスピーカーからし(ラジオのボリュームが壊れた時の様な感じ) 左のスピーカーからブーンと言う音が鳴り出し その真空管内のプレートが見る見る真っ赤から灼熱色に変化し、 測定していたバイアス電圧が0.4Vから3.0V以上まで急激に上昇をしました。 電源を切り再度ONすると何もしなくてもスピーカーからブーンと言う音を発しながら 真空管内のプレートがまた見る見る真っ赤に光だしました。 そこで再度電源を切り真空管を左右入れ替えました所、現在は納まっています。 テスターの接触の具合がスイッチになり(ただ穴に測定子を入れただけなんですが) 真空管が暴走し出した様な感じに見えます。 測定の際はボリュームは「0」に絞って行っております。 真空管を交換する前にもバイアス電圧を測定しましたが、 その際はまったく何も起こらなかったのですが、 何が原因で何が起こっているのでしょうか? ケースを開け基盤を調べても何かが外れているとか 怪しい所は見当たらないのですが・・・

  • IbanezのRGシリーズの改造について。

    リアPUを"Super RockIII"に交換して、フロントとリアのハムバッカーPUを同時にタップするためにスイッチを取り付けます。 VOLノブとTONEノブの間に新たにドリルで穴を開けて取り付けようとおもうのですが、中からドリルで開ければ問題ないでしょうか? スイッチは、ミニスイッチをつけようかと思うのですが、ON-ONの3ピンのものを買えば、同時タップできるでしょうか? スイッチを繋ぐ線は、どういうものを使用すれば良いでしょうか? どこで手に入りますか? 配線も良くわからないのですが、参考にできるWebサイトなんかはありますか? ちなみにセレクタは、5wayのものです。 今新しく乗せるPUだけ所持しているのですが、先につけてしまっても問題ないですか?後々スイッチを取り付ける時に面倒ですか?

  • このギターの名前を教えてください

    ニルヴァーナのカート・コバーンが1989年に使っていたこのエレキギターについて、メーカー、商品名、型番など詳細が判る方があれば教えてください。 特徴としては、ピックアップはリアの位置にハムバッキングが1個、コントロールのノブも1個。 ピックガードに穴が無いことから、最初からフロントにはピックアップが無かったものと思われます。 またノブもシャフトが他に見あたらないので、もとから1個だけのようです。 おそらくボリュームのみだと思われます。 トレモロありで、ストラトキャスターと違いシールドのジャックはテレキャスターのようにボディ横にあり、ヘッドはマチングヘッドのようですが、ロゴ等は確認できません。 画像は1989年12月のものです。 70年代や80年代のギターでいくつか似たような仕様のギターを検索してみたのですが、ジャックの位置、ヘッドやピックガードの形状が違うものしか見あたりませんでした。

  • ホンダ FIT GE系の電源配線について

    オーディオの交換を考えています。アンプをラゲッジルームに置く予定なのですが、バッテリーから電源ケーブルを引く経路について悩んでいます。 車種は FIT GE8 RSで、電源ケーブルは4ゲージのものを使用します。 インナーフェンダーを外す方法があるようなのですが、写真等を見る限り、4ゲージのケーブルが通るのか不安です。 ボディに穴を開ける方法は無しとして、エンジンルームから車内への、良い配線経路をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか? 併せて、インナーフェンダー内を通す方法でも可能かどうか、また、「こういう経路での引き回しが良いよ」という方法がありましたら、教えていただけますと幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 箱ものギターの配線リペア、ポットを穴から出す方法

    現在所有しているセミアコの、ボリュームやトーンが最近やたらとガリガリ言うので、先日ポットの交換をしようとアッセンブリーを引き出して新しいポットにハンダ付けしなおしました。 そこまではいいのですが、アッセンブリーをピックアップの穴から入れた後、ボリュームやトーンのシャフトがうまくボディの穴から出てきません。 ジャックはとくに離れたところにあるので、全く穴に位置が合わせられません。 Fホールの幅も細いので、指は入らないし、ピンセットなども角度的に無理です。 そこで、細いワイヤーを穴から通し、ピックアップの穴から出してポットやジャックに結わえて引っ張り出す作戦に出ました。 が、これも中でワイヤーと配線のケーブルが引っかかってごちゃごちゃになり、引っかかりをウニャウニャやっているうちにハンダ付けの横が折れて断線したりして、また振出しにもどってしまいました。 どうすればうまく穴から出すことができるのでしょうか。プロはどんな風にしているのでしょうか? 配線までは出来るので、あとは取り付けだけの問題です。 経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 「こうすればできるんじゃない?」というアイデアではなく、実際にやられた方のご意見をお願いします。

  • PEAVEY 「5150」 の読み方

    PEAVEYのアンプで「5150」ってありますよね、これってどう読むのでしょうか?ご存知の方、教えください。お願いします。