• ベストアンサー

国歌斉唱事件について

H23 5月30日の判例です。 簡単にまとめますと 都立高校教諭が国歌斉唱&起立の校長命令に従わなかった。 そのあと、再採用選考において上記の命令に従わなかったことを理由に不合格とされる。 そこで 本件職務命令は憲法19条違反、不合格は違法として 教諭は国家賠償請求した 判例は 上記制約を許容できる程度の必要性 合理性があるとして 請求を退けました。 公務員は憲法尊重擁護義務があるため当然の結果ですが、 もし斉唱しなかったのが生徒であったならどうなると思われますか? 前提として生徒は日本国民だとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/992)
回答No.4

憲法には、思想・信条の自由が明記されております。最高法規であり、公務員には憲法遵守義務があります。 君が代の場合、その斉唱には加わりたくない。そう思っている先生は少なからず存在し歌わない人は処分されます。 歌わない理由はいろいろあります。「単純に歌詞をみよ」「近代日本史をみよ」「君が代が何であれ、教員一人一人に校長から職務命令書が手渡されれ。従わなければ懲戒処分された上、「服務事故再発防止研修」(セクハラ、体罰の人らと一緒に集められ恫喝を受ける)ことになる。 そんなものに屈服したくない。などなど。 この処分を受けると、定年後嘱託の再任用は不合格とされます。 異様なのは、君が代斉唱拒否した教員でしょうか、教育委員会でしょうか。 最高裁は、これら行政の行為は合憲との判断を出しました。 私は「政治・経済」を教えていますが、最高裁が「憲法の番人」という文言を削除しました。 「倫理」の授業では、「悪法も法である」というソクラテスの言葉について時間をかけて扱ってます。 国歌斉唱&起立について、私自身はどうしているか。 卒入式の役割・分担について、管理職に式場内は一切断る、式場外任務(受けつけ・誘導・警備)にせよ。 でなければ、不起立する。といいます。もうこの7年くらいそれで通してます。逃げではあるとも思いますが 自分を守る手段とも考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

生徒の場合は、先生が注意をするでしょう。 それで従わなかった場合には、内申書にその旨 書かれたりします。 そうなると、進学や就職に不利となります。 実際にそのような事件が発生したことがあります。 麹町中学校内申書事件といいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%B9%E7%94%BA%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%86%85%E7%94%B3%E6%9B%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 これは中学生が学生運動をやっていて、それを 内申書に書かれた為、進学できなかった、という 事件です。 最高裁は 「思想、信条そのものを記載したものではないことは明らか」 とし、上告を棄却しました。 だから、私が教師なら 「国歌を斉唱しなかった」と内申書に書くでしょう。 国歌を斉唱しなかったのは事実であり、それは 思想信条そのものを記載したものでないことは明らか だからです。 ”公務員は憲法尊重擁護義務があるため当然の結果ですが”       ↑ 公務員もですが、一般国民も尊重擁護義務がある とするのが一般的解釈です。 ただ一般国民には、それを強制する手段が限定されている というだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toki4
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

生徒の場合はなにかしら咎められることはありませんし、咎めることもできません。 あくまで、国家公務員であるからその必要性があるので、教師の場合は教育委員会や校長から咎めることは可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そもそも 君が代は日本国国歌ではない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法 国歌斉唱拒否事件

    憲法では内心の自由、つまり、思想信条の自由への侵害は絶対禁止であって、即、違憲です。にもかかわらず、判例は、国歌斉唱拒否をした教師に対する懲戒処分はこれを合憲したのですが、そのロジックはどういうものだったのですか。判例を読んだかぎり、 (1)「君が代」斉唱を軍国主義と結びつける人はほとんどいないから、「思想、信条」ではないという理由なのでしょうか (2)君が代は「思想・信条」だが、君が代「斉唱」は外部行為で内面とは関係ないから「思想、信条」ではないというロジックなのでしょうか。 要は、(1)「君が代」が思想信条ではないなのか、(2)「斉唱」が思想信条ではないといっているのか、(3)あるいはその両方かという質問です。 教えてください。

  • 府立高の教師が腹話術を使い国歌を斉唱   

    府立高校の卒業式で、君が代斉唱の際、教頭が、歌っているかどうか教諭の口元をチェックしていたことがわかりました。橋下前府知事が提案した君が代起立条例の成立を受け、府教育委員会は、府立学校の全ての教職員に対し、君が代を起立斉唱するよう職務命令を出しています。高校によると、2日に行われた卒業式で、君が代斉唱の際、約60人の教職員全員が起立はしましたが、教頭が口元をチェックしたところ、3人が口を動かしていなかった。このうち、教諭1人が 「起立だけでいいと思った」 と歌わなかったことを認めました。教諭は 「次からはちゃんとやります」 と話しているということですが、府教育委員会は教諭の処分を検討しているようすです。かたや口元のチェックについては、一部の(関係者)や(教職員組合)から 「やりすぎではないか」 とのヤジも上がっています。・・・それにしても仕事中には仕事をする、というのは当たり前のことですが、卒業式は、すでに春休みなのだ、と考えている教師が多いようで、生徒も(日本)と(教師)のどちらを尊ぶべきかで迷ったり迷わなかったり、卒業式もダルンダルンになり兼ねないこの忌まわしき腹話術問題。自然体で歌おうとしない教師の言い分をどなたか教えてください。

  • 他国の国旗国歌に敬意国際常識まず自国に敬意持つべき

    【君が代裁判】 裁判官 「他国の国旗・国歌に敬意もつ国際常識を身につけるため、まず自国の国歌・国旗に敬意持つべき」 ・卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に嘱託教員として雇用しなかったのは  違法として、東京都立高の元教諭が都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁  第2小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、起立を命じた校長の職務命令を合憲と判断し、元教諭側の  上告を棄却した。都に賠償を命じた1審判決を取り消し、元教諭側の逆転敗訴となった2審判決が  確定した。  最高裁は平成19年2月、国歌伴奏を命じた職務命令を合憲と初判断したが、国歌斉唱の  起立命令に対する合憲判断は初めて。  1、2審判決などによると、元教諭は16年3月の都立高の卒業式で起立せず、東京都教育委員会から  戒告処分を受けた。19年3月の退職前に再雇用を求めたが、不合格とされた。  同小法廷は判決理由で、卒業式などでの国歌斉唱の起立は「慣例上の儀礼的な所作」と定義。  起立を命じた職務命令について「個人の歴史観や世界観を否定しない。特定の思想の強制や禁止、  告白の強要ともいえず、思想、良心を直ちに制約するものとは認められない」と指摘した。  その上で、「『日の丸』や『君が代』が戦前の軍国主義との関係で一定の役割を果たしたとする  教育上の信念を持つ者にとっては、思想、良心の自由が間接的に制約される面はあるが、  教育上の行事にふさわしい秩序を確保するためには合理的だ」との判断を示した。  判決は4人の裁判官の全員一致の意見で、うち3人が補足意見を付けた。竹内行夫裁判官は  「他国の国旗、国歌に対して敬意をもって接するという国際常識を身に付けるためにも、まず自分の  国の国旗、国歌に対する敬意が必要」とした。 ソース(産経新聞)(抜粋)  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110530/trl11053017440005-n1.htm 裁判官もこう判決してることだし さすがに反対派も納得できる内容だよね? 好きか嫌いかで嫌いだから自分勝手にしないなんてただの駄々っ子じゃん 決まりは守ってちゃんと起立して歌ってそれとは別にそういうのを変える会議とか論理的にすればいんじゃないの?

  • 国歌起立命令合憲判決

    国歌である君が代斉唱の際に起立しなかった公立学校の教員を、定年後に再雇用しなかったことを不服とした裁判で、最高裁は「国歌斉唱において起立命令は合憲である」と判断しました。 この判決が意味することは何ですか??今後影響がありますか??

  • 国歌斉唱なら大会をボイコットする!

    高校野球甲子園大会、高校総体、その他小学生、中学生、高校生のスポーツ大会やコンクールでいずれ「開会式、閉会式で国歌斉唱なら大会の参加をボイコットする!」って言い出す学校(特に公立校)が出てくると思いますか? 無論、これは生徒(選手、出場者)の都合ではなく当然ながら教員の都合になると思いますが 学校の行事で君が代を斉唱せず起立すらしない教職員(酷い時は行事その物の参加をボイコットする教職員が居たりした)、最近あまり大々的なニュースにならなくなりましたが(それを批判する人が呆れ過ぎて諦めたから、又は世間の関心が無くなったからニュースにすらならない?)現状はどうなんでしょうかねぇ?

  • 卒業式での国歌静聴?

    ずっと気になっていたのですが、旬な時期のほうがいいだろうということで質問させていただきます。 中学3年(公立)の卒業式の練習のとき、生徒全員に1枚のプリントが配られました。そのプリントの内容は「国歌斉唱について」でした。「本校の卒業式では国歌斉唱を行う」こと、「国歌斉唱の際は御起立願います」ということが書かれていました。 当時の私はプリントをもらって驚きました。小学校でも普通に習ったし、卒業式のときも何の注意も受けなかったし。しかし今思い返してみれば「思想の自由」や宗教上の問題があるのでプリントの意図はわかるようになりました。 そしたもうひとつ驚いたことは周りの友達のほとんどが歌詞をしらないということです。私の小学校では意味までは知りませんが歌詞は習いました。しかし友達は小学校で習っていないというのです(忘れてるだけかも知れませんが)。こんな感じなので実際卒業式では、周りで歌っている者はほとんどおらず、先生たちも口ずさむ程度。ほとんど「国歌静聴」みたいな感じでした。(その後の校歌斉唱はちゃんと歌っていました) そこで質問です。生徒は歌詞も知らないし、先生方の一部が口ずさむだけ。ほとんどの人はただ立ってるだけの「卒業式での国歌斉唱」に意味はあるんですか?それとも意味はなくただの「卒業式に緊張感を出すためや、なんとなく神聖なものに感じさせる道具」にすぎないんですか?だとしたら「国歌斉唱」は単なる建て前ですか?

  • 国歌斉唱不起立 処分不服で府を提訴

    ■ソース http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130924/waf13092419390022-n1.htm 原告側は「公務員としての非違行為はない上、減給処分も重すぎて不当」と主張。奥野さんは提訴後に大阪市内で記者会見し、「私はクリスチャンであり、信仰上の理由から起立しなかった。不起立が誰かに迷惑をかけるとか反教育的だとかは思わない」と述べた。 キリスト教徒は起立してはいけない。 キリスト教徒は国歌を斉唱してはいけない。 という国際法でもあるのでしょうか? これからは、教員試験の受験資格に キリスト教信者はNGと付け加えなければなりませんか? こんな教師に教えられた生徒が不憫でなりません。

  • 君が代先生ら敗訴学校に自由を願いは司法に届かず?

    ★国旗・国歌訴訟:請求棄却 教職員ら、怒りあらわ /神奈川 ・学校に自由を、という願いは司法に届かなかった。県立学校教職員側の違憲主張を退けた16日の  「国旗国歌訴訟」横浜地裁判決。起立斉唱を求める県教育委員会の通知を巡り、135人が「思想・  良心の自由」を掲げたが、判決は「起立斉唱の義務を負う」と認めなかった。教職員らは怒りを  あらわにした。 (中略) 【解説】  国旗国歌訴訟で横浜地裁は、最高裁判例(07年2月)を踏襲し、全くの新味のない判決に終わった。  「敬意表明の強制」という教職員側の新たな視点は一顧だにされず、判例の壁に阻まれた。  最高裁判例の特徴は、国歌ピアノ伴奏を拒否した原告が音楽教諭だった点にある。普段からピアノを  弾く教諭にとって、学校行事での伴奏は「通常、期待され……特定の思想を表明する行為と評価  するのは困難」と指摘、伴奏の職務命令は内心に踏み込むとは言えない、と結論付けた。  今回の教職員は「伴奏と起立斉唱は異なる」と主張した。起立斉唱は客観的にも敬意の表明とみられる  行為だから、それを命じるのは内心に踏み込んでいる--という論理だ。同種訴訟でも、こうした主張は  例がない。教職員側は初の司法判断に注目していた。  だが判決は「原告らの内心にも影響を与え得ることは否定できないとしても」としか触れずに切り捨てた。  起立斉唱も「通常、期待される行為」と最高裁のフレーズを踏襲、教職員側主張は無視されたに等しい。  東京地裁は06年9月、同種の東京都教委通達を巡り違憲判決を出したが、起立斉唱しなかった教諭ら  300人以上が懲戒処分された事実を重視した判断だった。県内では処分を受けた教職員はおらず  事情が異なる。横浜地裁では、学校行事での国旗への起立を巡る氏名収集訴訟も係争中。個人情報  保護という別の観点も争点ではあるものの、起立斉唱の義務を確認した今回の判決は逆風になりそうだ。 ■毎日新聞【杉埜水脈】 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090717ddlk14040269000c.html 君が代は日本の国歌なのに教師はなぜそれほどまでに拒否しているのでしょうか? 過去の戦争うんぬんと言うならば中国などと同じ考え方なのでしょうか? そもそも歴史と国歌は切り離して考え子供には現在の日本の国歌をきちんと教えるのが教師の仕事では? 自国の国歌を知らない子供たちを量産しているようでおかしく感じませんか? 国歌を歌わないというのではなく国歌撤廃や変更する活動ならまだ理解できますが、 地団駄踏んでる駄々っ子のように見えますがなぜこんなことをしているのでしょう? その他この件に関することでしたらなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国旗国歌について

    小学校の音楽教諭が、入学式で君が代のピアノ伴奏をするように、と校長から職務命令を受けた。 それを拒み、教育委員会から戒告処分を受けた。 と言う事件が裁判がありました。 なぜ、このようなことが起きたのでしょう。 国歌を伴奏できないのであれば、学校側はテープやCDではダメだったのですか? 国旗や国歌に反対するのは何故でしょうか? 国旗や国歌はどうするのですか?代替曲は? 海外の国歌は軍歌が多いと聞きます。 どの位あるのでしょうか?割合は? 他の国の学校で国歌や国旗を反対している国は他にありますか?

  • 国歌・国旗について

    いろんな人の意見が聞きたいです。 今高校生なんですが、国歌や国旗についてすんごいぎもんがあります。みなさんは、国歌斉唱の時に起立をしますか?僕はその日の丸のもとに大量に虐殺された人や、戦争で死んでいった人たちのことを思うと、たっている人たちの考えがわかりません。君が代の本当の意味も聞きましたが、歌う気にはなりません。この法律についてどう思われますか? 賛成か反対かを理由付きで聞きたいです。 あともう一つあるのですが、法律の勉強をされている方に聞きたいです。今、東京都(だけ?)の教員が卒業式などで強制的に立たされているそうですが、それに反抗して座っていた結果待遇を悪くされ、裁判にまでもつれ込み、しかしそれで勝った判例がほとんどないというのはなぜなのでしょうか?主義・思想の自由は?詳しいことはわかりませんがとっても疑問です。わかる方がいらっしゃったらお願いします。