• 締切済み

獣医になりたいのです。

今、54歳です。中小企業の経理課の主任です。もうこの年齢でこの会社での立ち位置などをかんが えるといまさらなのかもしれませんが、獣医になりたいとゆう夢をもっています。 夜間の学校があればいきたいし実際獣医が無理だったにしても勉強するだけでもいいのです。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.shingakunet.co.jp/cont/c_12/ http://www.shingakunet.co.jp/field/27/ この辺で手を打ってください 獣医というのは、No1の方が書かれているように ムチャぶりです。 http://2chreport.net/dh12_k-kr_x1.htm 北大の獣医ですと、そこらの国公立の医学部より難しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

54歳にもなってまだ何を寝ぼけたような話をしてるのでしょうね? 夢見る夢子ちゃんの高校生でももっと現実的な話をしますよ。 本当に獣医になりたいと思うなら少しは現実を調べてから 話をした方が良いですよ。 >夜間の学校があればいきたいし実際獣医が無理だったにしても 勉強するだけでもいいのです 事情があって中学や高校を卒業出来なかった人が行く 夜間中学や夜間高校程度の認識しかないのでしょう? 獣医学科に夜間の大学は無いし、国公立大学なら 今や医学部医学科の次に難しい。 公立高校のトップ校のしかも上位の人しか行けません。 このような質問をするようなレベルでは到底無理でしょう。 私立大学なら国公立よりも易しくはなりますが 初年度の学費に300万円弱かかりますし、6年間では 1500万円は必要です。 お金が有り余っているなら良いですが勉強するだけで 行くところでは無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 獣医を目指したいのですが・・・

    パソコン関係の技術を学べる専門学校を卒業し、IT関連の企業を探して就職活動中なのですが、あることがあってIT関連よりも獣医を目指したくなりました。 現在20代前半なのですが、獣医の大学に入りなおして勉強したいと思います。 しかし、獣医は医者になるよりも難しいと聞いたことがあります(真偽は不明ですが)。 ピンキリあると思いますが、獣医の学校は倍率ってだいたいどのくらいなのでしょうか? また、獣医の学校に入るとなるとお金は最低いくらくらい必要となるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてくださいませ。

  • 獣医になるには

    高校2年生の女子です。 私は獣医になりたくて、今勉強しています。 そこで質問なんですが、獣医になるにはどれぐらいの偏差値が必要なんでしょうか。 また、実際に獣医師の免許を持っている方々は、毎日何の勉強をどれぐらいしていたのでしょうか。 まわりから無理と反対されていますが、それでもなりたいです。 励みにして頑張っていきたいので、いろいろ教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 獣医の将来性について

    大学獣医科3年の者なのですが、獣医として将来を考えたところ、収入の面で厳しい現実があることを知りました。開業を目指したとしても上手くいくかどうか分からなくて不安でなりません。 そこで最近は獣医科を卒業したら、医学科に学士編入を目指そうかと考えています。獣医師になることは自分の夢だったので、夢はかなえておきたいのですが、生計をたてていくとなると、、、。自分なりいろいろ調べたところ、医者の方が収入がかなり良く、多少ながら労働時間も短いようなのですが、実際はどうなのでしょうか?もし分かる人がいれば教えてください。 また学士編入は可能なのでしょうか?できるとしても、いったい何を勉強しておけばいいのでしょうか?大学によって違うのでしょうか?教えていただけたら幸いです。

  • 約30歳で獣医に、年齢制限などは。

    現在大学4年生です。元々獣医を目指していて、卒業後獣医の大学を再受験しようと思っています。卒業後の方向性としては臨床経験をつんだ後、ゆくゆくは自宅の場所で開業したいと思っています。6年間ということで学費は厳しいですが、この4年間で(まだ足りませんが)ためてきました。また、家族の賛同も得るとともに、受験勉強もかなり進めてきました。現在の大学を卒業後、受験をすることになるのですが、一つだけ不安があります。年齢制限のなのですが、このまま受験して卒業といった場合でも、その時は29歳になっています。多くの企業でも年齢制限があるように、年齢制限といったものはあるのでしょうか。また、若い方の方が、求められやすいといったことはあるのでしょうか?私の身内には獣医はおりませんし、そういった知人もいません。そのため、身近なところで臨床経験を積む、といったことは難しいです。ゆくゆくは開業を目指すということで、臨床経験は必要になると思います。そうしたときに病院などに就職するにあたって、年齢制限があって就職が無理ということにならないか心配です。どなたかよろしくお願いいたします。

  • どうしても獣医になりたい

    17歳男です 中学校のころいじめで不登校になってしまい、高校へ進学しても人とのコミュニケーションをうまくとれず不登校、その後転入したのですがまたいけなくなり、今現在殆ど勉強をしていないのですが、最近獣医になりたいという夢ができました ですが何をどうやって勉強したらいいのか、全く分かりません 今は高認(旧大検)を受けようと思っています。 これ以上親には迷惑をかけたくないし、資金もバイトも掛け持ちして集めるつもりです、何回も留年する事も覚悟しています。 こんな僕ですがどうかアドバイスをお願いします

  • 中小企業診断士

    これから中小企業診断士の資格をとるために勉強しようと考えています。 将来、独立して事務所などを構えたいという夢がありますが、 実際に資格取得後はそれを生かしてどのように働けるのでしょうか? 実際に企業内、企業外で中小企業診断士の資格を生かして働いている方がいらしたら、ぜひとも教えてください。 また、中小企業診断士の資格を取得後、さらにどのような資格をとれば強みとなるでしょうか?公認会計士とかは少し無理そうですが・・・ そのようなことに詳しい方がいらしたらぜひともアドバイスを下さい。

  • 東京付近で国立の高大一環獣医学校をなるべく多く教て

    私は東京在住の中1です。夢は獣医になることです。 でも私は、勉強が出来ないし私立に入るお金もありません。なので高校から獣医になる為にチャレンジしそれダメだったら大学に賭けようと思っています。 なので国立で高大一貫の獣医学校を教えてください。 それとなるべく東京付近でお願いします。(東京内でなくてもかまいません) なるべく多くお願いします。 それと、どんな勉強をしたらいいか、ごヒマがあればお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 会計、簿記の本をさがしています

    製造会社で経理課に所属しています。会計の勉強をしたいのですが、お勧めの本がありましたら、教えてください。 一応、簿記の2級までは取りました。会社は大企業ではなく、中小企業です。いずれ、責任者になったときのために今からコツコツと勉強しておきたいのです。勉強といっても資格を取るために机に何時間も向かうのではなく、お昼休みに30分くらい本を読みながら、知識を増やしていくような勉強を考えています。なるべく難しくなく簡単に書かれている本が理想です。もちろん、一冊では無理だと思うのでシリーズになっている本でもいいですし、分野別に、この分野はこの本、この分野はこの本、って感じのアドバイスでも結構です。こんな私に合う会計の本、または簿記の本をご存知の方お願いします。

  • 転職先の悩み

    現在、会計事務所でアルバイトで働いている者です。 職歴や実務経験のためにも、正社員として働きたいと考えているのですが、転職先について悩んでいます。 転職活動のため、人材紹介会社に登録したのですが、紹介されるのは中小企業の経理がメインです。中小企業の経理は勉強になると言いますが、実際には雑務的な内容も多くてかなり大変だということも聞いたことがあります。実際のところどうでしょうか? また、会計事務所に転職するのと、中小企業の経理に転職するのとでは、何か大きな違いはありますでしょうか? ちなみに、資格の勉強は続けていくつもりですが、将来税理士になって独立しようとは考えていません。女性なので、一応、資格は持っておきたいという程度です。 どんな些細なことでも構いませんので、ご意見お待ちしています。

  • 経理業務について勉強したいんです。

    中小企業で卸売りの会社で経理業務をしています。 今までいくつかの会社で働いて来ましたが、 経理業務をするのは全くの初めてです。 と言っても、経理課に配属になってもう2年以上経つのですが、 私がまだ派遣社員の時に新卒で入社してきた後輩との 位置関係でずっと悩んでいます。。。 どうしても新しい仕事は後輩へ流れていってしまうので 私は正直このまま居場所がなくなりそうで怖いんです。 初めての経理業務ですが、やりがいを感じていますし、 このまま頑張ってもっと経理を極めたいとも思っています。 そのヤル気とは逆に新しい仕事を与えてもらえない事に すごくあせってストレスが溜まっています。 もちろん仕事が流れる事は後輩は何も悪くないのですが、 たまに上司(70歳近い)の事をバカにしたような態度を 取る事もあり、このままでいいのかな?と疑問を感じています。 このままいけば、上司が退職するとなれば自然の流れで 私が引き継ぐ事になるかとは思うのですが、 もしかすると後輩が上司になるのか??とか 色々考えると今のままでは不安ばかりです。 引き継いだ後に私の方が経理の知識がないとなると 私の立場もありませんし、精神的にも追い込まれそうです。 でも、一人あせっても私に仕事が流れてくるわけではないので 自分で経理業務についての勉強をしたいと考えています。 中小企業で卸売販売の会社だと、 どういう風に勉強していけば実になりますでしょうか? どの資格を取ると良いとか、独学ならこの本がおすすめとか、 スクールならこういうとこが良いとか具体的に 教えて頂けると助かります。 分かりにくい箇所等ありましたら申し訳ございませんが、 どうかよろしくお願い致します。