準確定申告とは?年金受給者の税金に関する疑問を解消

このQ&Aのポイント
  • 準確定申告とは、年金受給者が所得税を申告する方法です。
  • 年金受給者が準確定申告を行うことで、過払いした税金の還付を受けることができます。
  • 年金生活者は医療費や生命保険料の税金還付のために確定申告を行う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

準確定申告、年金受給者の税金

国税庁のHPをみても、よく解らないので教えてください。 昨年6月、年金受給者の父が他界しました(相続税の申告は不要です) 準確定申告という存在を今まで知らず、4ヶ月以上経ってしまいました。今からでも還付が受けられる?したほうが得?なら申告したいです。 父は生前、年金のみの収入でしたが、株式を所持しており、年に1度(利益によっては)配当金が貰えました。昨年分は貰う前に他界しました。それ以外の収入・収入見込みはありません。 昨年(他界するまでに父が)支払った医療費や保険の税金還付は受けられますか? また、母が遺族年金生活者となりましたが、先日、この株式を一部は売却(約200万円で)一部は名義変更して所持しています。年に1度の配当金が、昨年秋ごろに約10万円ありました。この配当金に対する税金は別途請求されるそうです。何税か解りませんが。母に贈与税?とか発生しますか?確定申告は・・・? 今後すべきことですが、 色々調べていたら、「年金生活者は確定申告不要」とあったんですが、母も何も(今後も)しなくていいんですか? 普通に考えて年金生活とゆうことは高齢のはずですが、かかった医療費や払った生命保険料還付の為の申告はしない方が一般的なんでしょうか? 解らないことばかりですいません。お願いします。

  • u-mi39
  • お礼率94% (216/229)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>死亡保険で貰ったお金も、かかった医療費へのお見舞い(=補填)とみなされるなら、自腹的な部分はないです… 保険金は引き算しますが、親戚や知人等からの見舞金は引かなくて良いです。 >年金約120万円頂いてるので、課税対象となるのは100%控除額120万円みたいでした… それではもともと医療費控除など無意味です。 年金から所得税を前払い (源泉徴収) されているなら、医療費控除など書かなくても準確定申告をするだけで全額返ってきます。 準確定申告は 4ヶ月以内と定められていますので、提出の際、 「遅れてごめんなさい」 と一言謝っておいてください。 >非上場株です。旧友の会社の株を付き合いで買ったらしいです… そうですか。 非上場だとしても配当は 20% (上場株なら 10%) の源泉徴収があるはずですが、あとから請求というのがよく分かりません。 いずれにしても、母が昨年中に他の所得 (相続は所得でない) がないのであれば、10万の配当金ならいったん払ったあとで確定申告をすれば、全額還付されます。

u-mi39
質問者

お礼

再度ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>父が)支払った医療費や保険の税金還付は受けられますか… 具体的な数字をあげていただかないと、何ともコメントできません。 いずれにしても、還付とは国や自治体がお金を恵んでくれるわけではありません。 所得税を前払いしてあって、本来納めるべき税額より多く前払いしすぎた分が返ってくるだけです。 >昨年6月、年金受給者… その半年間の年金で、いくらの所得税を前払いさせられていますか。 >配当金が、昨年秋ごろに約10万円ありました。この配当金に対する税金は別途請求される… 上場株なら、そういうことはありません。 非上場株ですか。 >母に贈与税?とか発生しますか… 個人が持っていたものなら、相続税が課せられることはあっても、贈与税は関係ありません。 >確定申告は… 情報が少なすぎた確実な判断はできません。

u-mi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分では気づかない点をご指摘頂けたので、こちらでもまた調べてみました。 ・支払った医療費は高額な月もありました。が、「医療費-保険等で補填された金額-10万or総所得の5%」という式を見ました。色々な書類を引っ張り出さないと正確ではないですが、高額医療費で戻ってる部分や、生命保険で補填されたお金もあります。死亡保険で貰ったお金も、かかった医療費へのお見舞い(=補填)とみなされるなら、自腹的な部分はないです。 ・指摘いただいたおかげで検索してみたら「65歳以上の公的年金の課税対象」なる表を見つけました。お恥ずかしい話ですが雑所得にかかる税金が解らなかったので。6ヶ月で年金約120万円頂いてるので、課税対象となるのは100%控除額120万円みたいでした。ほぼプラマイ0? ・非上場株です。旧友の会社の株を付き合いで買ったらしいです。 私の知識不足や勘違いで間違いがあったらすいません。。。

関連するQ&A

  • 年金受給者の確定申告について

    今月号の市の広報に次のようなことが書かれていました。「確定 申告手続きが見直され平成23年度から公的年金等の収入額合計 が400万円以下の人は確定申告が不要になりました。なお、医 療費控除等で所得税の還付を受ける場合は申告書を提出できます」 私はこれに該当するのですが、年金での源泉徴収がゼロのため還 付はありません。一方、扶養する母が昨年大病を患い50万円近い 医療費を支払っています。友人から「たとえ税の還付がなくても 来年度の市民税や国民健康保険の保険料に影響があり扶養控除も 受けられるので確定申告する方が得策」と助言されています。 友人の助言は正しいのでしょうか?

  • 年金受給者の確定申告について

    年金受給2年目です。 昨年の確定申告で、来年からは年金受給なので確定申告はいらないといわれましたが、医療費が10万以上の支払いがあること及び国民健康保険の支払い、一般保険の支払いなどあります。 これらは確定申告をして税金の還付対象とはならないのでしょうか。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。

  • 年金受給者の確定申告について

    年金受給者の確定申告について 75歳の母の収入は、母の年金+父の遺族年金のみで、年額120万程度です。医療費は年間3万円程度かかってます。 申告の義務はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除は誰でするのがよいのでしょう

    確定申告を初めてします。 医療費控除について調べてみたのですが、 後々他の税額にも影響してくると聞き、分からないことが増えました。 説明が足りない点があると思いますが、教えて下さい。 父と母ともに年金収入があります。 父の方が少し多いですが両者同じぐらいの年金額です。 昨年は父の医療費が70万程、母の医療費が50万程かかりました。 支払いをしたのは主に父なのですが、母も負担しました。 年明けに父は亡くなったので、準確定申告をしなければなりませんが・・・ (1)医療費控除を父の方で父、母の分を合わせてすると、  父の還付額は増えますが、母は追加額が生じます。 (2)父と母別々に医療費控除をすると、それぞれ還付があります。 (1)の場合、母の追加額を差し引いても、全体として(2)より還付額は多くなります。 が、母の追加額(所得税、住民税の増額)のことが気になります。 今後生きている母の負担が増えないようにしたいのです。 健康保険料が上がるとか、その他の負担が増えないようにしたいのです。 所得税、住民税が増えると、他どのような負担がふえるのでしょうか。 確定申告の医療費控除は(1)と(2)のどちらの方法がよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 年金受給&給与所得者の確定申告について

    70歳になる父が、年金180万円、給与約150万円の収入があります。確定申告しなければいけない者に該当すると思うのですが、これまで5年間してきませんでした。公的年金等の控除証明書を見ると源泉徴収税額はゼロで、一方、給与所得の源泉徴収票を見ると3万円ほど源泉徴収されていました。 支払っている医療費が結構多いので、確定申告したら還付金があるのではと思い、さかのぼって計算してみたところ、逆に納める税金がどの年も3万円ほどあるようでした。 5年も税金を払っていないのに、税務署が何も言ってこないなんてことはあるのでしょうか。それとも私がどこかで間違っている? 市から送られてきた「市民税・県民税の通知」があり、それを見てみると、前年の収入・所得などが正確に記載されているので、確定申告じゃない方法で税務署やら市役所やらには情報がいくのでしょうか。よくわかりません。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    83歳の父が具合が悪いため息子の私が代わりに「確定申告」をやることになりました。私はサラリーマンなのでやったことがなく、「確定申告の手引き」を見ながらやっているのですが、計算すると「納める税金」の方に数字が入ってしまいます。父は年金でしか収入がなく、株などの雑収入がありません。源泉徴収税も42654円とられているのですが、この上に税金を支払う必要があるのでしょうか?医療費控除が48万円あるので還付金があるとばかり思って計算したのですが。その支払わなくてはならない税金は何に対しての税金なのでしょうか?私の計算間違いでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 年金生活者の確定申告

    年金生活者の確定申告 自分と親の医療費控除の申告書を記入していて ふと疑問に思いました。 年金収入のみの夫婦の場合、確定申告は毎年するべきなんでしょうか? 年金からの源泉徴収は32,000円。(62歳、厚生年金のみ) 健康保険・・・・27万円 母の国民年金・・15万円 生命保険・・・・25万円 ざっとこれくらいの支払いがありました。 21年は、たまたま医療費が10万円を超えましたので 確定申告するのですが、もし医療費が10万円超えなくて 申告しなかったら、上記の支払い分は税金面で優遇されないまま になりますか?  私も、両親も今まで会社まかせで、 他に収入もなく、確定申告のことがよくわかりません。  『年金と保険』という本には 年金をもらい始めてから (1)2種類以上の年金をもらっている。 (2)会社から給与をもらっている。 (3)年金以外に20万円以上の所得がある。 (4)10万円をこえる医療費を払った。 時は、確定申告すれば還付があるかも・・とありました。  父はいずれもあてはまらない場合、健康保険、国民年金、生命保険の 支払い分はどうなりますか?  定年後の年金生活者のみなさんは、毎年、確定申告されていますか?  よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の確定申告での配偶者控除について

    父は年金受給者なのですが、今年、確定申告をする予定です。 昨年は世帯(父と母)での医療費がかなりかかったので、その申告もするそうです。 母は年金受給者ですが(年間30万程度)パートによる実収入が年間80万程度あります。会社で年末調整している様子です。 このような場合(母の収入の合計が年金とパートで103万超)、父の申告時に配偶者控除は適用されないのでしょうか? 私も年金制度や確定申告についてよく分かっていないので、分かりずらい説明で申し訳ありません。何か補足したほうがよければまた追加させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者だった父の準確定申告について

    昨年4月に父が亡くなり準確定申告の書類作成中です。 「所得から差し引かれる金額」のところに対象控除の金額を記入すべきなのでしょうか?収入が140万円以下なので混乱しています。 まず父ですが、年令は75歳。年金のみの収入で1~4月で約80万円。源泉徴収額は0円。生命保険支払いが6万円。社会保険料は6千円。医療費は母の物も含めて18万円(医療費は1割負担)ちなみに母は71歳、収入は年金のみ100万円。遺族年金もあります。また医療費については控除されなくても提出した方が良いという人もいるのですが、住民税の関係があるのでしょうか?よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう