• ベストアンサー

力学の問題なのですが

「月の軌道半径が地球の半径をRとしたとき60.1Rで周期が約27.3日である。このデータから静止衛星(周期1日)の軌道半径がRの何倍となるか求めよ。」という問題です。どう解いていいかわかりません。解き方の過程も教えてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。 またGの値は与えられていません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktdg
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

ケプラーの第3法則(惑星の公転周期の2乗は、軌道の長半径の3乗に比例する)を使います。 衛星の軌道半径をrとおくと、 (60.1R)^3/(27.3)^2=r^3/1^2 より、r≒6.63Rとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校物理、静止衛星(第一宇宙速度)

    静止衛星は赤道上空を地球の自転と同じ向きに同じ周期で運動しているため、地上から静止して見える。静止衛星の軌道半径rを地上における重力加速度の大きさg、地球の半径R、地球の自転周期Tを用いて表せ。 (疑問) (1)衛星の軌道半径、地球の半径の関係は図のようで正しいでしょうか? (2)解答が教科書についていないので、計算過程を教えてください。

  • 地球の半径

    赤道上空を地球の自転周期Tと同じ周期で回る人工衛星が静止衛星である その回転半径rを求めG、M、Tで表し、rか地球の半径Rの何倍かを有効数字1桁で答えよ g=10m/s^2、地球の半径R=6.4×10^3km、π≒3とする r=(GMT^2/4π^2)^1/3は分かったのですが、Rの何倍かがわかりません 教えてください!

  • 物理の問題なのですが全くわかりません。

    物理の問題なのですが全くわかりません。 地球の周りを、地球と同じ周期でまわっている人工衛星は、地上からは静止して見える。地球の半径をR(m)、地上での重力加速度の大きさをg(m/s^2)、周期をT(s)とすると、人工衛星の高度はいくらになるか。 どなたか助けてください。

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします

  • 高校物理 大至急

    物理の問題教えて下さい。 模試の問題なんですけど全然分からなくて… 分かる範囲でいいので教えて下さいm(_ _)m一問でも助かりますm(_ _)m 地表からはかって高度hの円軌道上を、質量mの人工衛星が等速円運動をしている。地球を半径R=6.4×106(十の六乗)mの球とし、地表面上における重力加速度の大きさをg、問3以外は地球の自転は無視できるものとして、次の問に答えよ。 1、この人工衛星が受けている万有引力の大きさはいくらか。 2、この人工衛星の速さを求めよ。 3、地球上の一点から見ると静止しているように見える人工衛星を静止衛星という。静止衛星の高度hは何kmか。また、この静止衛星の軌道は、地球上どのような場所の上空か。ただし、g=9.8m/s2、地球の自転周期は24時間、4.2とする。 4、地表からロケットを打ち上げ、このロケットが地球の引力圏から脱出して飛び去るのには、最低どれだけの速さが必要か。またその速さは、ロケットを打ち上げる方向によって異なるか。ただし、空気抵抗は無視できるとする。 5、人工衛星が近地点距離2R、遠地点距離4Rの楕円軌道上を運行しているとすれば、近地点における人工衛星の位置エネルギー、および運動エネルギーは、遠地点におけるそれぞれの値の何倍か。ただし、無限遠における位置エネルギーを0とする。

  • プログラミングの仕方

    地球の周りを回っている人工衛星は、 人工衛星の周期をT、高度をh 地球の質量をM、半径をR、 万有引力定数をG とすると T=2π(R+h)√((R+h)/GM) である。 気象衛星ひまわりは静止軌道(周期がおよそ24H)を飛行している。そのおよその高度を、hを1000kmから始めて1000km毎に増やし、周期が24Hに近い最も近い値とするプログラムを作成せよ。 R=6.36×106m G=6.67×10-11m3/s-2/kg-1 M=5.97×1024kg が解けません 解き方を教えてもらえないでしょうか?

  • ケプラー第3法則

    静止衛星(周期一日)の軌道半径は、月(周期約30日)の軌道の半径の約【10分の1】である。 【】の中は正しいでしょうか?

  • 本当に困ってます・・・即解答がほしいです。

    1)静止衛星の軌道半径は地球の半径の何倍か?また軌道半径はいくらか?但し、地球の自転周期は24時間とし、公転運動は無視する。また地球の質量分布は完全球対称であるものとし、その半径を6400km、地上での重力加速度を9.8(m/sの二乗)とする。 2)火星の半径は3400kmである。一番近い衛星フォボスは7時間39分の周期で半径9300kmの円軌道をえがいている。このことから火星表面における重力加速度を求めよ。

  • 力学の問題です.(等速円運動)

    力学の問題です(等速円運動) 問題が難しくてよくわかりません. ご解説ください. 下の写真の図は地表すれすれに飛ぶ人工衛星の説明図である.半径R_+=6.4×10^6 m の地球の地表に沿って速さvで等速円運動する軌道の人工衛星の向心加速度a=v^2/R_+が重力加速度gに等しいとして,この人工衛星の周期Tを計算せよ. 答えが,5.1×10^3 s になるそうです. どうかご解説お願いします.

  • 静止衛星の高度の求め方について

    次の問題の解き方と答えを教えてください。 地球の周りの静止衛星は赤道上空にあって地球表面から3万6千kmの高度にある。このことは地球を球体とみなし静止衛星にはたらく万有引力と遠心力との均衡を数式化すれば解くことができる。同様に火星または木星の赤道上空に静止衛星をおく場合を想定し、下記の条件でこの静止衛星の惑星表面からの高度を千km単位で有効数字2桁として求めよ。(なお、1日は86400秒。) 火星:赤道半径(m単位) 3.396E+ 6、質量(kg単位) 6.4196E+ 23、自転周期(日単位) 1.026 木星:赤道半径(m単位)7.1492E+7、質量(kg単位)1.899E+27、自転周期(日単位)0.414 万有引力定数(Nm^2/kg^2): 6.672E-11 地球:赤道半径(m単位) 6.378E +23、質量(kg単位) 5.974E+ 24、自転周期(秒) 86164.1、静止衛星地上高(千km単位) 36 また、静止衛星に働く地球の引力と円軌道を周回する場合の遠心力とのバランス式 G・(M・m)÷(R+h)^2=m・{V^2÷(R+h)}…(1) R:地球の赤道半径、h:静止衛星高度、G:万有引力定数、M:地球質量、 V:静止衛星が地球を周る速度 2π(R+h)÷V=86164秒…(2) π:パイ(円周率、3.1416) これらをつかって地球の静止衛星の高さを求めるようなので火星、木星も同様に計算するものだと思います。 よろしくお願いします。