• ベストアンサー

お墓参りは本当に必要?

小さい頃からお墓も近いし、当たり前のこととして墓参りがありました。 父が信仰を持っていたのでよその家より、かなり墓参りをしてきたと思います。 でも、最近キリスト関係のとても、良い人にあってから、墓参りの意味って何かも知らずに、よく生きてこれたなと思います。 そもそも意味意義あるのでしょうか? 教えられたまま、先祖を敬い、合掌していたけど、一体何だったのかと感じ始めたこのごろです。 今更遅いけど、質問させてください。 墓参りに意味ありですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184677
noname#184677
回答No.9

日本の土着信仰は先祖崇拝です。災害や病気などの災いや様々な危機や不安に遭遇すると我々の先祖は、神仏に祈ったわけです。本来、神社とお寺は一つのもので(神仏合宗)でしたが、明治政府が管理のためお寺と神社をわけたのです。 先祖崇拝は、仏教が入る前からあり、今でも沖縄には集落の近傍に先祖の墓地を祀り先祖が村の安全を守る役割をしています。 墓参りは自分の身内が亡くなると、とても重要な意味を持ちます。死んだ人に報告したり死んだ人に相談したいことがでてきたら、仏壇に手を合わせるのでなくお墓まで出向いていきたいと思うものです。 3回忌7回忌などは、あきらかにお寺の営業のためにあるのですが、法事があることで故人とのつながりが持てる習慣は大切なことのように思います。 私は、中学生のときに3つ離れた弟を病気で亡くしました。それまでお墓といえば父母の実家のお墓しか知らなかったのが、いきなり弟の墓というものに対面させられました。弟の死は私の人生に計り知れない大きな影響を残しましたが、とにかく自分が極めて宗教的な人間になったことは間違いないです。 キリスト教は神は心の中、もしくは天上にいて見守っていて、先祖なぞ崇拝しても仕方がない。亡くなった人は個別に悼めと教えるのでしょうか。 放牧民族、騎馬民族に「墓地」は意味ないですよね。先祖崇拝は農耕民族に固有の考え方かもしれません。 要は好きかどうか。私は田舎のお寺が好きだし、もう他界した父・母の眠っている寺があって墓があることは、唯一故郷の証しなので、墓参りはし続けます。 ただ、自分が死んだとき、あるいはカミさんが墓参りしやすいためには、自分は弟や父母の墓とは別の場所に埋葬されてもいいかなと思っています。私の子供たちが、10年に一度くらい自分の祖父母や伯父の眠る墓を訪ねてくれたらうれしいですけど。墓を移すのは禁忌らしいのでしません。 わたしの先祖の墓は、父の実家の菩提寺、母の実家の菩提寺に眠っているのですが、よく調べると母の方は途中で血縁が途絶え入り婿・養女の家系だったようです。 とりとめのないことを書き連ねてすみません。男と女でも意識は違いますね。

その他の回答 (21)

noname#200051
noname#200051
回答No.12

どんな宗教でも、本人の問題ですね。 全て本人しだいです。

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.11

絶対に必要!とも言えませんが、お墓参り=お墓の掃除も含まれてますから、先祖のお墓だけ草ボーボーで墓石も汚れていたら何とも思わないですか? もし、自分の愛する夫、例えば先立たれた大切な子供のお墓でも行く必要あるんですか?と言えますか? 気持ち次第だとは思いますが、お墓の前ではその相手の事を強く思う事はいい事だと思います。 どなたかも書かれていますが、お墓とは違いますが、クリスチャンにしてもあかの他人のキリストに対して礼拝堂、教会で手を合わせてお祈りするのも意味あるのか?と言われればその人達には意味は大アリだと言うと思いますよ。

noname#196270
noname#196270
回答No.10

全く無意味だと思います。 そんなヒマがあったら 生きている人のために何かした方が良いと思います。 例えば亡くなった人を思って悲しんでいる人のそばに行って 一緒に泣いてあげるとか・・・。 もちろん亡くなった祖父母や曽祖父母など の人のことを思い出して感謝したりすることは 大事な事だと思います。 でもわざわざ墓参りしなくてもそういうことは出来ます。

noname#246942
noname#246942
回答No.8

墓参りは、生きている人間が自分自身の心の為にしている事。 >そもそも意味意義あるのでしょうか? そのように感じても全く構わない事なんだろうが、もし、自分の大切な人が亡くなった時に、同じような事を同じように思えるのなら、人としての人格を疑ってしまう。 それだけの話。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.7

それは、クリスチャンでも同じ。十字架に向かって礼拝する。墓となんの違いもありませんが。 クリスチャンも仏教も信じない人のセリフならわかるけど。その無神論者という人でも時には、都合のよいことに神頼みしますからね。映画「八甲田山」で高倉健が、天は我を見捨てたりというセリフがありますけど、天すなわち神は見捨てはしません。殺すこともしません。だって神はいませんから、それこそ不運、宿命というものだと思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 私は、無宗教論者ですが、父親の遺骨が埋葬されてるお墓にお参りして、お墓を綺麗に掃除したり線香を焚いたり、お世話になってる菩提寺の住職さんに挨拶するだけでも心が和み清らかな気持ちになります。 これは、私が思春期時代に父親に反抗してたことを悔やむ気持ちと、父親の死に目に長男として看取ることが出来なかった申し訳なさがあるからですが、亡くなってしまった父親に気持ちだけでも親孝行の真似事がしたいという自己満足と思います。 私は、無宗教論者ですからキリスト教も仏教も信じませんが、人間として懺悔の気持ちは持ち続けたいですから、お墓参りは懺悔の気持ちとして「自らを戒める意義深い意味」があります。

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.5

http://pika2.livedoor.biz/archives/3455919.html この2chにも『「墓参り」って誰が説くするイベントなんだよっ』たくさんの書き込みもありますね★  お墓参りというものは日本だけでなく、欧米やアジア、その他の世界各地で昔から行われています。 メキシコの死者の日なんて日本のお盆のようなものなんですが、イベントとしてはハロウィンにも近いかもしれません。お墓を飾って、仮装して、先祖の霊が帰ってくるのを今か今かと待つんです☆  お墓参りの意味に対しては諸説ありますが、一般的な意味(他の型も回答されていますね)は勿論ありますが、お墓を掃除したり、お花やお水をお供えしたり、このようなお墓参りに必要な一連の動作をする中で「冷静に自分自身を見つめなおすことができる」ということかもしれません。 ぢごとのイライラなどに自然と冷静になることができて、つまらないことで落ち込んでいた、ちっぽけなことで怒っていた、と思えるようになったりします。  また、若い頃って本当によくわからないまま、ただ親について行って墓参りをしていましたよね。 親がお墓に入ると見方も変わりますよ。ただ行っていた事に意味が出来てくるんです。 お参りするという事に悲しさ寂しさという感情ではなく、喜びや愛おしさというような、久しぶりに会うという気持ちが出てきたりもします。 一番の意味合いとしてはお墓参りをすることは、ご先祖様のため、死者のためと思われがちですが、実は自分のためになる・・・つまり自分を見つめ直す時間でもあるのかもしれません☆

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

例えば、台所でも顔は洗えますが、顔を洗うのなら洗面所ですよね? お風呂の排水口にオシッコしても、トイレにオシッコしても、尿は下水道へ行きますし、スッキリするという点では結果は大きく変わりませんが、オシッコするならトイレですよね? 亡くなった人や先祖を敬うのも一緒です。 顔を洗わないくらいなら台所で洗った方がマシですし、オシッコを我慢するくらいならお風呂でやっちゃったほうがマシなのと同じように、敬わないくらいならところ構わず敬った方がマシです。 が、場所というのも大事な要素です。 敬う場としてあるのがお墓で、そこで敬うのが墓参りです。 ただし、先祖を敬う気がまったくないのであれば、墓参りなどしなくてもいいんじゃないですか。

回答No.3

私は無神論者です。死んだら燃やされて二酸化炭素と水になって大気中に消えてっちゃうって考えで、父も祖父母の遺骨も私の中では仰々しく壺に入れられた燃えかすに過ぎません。 墓参りも然りで、石に向かって何有難そうにしてるんだろう?ってだいぶ冷めた目で見ています。 でも一応流れで墓参りに付き添って手を合わせてます。行かないと風当たりがキツイんだもん。。。 ただし、いずれ自分も燃えかすになるんだから、惰性で生きるのはいかん!って考えは持ってます。この点は多分各宗教の教えと同じかな?(^O^)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 先祖を敬うという感じも有る。その人達から命のリレーがあるから今の自分が居る。  後は宗教的なものもありますね。  亡くなった方を神としてみる場合もあります。

関連するQ&A

  • お墓参りが遠くてできません

    住んでいるところが東京で父方の祖父のお墓が鹿児島にあります。遠いという理由だけで今まで一回もお墓参りをしたことがありません。ご先祖様を大事にしないといけないということを言われましたが、こういった場合ご先祖様を供養するためにどのようにすればよろしいでしょうか(父はお墓参りなどしなくてもよいと考えています)。また母方の祖父は母が幼いころに離婚で別れどこのお墓にいらっしゃるのかわかりません。供養のためにはどのようにすればよろしいのでしょうか。いままでお墓参りをしてこなかったのでどうすればよいかわかりません。恥ずかしい話ですが、アドバイスいただければと思いますのでよろしくお願いします。

  • お墓参りをしないとどうなる?

    ここ最近お墓参りをしていません。 現実の仕事や生活や身の回りのことが忙しく亡くなったご先祖様までは手がまわらない状況です。 そもそもお墓参りに何の意味があるのでしょうか? 死んでいる者達はお墓の中にいるのでしょうか? わざわざ遠く離れたお墓へ行きお供えなどをして墓石を拝む行為に意味はあるのでしょうか? そういったお墓参りをしなかったことにより、 なんらかの不具合霊現象祟りなどを経験された方はいらっしゃいますか? いったいお墓参りをしないとどうなるのですか? よろしくお願いします。

  • 墓参りについて

    よろしくお願いします。墓参りについてなんですが、旦那の実家では全く墓参りをしません。私は小さい頃から墓参りはしっかりしていたので、旦那に行ったほうがいいのではと尋ねたところ、自分が信仰している宗教は勤行(お経を唱える)に先祖供養も含まれているから行かなくていいんだと言います。旦那の両親も行っていません。私はそちらの宗教は、信仰よりも選挙活動や勧誘に力を入れているので、あまり信仰したいと思えません。お墓参りはそんな感じでしなくていいのでしょうか。墓参りをしてすっきりするのは、ただの気持ちの問題なのでしょうか。皆さんのお宅ではどのようにしているのか、教えて下さい。

  • お盆のお墓参り

     わたくしの家では、毎年8月13日にお墓参りをして、夕方に自宅で迎え火を焚き、ご先祖様を自宅にお迎えしたのち、花やお供え物に囲まれた仏壇の前でご先祖様に手を合わせてお経を唱えます。そして15日の夕方には送り火とともにご先祖様をお送りしたのち、お墓参りをしてお盆の行事は終了します。  ところが、お盆休みで他所から久しぶりに自宅に戻ってきた親族たちは、まず仏壇に手を合わせますが、そのあとか翌日の14日か15日にお墓参りをします。この時のお墓にはご先祖様はお留守なんですね。かといって、久しぶりに帰ってきてお墓参りをしないのでは後ろ髪が引かれるようです。  とにかく留守でも何でもいいから、日頃の無沙汰を解いてご先祖様の菩提を弔うことが大事なことと思うのです。きっと心の持ち方でしょうが・・・。どなたか、目からうろこを落としてはいただけないでしょうか。

  • 荒れたお墓へのお墓参り

    お墓参りに関して質問です。20年ほど前に両親が離婚して以来父や父方の親戚とは疎遠になっているのですが、最近お墓のことが気になっています。 人づてに聞いた話ではお墓は草が生え放題、お墓に行くまでの山道ですら草で遮られ、前に進めないような状態だそうです。父の実家も現在誰も住んでおらず家の鍵を締め切っているため、中にある仏壇もここ数年開かれていないとのこと。 それでも祖父、祖母が眠るお墓なので一度お墓参りに行きたいと思うのですが、その話を知り合いにすると、「きちんと祀られていないお墓に行くと悪い霊に取り憑かれるから行ってはいけない」と止められました。 それならば自分で草むしりや掃除をすればとも思うのですが、とても1日2日できれいにできるような状態ではないし、また諸事情により父や父方の親戚と連絡を取ったり会うことはしたくありません。 たとえ先祖が眠るお墓でも、荒れている状態では本当にお参りしないほうが良いのでしょうか?またお墓参りの他に先祖を供養する方法はありますでしょうか?

  • 初盆の時に先祖の墓参りは必要ですか

    今年父の初盆を迎えました。15日に精霊流しを終えたのですが、例年行っていた先祖の墓参りは行くべきなのかどうすればいいか悩んでいます。  ちなみに父の墓はまだできていませんし、先祖の墓は隣の県にあります。  また、全国的には16日に送り火をされるそうですが、15日に精霊流しを行った場合16日の送り火は必要なんでしょうか。わからないことばかりです。よろしくお願いします。

  • 墓参りについて

    私(男)の父方の先祖代々のお墓が田舎にあります。両親(60歳代)は結婚してすぐに都会に出てきましたので約10年前に近所に自分達のお墓を建てました。私達は独立して家を出ていますが、墓参りはいつも両親が建てた墓にお参りをしています。田舎は遠距離の為、金銭的や休みの関係でなかなか行くことができません。このような場合でも無理して田舎への墓参りをすべきでしょうか。助言をお願いします。両親は健在です。

  • 宗派の違う家の、墓参りでのお経について

    うちは真言宗なので、「おかんき」というお経を仏壇で読みます。 お経はそれしか知りません。 そこで質問なのですが、 先祖の墓が他所に何カ所かあり、宗派はさまざまです。 それらの墓参りの時に、お経を上げようとすれば、 日蓮宗の墓でも、禅宗の墓でも、「おかんき」を読んで宜しいでしょうか。 あの世の方々は、不愉快になったりされないものでしょうか。 また、風習としては、どうでしょう。 ご存じの方、お教えください。

  • 祖父母の墓参りに許可はいるのですか?

    宗教、宗派によって違いがあるものなのかもしれませんが、常識の範囲で回答を求めています。 母方の祖父母の墓が遠方にあります。管理者は生前祖父母を看ていた伯母です。先祖代々の墓もあったのですが、伯母の家からは遠いため新しく墓を建てました(この墓については10年余り音沙汰が無く、聞いても伯母はとぼけたり怒ったりで全く何も聞けませんでした)。 私の母が親の墓参りに行きたいと言うので、伯母にお寺と墓の場所をあらためて聞いたところ、 「私の建てた墓に許可無く立ち入るな!お前は他人の家に留守中に上がる泥棒だ!!仏はお前なんか来ても喜ばない」 と怒鳴られてしまい、何も教えてもらえませんでした。 管理者の許可がなければ墓参りはできないのでしょうか。私は母方の祖父の系列に当たる先祖代々の墓を管理しているのですが、親戚に許可云々を言ったことはなく、親戚中がそれぞれ都合の良い時に墓参りをしていました。 ふとしたことから菩提寺の名前だけは分かったのですが、墓参りは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 創価学会とお墓参り

    私の主人の父母は創価学会ですが、その父母(つまり主人の祖父母)は創価学会とは全く関係ありません。おそらく主人の一族は浄土宗のお墓だと思いますが、主人の父母は最近自分たちのお墓(学会用のお墓)を購入したと言っていました。 私は無宗教ですが、小さい頃からお盆の時期になるとお墓参りをしにいくのが決まりになっていました。それが普通だと思っていたのですが・・・主人は小さい頃から一度もお墓参りに行ったことがないらしく、お墓の存在すら知らないそうです。創価学会の人はたとえ先祖の墓でも、他の宗派の墓にお参りすることは許されないのでしょうか?