• ベストアンサー

お墓参りは本当に必要?

小さい頃からお墓も近いし、当たり前のこととして墓参りがありました。 父が信仰を持っていたのでよその家より、かなり墓参りをしてきたと思います。 でも、最近キリスト関係のとても、良い人にあってから、墓参りの意味って何かも知らずに、よく生きてこれたなと思います。 そもそも意味意義あるのでしょうか? 教えられたまま、先祖を敬い、合掌していたけど、一体何だったのかと感じ始めたこのごろです。 今更遅いけど、質問させてください。 墓参りに意味ありですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184677
noname#184677
回答No.9

日本の土着信仰は先祖崇拝です。災害や病気などの災いや様々な危機や不安に遭遇すると我々の先祖は、神仏に祈ったわけです。本来、神社とお寺は一つのもので(神仏合宗)でしたが、明治政府が管理のためお寺と神社をわけたのです。 先祖崇拝は、仏教が入る前からあり、今でも沖縄には集落の近傍に先祖の墓地を祀り先祖が村の安全を守る役割をしています。 墓参りは自分の身内が亡くなると、とても重要な意味を持ちます。死んだ人に報告したり死んだ人に相談したいことがでてきたら、仏壇に手を合わせるのでなくお墓まで出向いていきたいと思うものです。 3回忌7回忌などは、あきらかにお寺の営業のためにあるのですが、法事があることで故人とのつながりが持てる習慣は大切なことのように思います。 私は、中学生のときに3つ離れた弟を病気で亡くしました。それまでお墓といえば父母の実家のお墓しか知らなかったのが、いきなり弟の墓というものに対面させられました。弟の死は私の人生に計り知れない大きな影響を残しましたが、とにかく自分が極めて宗教的な人間になったことは間違いないです。 キリスト教は神は心の中、もしくは天上にいて見守っていて、先祖なぞ崇拝しても仕方がない。亡くなった人は個別に悼めと教えるのでしょうか。 放牧民族、騎馬民族に「墓地」は意味ないですよね。先祖崇拝は農耕民族に固有の考え方かもしれません。 要は好きかどうか。私は田舎のお寺が好きだし、もう他界した父・母の眠っている寺があって墓があることは、唯一故郷の証しなので、墓参りはし続けます。 ただ、自分が死んだとき、あるいはカミさんが墓参りしやすいためには、自分は弟や父母の墓とは別の場所に埋葬されてもいいかなと思っています。私の子供たちが、10年に一度くらい自分の祖父母や伯父の眠る墓を訪ねてくれたらうれしいですけど。墓を移すのは禁忌らしいのでしません。 わたしの先祖の墓は、父の実家の菩提寺、母の実家の菩提寺に眠っているのですが、よく調べると母の方は途中で血縁が途絶え入り婿・養女の家系だったようです。 とりとめのないことを書き連ねてすみません。男と女でも意識は違いますね。

その他の回答 (21)

  • ide2233
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.22

日本で、キリスト教の話が出ると、墓参りにいかないと平然と嘘を言う人がいますが、何を根拠に言っているのでしょう。有名な教会ほど、偉大な人お墓といっていいほど、先祖供養の強い宗教ですね。仏教では、本尊にお墓を置くことをしませんので、キリスト教の先祖供養の意識はかなり強いと思います。また11月2日は、各家庭のお墓詣りの日ですね。キリスト教に影響をうけているなら、お墓詣りをすべきでは。 失礼ながら、質問のそもそも論がわからないし、 文面から読み取る限り、質問者の考え方が、お墓詣りに否定的なだけだと思います。 ただ、自分に面倒なことはしたくないです。という質問に思えます。 働きたくないから、働かないと同レベルでしょう。 もっと根本的に考えられては。

回答No.21

墓に参る暇があるならボランティア活動ができます。多くの人を幸福にできます。不幸な人を救えるし、大げさにいえば社会が良くなる。 社会が良くなれば周りめぐって、自分の幸福に跳ね返るだろうし、不幸になったととき救われるかもしれない。 墓参りするという事は、その為の機会は失ってる。 世の中を良くする機会を失い、相対的には社会を悪くする機会を容認してるとも言える。(あくまで文章上の表現です。おおげさですが、墓参りに価値が無いという事を表現してみた)

noname#217538
noname#217538
回答No.20

私自身は墓を参ります。日本に帰国した時は必ず。 先祖から自分に続いているのは事実ですし、墓に入ったと言う形は、誰かにここの場所に骨を埋めた事で存在を記録し覚えていてほしいと言う選択だと感じるからです。宗教と言うよりも先祖への感謝と労いという形で私の墓参りは存在しています。もちろんこれは私個人の考えであり、人に強要するものではありません。 一方私の夫の家族は日本人ではありませんが、海に散骨をしてきた一族です。ですから国に帰っても墓はありません。 自分が確かにそこに存在したかなんてせいぜい覚えているのは孫の代まで、その先は自分の望むところではない、海に帰れば生まれ故郷とも繋がると言う考えです。胸の中でその人を覚えている人だけが思い出せばいいと。 うかうか帰れば危険な国だってあります。海外で偉くなったり資産を築いてから帰ると出られなくなる国もあります。 戦争や思想の違いなど、理由あってその国を捨てた家族もいるのです。 私はその考えを尊重しようと思っていました。ところが子供はそれを希望しないのです。私と夫の墓はこの新しい国で自分が買うと。いつまでも覚えていて、子供達にもそこを上陸してからの足跡として残していきたいと。そこに確かに息づいて生きてきた証としてそういった場所が必要なのだと。そうであれば、とその形を了承しました。 私にとって、先祖の墓参りは、決して神や仏の問題ではなく自分が今ここに存在した事の感謝の形なのです。他人が墓参りに不賛成であるのは他人の自由、しかし私は途切れさせないで続いてきた命、伝えてきた命、私を存在させてくれた事実に感謝して先祖に手を合わせます。

回答No.19

今日一日で、イチバン釣れたのは ここですね。(笑)私も回答してしまった~。 やられた~。 お孫ちゃんに よろしくお伝えください。(>_<)

回答No.18

私も若い頃そう思いました。 お墓って結構遠方だし、お盆は道が混んでるし。 でも4年前、大好きだった義父がお墓に入ってからは、「会いに行きたい」と思って行ってます。 石に手を合わせるんじゃないんです。 墓石の中って、見たことありますか? 火葬場で焼かれたら(地方にもよります)、墓石の中で土に帰るんです。 義父は市が指定した大きさに縫った「さらしの袋」の中に入って 先祖の骨の横に、置かれていました。 心なしか、義父の父親の骨の横で、小さくなって居づらそうに見えました。 だから、さみしいんじゃないかと思い、会いにいくんです。 神(神道のため。)になったはずなのに、骨はそこにあるんですよ。 だから 子、孫連れて、会いにいくんです。元気な姿を見せに・・ね。

回答No.17

大事な人を亡くした時にわかりますよ。必ず。 それから・・「お墓にお参りしなくても、先祖や 亡くした親を思う気持ちを心に持っていれば・・」 という人がいますが、考えてみてください。 テレビを見ながら寝転んで、亡くなった人のことに 思いをはせ、敬うことができますか? 人間は形から入らなければ、心もついていきません。 お墓を掃除して、背筋を伸ばして先祖に合掌する・・ そこで、自分自身にも出会えるのだと思います。

回答No.16

自分の人生にそのお墓に入ってる人と濃い時間を過ごしてない限り、自覚わかないんじゃないですかね。 さあ、お墓に手をあわせて報告しなさい。って言われたって「元気です」くらいしか念じることないし(笑) 私も親に教えられたまま、先祖を敬い毎年お墓参りをし、本家でしたので毎月お坊さんが来たら正座して読経を聞いてましたが、 正直祖父母も私が生まれる前に亡くなり、長い時間過ごした記憶もなく、なんでこんなに付き合わされないといけないんだろう。 って思いはありました。(成人してもお盆は旅行で不在にすることすら許されませんでしたから) 今は結婚してなんだかんだとのらりくらりとお墓参りをかわして早5年。 子供の頃から20ウン年間もお参りしてたんだからいいでしょ。って感じです。 自分の夫や子供が亡くなったのなら別ですけど。 会ったこともない先祖より、自分の夫や子供のほうが大事なのは当然のことだし。 先祖がいるから今の自分がある、そこまでは思いませんね。 意味があると思う人がすればいいし、意味が無いと思うのならそこに時間費やすよりは自分が大切にしたい人を大切にすればいい。 基本したい人がすればいいんじゃない?と思います。

  • tk4mzt2
  • ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.15

意味ありと考える人々にとっては意味があるし、そうでない人々にとっては意味がないことだと考えます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10774)
回答No.14

墓参りは、心に安らぎを求めるために行っています。 墓参りに特別な意味はありません、 よく生きてこれたなとか、今更遅いとか、どんな洗脳をされたのかそちらの方が聞きたいです。

noname#189779
noname#189779
回答No.13

お父様が信仰をもっておられて、その信仰をもとに動く。 まして、子供が家長のいうことを聞くのは当たり前ですから。 不要と思うのなら、そう言えばいいし言って追い出されてもしょうがないですよね。 家族の行事ですから。 それに行事の意味を考えたらどうして、12月にクリスマスして1月に神社にいって、ってなりませんか? キリストだって日曜毎に協会いくけど、意味意義があるのでしょうか? 同じだと思いますよ。 仏教でもキリストでも。 亡くなった方の冥福を祈り、生きているものがそれをすることによって故人を想う。 そういうことだと思いますけどね。 恐らく、先祖の墓に敬う人が入ってないからそう想うのでは? 私は若くして亡くなった姉が居るのでお墓参りは大事ですよ。 それに、今の自分がいるのは先祖様がいるからですから。

関連するQ&A

  • お墓参りが遠くてできません

    住んでいるところが東京で父方の祖父のお墓が鹿児島にあります。遠いという理由だけで今まで一回もお墓参りをしたことがありません。ご先祖様を大事にしないといけないということを言われましたが、こういった場合ご先祖様を供養するためにどのようにすればよろしいでしょうか(父はお墓参りなどしなくてもよいと考えています)。また母方の祖父は母が幼いころに離婚で別れどこのお墓にいらっしゃるのかわかりません。供養のためにはどのようにすればよろしいのでしょうか。いままでお墓参りをしてこなかったのでどうすればよいかわかりません。恥ずかしい話ですが、アドバイスいただければと思いますのでよろしくお願いします。

  • お墓参りをしないとどうなる?

    ここ最近お墓参りをしていません。 現実の仕事や生活や身の回りのことが忙しく亡くなったご先祖様までは手がまわらない状況です。 そもそもお墓参りに何の意味があるのでしょうか? 死んでいる者達はお墓の中にいるのでしょうか? わざわざ遠く離れたお墓へ行きお供えなどをして墓石を拝む行為に意味はあるのでしょうか? そういったお墓参りをしなかったことにより、 なんらかの不具合霊現象祟りなどを経験された方はいらっしゃいますか? いったいお墓参りをしないとどうなるのですか? よろしくお願いします。

  • 墓参りについて

    よろしくお願いします。墓参りについてなんですが、旦那の実家では全く墓参りをしません。私は小さい頃から墓参りはしっかりしていたので、旦那に行ったほうがいいのではと尋ねたところ、自分が信仰している宗教は勤行(お経を唱える)に先祖供養も含まれているから行かなくていいんだと言います。旦那の両親も行っていません。私はそちらの宗教は、信仰よりも選挙活動や勧誘に力を入れているので、あまり信仰したいと思えません。お墓参りはそんな感じでしなくていいのでしょうか。墓参りをしてすっきりするのは、ただの気持ちの問題なのでしょうか。皆さんのお宅ではどのようにしているのか、教えて下さい。

  • お盆のお墓参り

     わたくしの家では、毎年8月13日にお墓参りをして、夕方に自宅で迎え火を焚き、ご先祖様を自宅にお迎えしたのち、花やお供え物に囲まれた仏壇の前でご先祖様に手を合わせてお経を唱えます。そして15日の夕方には送り火とともにご先祖様をお送りしたのち、お墓参りをしてお盆の行事は終了します。  ところが、お盆休みで他所から久しぶりに自宅に戻ってきた親族たちは、まず仏壇に手を合わせますが、そのあとか翌日の14日か15日にお墓参りをします。この時のお墓にはご先祖様はお留守なんですね。かといって、久しぶりに帰ってきてお墓参りをしないのでは後ろ髪が引かれるようです。  とにかく留守でも何でもいいから、日頃の無沙汰を解いてご先祖様の菩提を弔うことが大事なことと思うのです。きっと心の持ち方でしょうが・・・。どなたか、目からうろこを落としてはいただけないでしょうか。

  • 荒れたお墓へのお墓参り

    お墓参りに関して質問です。20年ほど前に両親が離婚して以来父や父方の親戚とは疎遠になっているのですが、最近お墓のことが気になっています。 人づてに聞いた話ではお墓は草が生え放題、お墓に行くまでの山道ですら草で遮られ、前に進めないような状態だそうです。父の実家も現在誰も住んでおらず家の鍵を締め切っているため、中にある仏壇もここ数年開かれていないとのこと。 それでも祖父、祖母が眠るお墓なので一度お墓参りに行きたいと思うのですが、その話を知り合いにすると、「きちんと祀られていないお墓に行くと悪い霊に取り憑かれるから行ってはいけない」と止められました。 それならば自分で草むしりや掃除をすればとも思うのですが、とても1日2日できれいにできるような状態ではないし、また諸事情により父や父方の親戚と連絡を取ったり会うことはしたくありません。 たとえ先祖が眠るお墓でも、荒れている状態では本当にお参りしないほうが良いのでしょうか?またお墓参りの他に先祖を供養する方法はありますでしょうか?

  • 初盆の時に先祖の墓参りは必要ですか

    今年父の初盆を迎えました。15日に精霊流しを終えたのですが、例年行っていた先祖の墓参りは行くべきなのかどうすればいいか悩んでいます。  ちなみに父の墓はまだできていませんし、先祖の墓は隣の県にあります。  また、全国的には16日に送り火をされるそうですが、15日に精霊流しを行った場合16日の送り火は必要なんでしょうか。わからないことばかりです。よろしくお願いします。

  • 墓参りについて

    私(男)の父方の先祖代々のお墓が田舎にあります。両親(60歳代)は結婚してすぐに都会に出てきましたので約10年前に近所に自分達のお墓を建てました。私達は独立して家を出ていますが、墓参りはいつも両親が建てた墓にお参りをしています。田舎は遠距離の為、金銭的や休みの関係でなかなか行くことができません。このような場合でも無理して田舎への墓参りをすべきでしょうか。助言をお願いします。両親は健在です。

  • 宗派の違う家の、墓参りでのお経について

    うちは真言宗なので、「おかんき」というお経を仏壇で読みます。 お経はそれしか知りません。 そこで質問なのですが、 先祖の墓が他所に何カ所かあり、宗派はさまざまです。 それらの墓参りの時に、お経を上げようとすれば、 日蓮宗の墓でも、禅宗の墓でも、「おかんき」を読んで宜しいでしょうか。 あの世の方々は、不愉快になったりされないものでしょうか。 また、風習としては、どうでしょう。 ご存じの方、お教えください。

  • 祖父母の墓参りに許可はいるのですか?

    宗教、宗派によって違いがあるものなのかもしれませんが、常識の範囲で回答を求めています。 母方の祖父母の墓が遠方にあります。管理者は生前祖父母を看ていた伯母です。先祖代々の墓もあったのですが、伯母の家からは遠いため新しく墓を建てました(この墓については10年余り音沙汰が無く、聞いても伯母はとぼけたり怒ったりで全く何も聞けませんでした)。 私の母が親の墓参りに行きたいと言うので、伯母にお寺と墓の場所をあらためて聞いたところ、 「私の建てた墓に許可無く立ち入るな!お前は他人の家に留守中に上がる泥棒だ!!仏はお前なんか来ても喜ばない」 と怒鳴られてしまい、何も教えてもらえませんでした。 管理者の許可がなければ墓参りはできないのでしょうか。私は母方の祖父の系列に当たる先祖代々の墓を管理しているのですが、親戚に許可云々を言ったことはなく、親戚中がそれぞれ都合の良い時に墓参りをしていました。 ふとしたことから菩提寺の名前だけは分かったのですが、墓参りは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 創価学会とお墓参り

    私の主人の父母は創価学会ですが、その父母(つまり主人の祖父母)は創価学会とは全く関係ありません。おそらく主人の一族は浄土宗のお墓だと思いますが、主人の父母は最近自分たちのお墓(学会用のお墓)を購入したと言っていました。 私は無宗教ですが、小さい頃からお盆の時期になるとお墓参りをしにいくのが決まりになっていました。それが普通だと思っていたのですが・・・主人は小さい頃から一度もお墓参りに行ったことがないらしく、お墓の存在すら知らないそうです。創価学会の人はたとえ先祖の墓でも、他の宗派の墓にお参りすることは許されないのでしょうか?