他人の子供が自分の子供を叩くときの対応方法

このQ&Aのポイント
  • 他人の子供が自分の子供を叩いた場合の対応方法や将来自分の子供が他人を叩く場合の叱り方についてアドバイスを求めています。
  • 息子がママ友の子供に叩かれることがあり、その対応方法に困っています。また、将来自分の子供が他人を叩いた場合の叱り方についてもアドバイスを頂きたいです。
  • ママ友の子供が息子を叩くことがあり、その対応方法や将来自分の子供が他人を叩く場合の叱り方についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

よその子が息子を叩きます。その対応の仕方について

よその子が息子を叩く事について、叩かれた時の対応の仕方、また、将来、自分の息子がよその子を叩いた場合の叱り方について、アドバイスを頂きたいです。 1歳になる息子と、ママ友のお家へ遊びに行ったときの事です。ちょうど反抗期真っ盛りの2歳半になるその家の男の子は、息子の事が気に入らない様で、何度も叩いたり蹴ったり、意地悪な顔を作って、威嚇します。息子が、おもちゃを「貸してね」と言わずに勝手に借りてしまった時など(まだ言えないのですが)、私が代わりにその子におもちゃを返して謝り、息子にも、その場で説明をして、仲裁をする様にしています。ただ、その子の母親がその場に居る事もあり、叩かれて呆然としている息子を、「痛かったね、びっくりしたね」ときちんとかばう前に、その子に謝る自分が居て、息子に悪い事をしたと、毎回、胸がとても痛みます。謝られたその子は納得する様なのですが、こう言った事の無い時にも、息子に近寄っていじわるをしてしまいます。反抗期だから、仕方ないな、と思いつつ、その子の母親は、一切叱らず、やんわりと「だめよ~」としか言わないので、だから繰り返し暴力をふるうのかな、と思いました。反面教師として、将来、息子がよその子に暴力をふるう事があったら、その場で、しっかり言葉で叱り、悪い事だと教えてあげたいです。ただ、その母親がしからないのは、この年頃なら、多少の喧嘩も必要だと考えているからなのかな、とも思います。(年下の、しかもやり返す事もできない1歳の赤ちゃんに暴力をふるうのは、私は喧嘩だとは考えていませんが。)なのでもし、私が全ての喧嘩を未然に防いだり、割り込んで仲裁してしまったら、子供達に必要な勉強の機会を摘んでしまう事になるのか、と迷ってしまいます。 ちなみに、私の近所には、他にも反抗期で、暴力をふるいがちなお子さんが居るのですが、その子達の母親もけっして叱りません。どなたも、やわらかく「だめだよ~」としか言いません。一度、公園で同じ子が2度、息子のおもちゃを横取りしようとして突き飛ばした時、2度目に、私がその子に、静かに、でも決して甘くない声で、「優しくしようね」と伝えると、その場に居た他の母親達の空気が少々、凍った様に感じました。よその子を注意するのはいけない事でしょうか?私は、周りに居る大人が、ルールを教えてあげるべきだ、と思ったのですが。 最初に取り上げた子とは、距離を置こうと思っています。何度か会う内に、その子も息子に慣れてくれるかな、と思ったのですが、いじわるは良くなるどころか、少しずつ強くなっている様に思うのと、正直、息子が真似をしたら嫌だな、と思ってしまいました。(先日、遊びに行って帰って来た後、息子が鏡を見て、今までにした事のないしかめっ面を作って試しているのを見て、その子の表情を思い出して作っているのかな、と思いました。考え過ぎかもしれませんが・・・。)1歳の子が、反抗期の子の態度を見て、真似る、影響を受ける、と言う事はありますか?また、反抗期の子は、赤ちゃんと遊ぶのを嫌がるものなのでしょうか? 最後に、その子の暴力は、単に反抗期だからなのでしょうか?それとも、息子に対してだけではなく、何かに対して不満があるからいじわるをするのでしょうか?一度、その子の母親が見ていない所で、息子がぼんやりと座っていると、後ろから木のおもちゃのトンカチの様なもので、息子の背中をぶちました。(2歳半の子供の力なので、大した強さでは無さそうでしたが)。その子は、私が見ていた事に気がつくと、ハッとした顔をして、バツの悪そうな表情をしました。その時、私は、これは少しタチが悪いんじゃないかと思って、びっくりし、息子をとっさに抱き上げて背中をさすってあげる事しか出来ませんでした。その日の後、しばらく距離を置く事にしたのですが、久しぶりに会う事になった時、上に述べた様に相変わらず暴力が多かったので、これで最後にしようと思いました。私は、子供は元々、みんな良い性質だけを持って生まれてくると思っています。今もそう思いたいのですが、実際、(きっと自分の息子がいじめられているのを見てしまったせいもあってか)、もしかしたら、子供によっては、たった2歳半でも、純粋な心を無くしてしまうのだろうか、と考えてしまいました。皆さんは、どう思われますか? 分かりにくい長文で申し訳ありませんが、どうかアドバイス、ご意見いただけたら、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>私が全ての喧嘩を未然に防いだり、割り込んで仲裁してしまったら、子供達に必要な勉強の機会を摘んでしまう事になるのか、と迷ってしまいます。 1歳はまだまだ赤ちゃん。自分の身を守ることもできません。 相手が悪意を持って嫌がらせしているのか、それすらも理解ができません。 いい子と悪い子の区別もつきません。だから親が見極めて「付き合う子を選んであげる」ことは過保護でも何でもないと思います。 幼稚園などの集団生活に入れば、先生の目も光ってるし、言葉も喋れるようになるからある程度「やめて」って自分を守ることもできる。まだその時期でなければ、親が守ってやらないで誰が守るの?って思います。 まだ相手の親が自分の子をきちんと叱って躾けられる、ママ同士のおしゃべりに夢中になってて子供をほったらかしにしない、 良識的な親ならまだこれも子供同士のいさかいの経験、っていう考えもありますけど、そうでない親だっていっぱいいますからね。 こういう悪いことを悪いってちゃんと躾もできなく、「叱らない育児」の本当の意味も理解せずに履き違えている「ダメよー」な親に限ってしっかり見てないくせに「うちの子は悪くない」「やられる方が悪い」ってバカ親が多いですから、これも経験ってなる前に自分の子供の心がやられてしまうと思います。 こう言っちゃなんですけど、他人の子供のストレスのはけ口にするために死ぬ思いして産んで育ててるわけじゃありませんからね。 >2度目に、私がその子に、静かに、でも決して甘くない声で、「優しくしようね」と伝えると、その場に居た他の母親達の空気が少々、凍った様に感じました。 まあ、いわゆる「バカ親」に引っかかったんでしょうね。 その親はちゃんと子供を叱ろうとしていたのに、あなたがその機会を奪っちゃって出すぎた真似をしてしまったのなら、 それはあなたも改めないといけないとは思うけど、そうでもなさそうだし。 でも二回も突き飛ばされたのなら、1回めでさっさと退散したほうがいいですよ。その時点で叱らないってことはバカ親なんだから。 一番かわいそうなのはお子さんです。 >また、反抗期の子は、赤ちゃんと遊ぶのを嫌がるものなのでしょうか? 2歳と言えども、まだ自分が大事!な年頃ですから、自分より小さいものの存在に慣れていなく、 どう扱っていいのかわからないって部分はあると思います。(ましてやお互い言葉で意思疎通できませんからね) でも、2歳の親が「小さい子だから優しくしようね」「まだ喋れないから譲ってあげようね」ってうまく誘導できたのなら、 反抗期だろうと関係なく「そういうものなんだ」って理解する力は持っています。 親が「ママ友の子供だからどうでもいい」ってそういう躾をおざなりにしてたら当然「小さい子より自分が偉い」って 勘違いして乱暴もしますよね。当然です。やっちゃダメって教わってないんだもの。 背中をぶつのだって、突き飛ばすのだって加減を知らない2才児だからこそ、最悪死に繋がる事故になることだってありうる。 「だめよー」で済ませるレベルじゃないってことを理解してないんですよ。 そういうバカ親に正論ぶつけたって通用しません。 その親を見てないのでなんとも言えませんけど、愛情不足なんじゃないですか? それであなたとお子さんが羨ましくて暴力を振るう→ママ、もっとあの子たちみたいに僕をかまってよ!って意思表示。 たった2歳半でも、躾の力って大きいですよ。 赤ちゃん時代からダメなことはダメ、って教えて根気よくやっていれば、ダメなことはダメって2歳半でも理解できます。 反抗期とは全く別の問題。いくら反抗期だからって、人を傷つけるってことを許していいわけではないでしょう? そりゃ、純粋な心はあると思います。ただ「やっちゃいけないこと」「やっていいこと」をしっかり教わってないから、 何やってもいいんだ、怒られないんだ、って間違った方向に向かってるだけ。 当然、幼稚園に入ればそういう子ばかりじゃないから、暴力的な子と思われて孤立して苦労するのは子供なのにね。

tarotaro_025
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます!とても参考になりました。 そうですよね、自分をまだ守れない1歳の子を守るのは、親の仕事ですね。暴力を振るっている子のお母さんは、公園などでもおしゃべりに夢中で、私だけが子供にぴったりくっついていたり、(まだよちよち歩きなので、一人にしたら危ないのもあるのですが)、注意をしたり謝るのも私だけなので、私は過保護なんだろうか、と迷いがあったのですが、そんなのは一切消えました。これからは、自信を持って、子供を守ろうと思います。 バカ親さん、多いですね。その場が波立たなければ良い、我が子は悪い事はしない、という思いが強い様に感じます。ただ、息子が大事で可愛いのは私も同じなので、明日は我が身かもしれません。でも、子供のためにもそうはなりたくないです。子供達が遊んでいる時は、自分の子が相手を傷つけてしまう可能性があるのも踏まえて、きちんと見守り、なにかあれば、きちんと対応出来る親になりたいです。そう強く思わせてくれた反面教師のバカ親さん達には、感謝です。私はそんな親御さん達から冷ややかな視線を浴びても、よその子にも自分の子にも、冷静に注意出来る様な、親でありたいです。よその子でも、子供は子供、将来痛い目にあって学ばせるよりも、今から、少しずつ教えてあげる方が、本当の愛情だと思います。 その子のお家の様子はあまり良く知らないので、私の勝手な推測ですが、たぶん、ご回答にもあった通り、愛情不足なのかも、と思います。その子のお母さんは、子供が可愛くて仕方が無い、と話していて、もちろんそうなんだろうけど、その出し方が不器用なのかな、など思ってしまいました。皆さんのアドバイスを読ませていただいて、本当に息子が可愛いなら、悪い事をした時でも、きちんと向き合って、辛抱強く教えてあげるのが、本当の愛情だろう、と改めて思いました。こう言う事が、一事が万事で、息子が母親にちゃんと心を受け止めて欲しい時も、親は息子の事をちゃんと考えてあげず、自分かわいさで、適当にかわしてしまっているのではないかな、と思いました。すべて勝手な想像ですが、そんな印象を受けてしまいました。 「叱らないしつけ」は、私も理想ではあります。愛情をたっぷり注いで、育ててあげたいです。でもそれと野放しを間違えない様に、それが出来ない先輩ママ達を見て、これはきっと難しい事なのかも、と思いましたが、私はがんばりたい、と思います。 貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。励まされました!

その他の回答 (3)

noname#173315
noname#173315
回答No.4

こんにちは 私なら、相手の子が叩いたら、やめてって、さえぎるか、やられてしまった場合は子供のフォローをした後、こっちを向いていれば、やらないでねといいます。 ただ、相手の子供もいじめているというほどの気持ちではないのだと思います。 相手のお子さんに、あなたが思うほどの分別があるとは思いませんが、やはり、小さい場合は、隣にいてやることが私は基本だと思います。 自分の子供がやりそうな時は、親が止める、やった場合は親が謝るそれが勤めだと思います。 だけど、子供だから、場の雰囲気によっては興奮して、手がでたり、お友だちの邪魔になることをしたりすることもあります。 そういう時は、恥ずかしいけど親が謝るしかないです。 相手の親に申し訳ないと、ガミガミ怒っても、聞き分けさせるのは難しく、やはり、だめだという経験をして、自分で解るまで、止めることが難しい場合もあります。 だからといって野放しにしておいていいのかということですが、野放しにしているつもりでない場合もあり、乱暴な子供に解らせる手法として、最近では保健センターでも、いって聞かせる、親が止めるなどの方法を指導されます。厳しく言い過ぎると逆効果だということも言われると思います。 私は、子供は良いことも悪いこともまねをすると思っています。 ただし、自分の子供だけが良いことだけまねさせようなんていうことは出来ません。 どんな子供にも、理由はあるし、言い分もあります。 ただし、まだ、物の善悪が明確にわかるわけではなく、自分が感じたことだって、一方的な意見なのです。真実ではあるけれど、全体の一部である場合がほとんどだと思います。 まあだけど、あなたが付き合いたくないなら、避けるのも仕方ないことです。 ただ、私は子供を育てて思ったことは、たとえば、おもちゃの取り合いでも、実はどっちが先につかっていたかということは別にして、自分の子供があの子にとられたといったら、信じちゃうんですよ。 母親同士が面識があり、ある程度話が通じればいいけど、一方的に、敵対視されるような目でみられることもあります。 子供は、まだ未完成な人間だし、母親も発展途上です。 確かに、あなたが出会った二歳半の子供は乱暴でずるい部分があるかもしれないけれど、そういうのがでてくるのが、そのくらいの子供ではあるし、純粋でないという風に見てしまうのは、ちょっと乱暴だと思います。 大人に対する気持ちと同じ様な気持ちを持ってはいけないと思います。 純粋でないという風に思ってしまうのは、実は相手の母親に対する苛立ちもあるのです。 心配なら、隣にいてあげることです。 私は出来るだけそばにいるという風にしています。ちょっと過保護だけど、あなたのお子さんももしかすると望ましくない行動をすることがあるかもしれません。そんなとき、隣にいれば、フォローしてあげることができますし、相手のお子さんにも注意したり、お子さんのかわりにあやまることができます。 まだちいさいですから、もしも、明らかにいじわるされたら、邪魔にならないようにあっちで遊ぼうねってお子さんを誘って場を離れてもいいと思います。 ただ、相手を恨むような言葉はお子さんには言わないで、おにいちゃん、きっと仲良くしたかったんだけど、まだうまく気持ちが表せないんだねってお子さんには声をかけてあげて欲しいと思います。 嫌なお兄ちゃんだね、遊ばないでおこうねなんていうのは良くないとはおもいます。

tarotaro_025
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。「純粋でないという風に思ってしまうのは、実は相手の母親に対する苛立ちもあるのです」というのは、まさしくその通りだと思います。一度も、きちんと謝ってくれた事が無く、そのお母さんへの信頼を失ってしまいました。元々は、素敵な方だと思っていたので、そう思いたくはないのですが。息子にその子の悪口を言わない、と言うのも、大事なアドバイスだと思います。自分でも大人げないなあ、と思いつつ、正直、暴力を振るうのを何度も見ると、子供相手に内心、腹も立ってしまいます。でも、その子も、ちょっと気にくわない事があって、すぐに手が出てしまうのでしょうね。もう少し、子供の視点で観察してあげたい、と改めて思いました。将来、自分の息子が同じ様な振る舞いをしたら、アドバイスの通り、相手の親子に謝り、息子にも辛抱強くしつけをしてあげたいです。この親子とは、少し冷却期間を置いて、様子を見てみたいと思います。子供は日々成長するので、もしかしたら、少し時期を置いたら、良い友達になれるかもしれませんね。貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。とても参考になりました。

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.3

こんばんは。 物事の善悪は、親もそうですが、回りの大人が教えていくべきです。 貴女のお子さんを叩くその子は、 ・友達との遊び方・関わり方を知らない ・羨ましさをどこかで感じている ・気持ちの裏返し(本当は仲良くしたい) ・親や家族の愛情が乏しい(自分を見て欲しいアピール?) その子はお話ができますか? 今は反抗期だから、というだけではないような気がします。その子の母親は、普段お子さんとしっかり向き合っているんですかね? いいときは大いに褒め、いけないときはきっちりと伝えるべきだと思います。

tarotaro_025
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! なるほど、こう言う事が原因の場合もあるんですね。参考になります。その子は、それなりにおしゃべりは出来る方かと思いますが、大人の様に思いを上手に口には出来ないので、もどかしいのかもしれない、と思いました。また、とても仲の良い同じ年頃の友達も居る様なのですが、基本、一人遊びが好きで、笑顔は少ない子です。真面目な性格なのかな、物事を子供ながら、シリアスに受け止めるタイプなのかな、という印象です。ちゃんと仲の良い子も居るだけに、息子がとても気に入らない様子なのを見ると、悲しくなってしまいましたが、あまりに暴力が多いので、ご回答にあった様な原因があるのかもしれません。よそのお宅の事情は外からはなかなか分かりませんが、お母さんは静かなタイプの人なので、子供をとても愛しているけど、愛情が伝わりにくいのかな、など邪推してしまいました。ご回答を参考に、息子には愛情を沢山そそぎ、社会のルールも、きちんと教えてあげたいと思います。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

子供を叱るより、そんなバカ親を叱らないといけませんね。 ぐぉおるぁぁああ!!!って、怒ってやればよろし。 嫌われるの覚悟で…

tarotaro_025
質問者

お礼

素早いご回答、どうもありがとうございます! 長い間悩んでいて、この事を考えると悲しい気持ちになっていたのですが、MACHSHAKEさんのアドバイスを見たら、吹き出してしまって、気分が晴れました(笑)どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • よその子に話しかけられたとき、またその逆のとき

    こんにちは。 2歳半の息子がいます。 おしゃべりも上手になり、今が一番、かわいく、おもしろい時期かな?と思います。 (イライラすることもたくさんありますが・・・) 公園や子供の集まる場所に行くと、我が子より小さい子がたくさんいて、 そういう子を見ると、懐かしく、とってもかわいく思うのですが、 息子より年上の子の事はあまりかわいいと思えません。 たまに愛想のいい子なんかは、話しかけたりしてくれるのですが、 元々、子供嫌いなので、正直、どう相手していいやらで、 うっとうしく思うこともしばしば。 おまけに何話してるか、分からない子もたくさんいるし・・・ 逆に、うちの息子も、最近、とても愛想がよく、 私よりよそのママや保育士さんにどんどん話かけていくようになりました。 みなさんは、よその子に話かけられた時、どうしてますか? 延々と付き合ったりしますか? また、我が子がとても愛想のいい方、うれしそうによその人に話しかけている我が子を、注意しますか? 注意 というか、私のように不快に思っていたらどうしようと思うので、気になります。 かといって、話しかけるなというのもおかしいような・・・ どうしていますか??

  • よその子をじっと見る

    公園などで、よその子と親が楽しそうに1つのおもちゃで遊んでいました。 我が子はその様子を一緒に楽しそうに見ていました。 欲しいとだだをこねるなどはなく、時々近くに落ちたら飛び跳ねて嬉しそうに見ていました。 親としては、気まずいので何度か呼び戻し自分のおもちゃで遊ぶよう促しましたが。 なかなか納得してくれずといった状況でした。 向こうの親御さんにも「この子の親はどこ?」とキョロキョロされたり あまりいい顔をしていなかったので、 引き離しましたが。 数分後にはその親子の近くに行き、じっと見るといった感じでした。 このような場合やはり小さな子供でも、(危害は加えなくても)引き離すべきでしょうか? 主人は「子供がただ見てるくらいなんだからそのままにしててあげたら?」と言われ。 教えて下さい。

  • 息子(3歳)は若い女の子が好き。よその子はどうなの?

    うちの息子(3歳)は女の子がいたら、目で追ってニタニタしています。スーパーのレジの女の子には、下から覗き込んでみています。"バイバイ"っていわれても、若い女の子には愛想よく"バイバイ"するのに、オバサンには後ろ向きで"バイバイ"してしまいます。それにおばあさんに話し掛けられたりすると泣いてしまう事があります。よその子はどうなのでしょうか。

  • よその子を叱る事について

    今日、うちの子が、なにもしていないのに、(ずっと見ていました!遠まきに。)5歳くらいの男の子に、叩かれました。しかも、グーで。うちの子は、2歳です。それで、もと幼稚園教諭の血がさわぎ、ついよその子なのに、「人を叩く事は、わるいことよ。ごめんなさいは?」と、叱ってしまいました。その時、その子のお母さんは、その場におらず、そして、だれが、お母さんかわからないまま、帰ってきてしまいました。 私としては、よその子、自分の子区別なく、悪い事は、悪いと教えてあげる事は、悪い事だとは、思っていません。 皆さんは、どうお考えですか? 逆に、うちの子が、私が居ない時に、悪かったら、誰かに、しかってもらっても、かまわないと思っています。

  • よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。

    よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。 幼稚園・年長の娘がいます。 娘が友達と遊ぶ時、 自分の親が目の前にいるにも関わらず、 私にばかり話かけたり甘えたりするお子さんがいます。 「○○ちゃんのママ、みて!」と、 自分がなにか挑戦するのをみていてほしい、 またはほめてほしいということを言われたり、 つきまとって、とにかく話をきいてほしいという感じのお子さんがいます。 そのようなタイプのお子さんは、数人いて、 会うたびに、甘えられるので、 わが子はわが子で、自分の母親をとられるような不安になるのでしょうか、 友達の言動に気が気ではなく、あそびに集中できない様子です。 自分のお母さんに「みて、きいて、いっしょにあそんで」ということをせずに、 友達のお母さんにそれを求めるというのは、 どういうことなのでしょうか。 お母さんに十分に愛情をかけられていなくてさみしいから? とも思うのですが、わたしからみたお母様方はみな、 一般常識がありそうで、教育に無関心という風には見受けられないのです。 しかし、自分を通り過ぎて、わたしに甘えてくるお子さんに対して、 それをどうも思ってもいないようで、 わたしに申し訳ないと思っている様子もないですし、 お子さんがわたしにつきまとっていても、 そのお母さまは、心ここにあらずという感じでぼんやりしていることもあります。 そして、わたしに甘えてくる子たちの特徴としては、 子どもらしい「天真爛漫」さがなく、ちょっとませていたり、 口が達者で、ある意味、賢そうな子どもたちが多いです。 ちなみに私の娘は恥ずかしがりやで、とくべつ活発ではありません。 いっしょに遊んでいるわが子と、心から楽しんであそんでいる様子がなく、 むしろちょっと意地悪なことをされたり、嫌味なことを言ったりもして、 わたしと仲良くしていると(親子ですから当たり前のことです)、 それを引き裂くかのように、わたしを別のところに連れていこうとしたり、 自分の話をして気をひこうとしてきます。 娘よりも自分の方がすごいんだということを、むきになって自慢してきたりもします。 わたしは、小さなおこさんたちには、 いつもやさしくしていたいし、子どもの話はわかるまできいてあげたい。 でも、わたしに必要以上に甘えてくるお子さんに、 ちょっと疑問を感じずにはいられないのです。 そういうお子さんがわたしに近づくと、 きまってわが子も不安な表情になるのがよくわかるので、 そんなときは、どんなに誘惑されても、 わが子を最優先にして、 「○○ちゃん(わが子)とおはなししているからちょっと待っていてね」 とか「○○ちゃんが○○するのをお手伝いしているから、あとでね」 ときちんと断ったり、待ってもらうようにしています。 そんなとき、親御さんがフォローしてくださるとよいのですが、 そんなときに限って、親御さんはぼんやりしています。 そして、そんなお子さんたちは、甘えてくるだけでなく、 わがままでもあるので、私がわが子にやさしくするのが面白くない気持ちが、 あからさまに見受けられ、なんとも腑に落ちない状況に陥ります。 はっきりいって、疲れます。 娘の友達はみんなかわいいし、 娘が友達のお母さんにお世話になることもあれば、 わたしが友達をお世話することは自然によくあることです。 でも、自分の親に甘えることなく、 わたしにつきまとってくるお子さんについては、 違和感を感じずにはいられません。たのしくあそぶことができません。 実は、わたしの夫も、同じ状況に陥りやすいタイプなのです。 気がつけば、よそのお子さんを面倒みさせられていることが多く、 そんなときの子どもたちは、わが子と気持ちよく遊んでくれない子たちばかりで、 わたしたちは大変気をつかい、疲れてしまいます。 関係に距離をおくこともできず、ストレスがたまる一方です。 基本的に子どもとあそぶのはたのしくてだいすきなのですが、 このタイプの子どもたちの面倒をみるのは大変憂鬱です。 どうしてこのような状況に陥ってしまうのでしょうか。 また、このようなお子さんたちに、娘が意地悪をされたり、 不必要に傷つけられていることが、心配でたまりません。 このようなお子さんたち、ファミリーと どうしたら楽しくおつきあいしていけるのでしょうか。

  • おもちゃを取られる息子

    こんにちは。1歳8ヶ月になる息子がいます。 よく児童館や保育園に遊びにいくのですが、持っているおもちゃを取られます。 そんな時、息子は泣かないし、怒りません。 嫌な顔はするのですが、その場から逃げてしまいます。 今日は、1人の子から、ずっと持っている物を取られつづけていました。 何度か続くと、その子が近づいて来るだけで、逃げるようになっていました。 よくおもちゃの取り合いをして泣いてる子を見かけます。 そうなったらそうなったで、やっかいなのかもしれないですが、 息子を見ていると、将来いじめにあいそうで心配です。 また、おもちゃを取られても、反抗しないなんて、ストレスも溜まりそうな気がするのですが、息子へのフォローの仕方が分かりません。 後、これは、相手のお子さんに悪気はないので、仕方ないのですが、息子と遊ぼうとして、近寄ってきて、 たまに突き飛ばしちゃう子がいます。 息子はよく突き飛ばされて泣いています。 それでまた、突き飛ばした子から逃げ回っています。 春頃から人見知りが始まり、人に慣れるようにと思い、いろんな所へ出かけるようにしているのですが、 もしかして、これもストレスになっちゃってたりしないか心配になってきているところです。 家では、触って欲しくないものに限って渡せとうるさいくらいなのですが、外では気が小さいのか・・・ (触って欲しくないものとは、リモコンや電話など。一応隠しているのですが、私が使うので、ある場所もわかってしまっています・・・) 外で言えないから、家ではうるさいのかな?なんて事もあるのでしょうか? 外では気の弱いお子さんをお持ちの方、お子さんは家ではどんな感じですか? 外へはよく連れて行かれますか? 反抗できないお子さんへのフォローはどのようにされていますか? アドバイス、お願いします!

  • 4歳児の我の強い息子への対応。

    4歳の息子の反抗期?赤ちゃん返りにあの手この手を尽くしてまいりましたが、完全にお手上げ状態なので、どうか相談させてください。 息子は知能的な面では成長が早く言葉も達者で、たいていの事は自分でできる子です。 しかしその分自分の意思がとても強く、1歳過ぎて我が出てきた頃から癇癪が始まりました。 どんな場面であろうと我を通そうとし、通らないと分かれば所構わず海老反りになって発狂(泣き叫ぶと言うレベルではないです)。その度、息子を抱き上げ落ち着かせ、懇々と説明・説得を繰り返してきました。…なんて書いたらすごくいい母親に聞こえるかもしれませんが。 でも実際は説明しながら「どうしてあなたはそうなの?私がいけないの?」と心の中で責め、子どもと一緒になって大泣きしたり、思わず手を上げた事もあります。そんなダメ母です。 最近では癇癪は落ち着きましたが、癇癪で発狂していた30分間が、現在では堂々巡りの反論大会になっています。感情的にならないよう冷静に、わかりやすい言葉で言ってるつもりでも「何が言いたいのかわからない」と。(表情からして早くその場をやり過ごして欲求を満たしたいようです。)「そんな話はいいから早く○○やってよ!」なんて言われてしまいます。 これ以上の説得は無理だと一旦その話を終わらせ落ち着くまで無視モードに入ります。そうすると息子も落ち着き「ママごめんね」と、仲直りのぎゅーをしてきます。ここまでは可愛い息子ですが、それに応じると「じゃあ仲直りね。○○やってくれるよね?」と…。 現在私自身、妊娠8ヶ月の妊婦で医師の指示で安静生活をしているため、息子にもストレスがあるかもしれませんが、この性格は元からなのかと思っています。それでも今まで向き合い、言い聞かせてきた事は全部では無いにしろ理解してくれ出来るようになってきました。 ですが、本当にこの育て方でいいのかいつも迷います。このままでは息子は捻くれて育ってしまう気がするのです。 もっと上手な育て方を知っている人がいるならば、どうか助けてください。自分の子どもの事なのに、どうして対応のひとつも分からないのか。自分が情けなくなります。 皆さんはお子さんを躾ける場合どのように対応していますか?教えてください。

  • 他所の子とうまく関われません

    はじめまして。 私は26歳で、6歳の娘と5歳の娘がいます。 旦那は33歳です。 年子の娘たちは例外でとても愛しいのですが、 基本的に「子ども」が苦手です。 保育園の送り迎えのときに他所の子に話しかけられるのがとても嫌なので一生懸命目を合わせないように努めているのですが 人懐っこい子たちは一生懸命私に話しかけてきてくれます。 落ちの無い・・・何の繋がりもない話を延々とされても 困るだけで、 きつい言葉を投げかけてしまいそうで(うるさいなど・・・) 何も言わず、無視して避けるのがせいいっぱいなくらい他所の子どもが苦手です。 他所の子でも我が子のように笑顔で対応している保護者さんはすごいなぁといつも尊敬しています。 そんな私なので、 子どもたちが大勢集まってワイワイ楽しむ保育園行事は本当に苦痛で とてもでないですが子どもたちと一緒に楽しむことなんてできそうもありません。 運動会や卒園式、奉仕作業など最低限出席すべき事には出ていますが バザーやお楽しみ会、クリスマス会、親子バレーボール大会、保護者親睦会、給食参観日、保育参観日などは全て欠席しています。 旦那は仕事が忙しく、 夜は終電で帰宅、朝は7時前には出勤するので保育園のことには関われませんし、 休日は普段睡眠時間の少ない体をゆっくり休めて欲しいので保育園行事に参加してもらうことを期待しません。 そんなとき上の子に、 「ママはどうしていつもイベントをお休みするの?」 と言われたので、 「ママは、子どもが嫌いだから。」 と答えたら、 「じゃぁ、産まなかったら良かったじゃん。」 と言われました。 慌てて、 「あなたたちはママの子で特別だから。」 と言ったのですが、 次の日には上の子が保育園で、 自分のママは子どもが嫌いだから、みんなママに話しかけないでね!というようなことを言ったみたいです。 でもそれは逆効果だったようで、 他所の子から 「どうして子どもが嫌いなの?なんで無視するの?ちゃんとこっち見て!」 などと大人数でせめかけられ、 子どもに囲まれた私はもうパニックで生きた心地がしませんでした。 「お願いだから、私のことは放っておいて。」 と一言だけ言うことができました。 母からは、 他所の子や保護者との関わりをちゃんと持っていないといつか自分の子に問題が起きるよ。 と叱られました。 子どもが好きになれればきっともう少し楽に保育園の送り迎えや 保育園行事に参加できると思います。 どうやったら、 他所の子ともうまく関われるようになれるんでしょうか? 何かコツがあれば教えていただきたいです。 子ども独特の、 落ちの無い延々と続くトンチンカンな話、 大きな声で騒がしい、 泥んこまみれで若干不潔。 そういうものが我が子なら許せるのに 他所の子だとどうしても許容範囲に入らないのです。

  • 幼稚園児同士の摩擦・・・親の対応

    現在年中の幼稚園児の母一年生です。 子供がお友達と遊んだ時に、どうしても起こってしまうおもちゃの取り合い・言い付け合い・戦いごっこの末の言い付け合い等々について、ご相談させていただきます。 私はどうしても、自分の子に我慢させてしまうことが多くなってしまいます。 大人であれば仕方がないと思える事も、子供(我が子)からみれば納得行かないことが多々あると思います。 例えば戦いごっこ等は、我が子に(パンチやキック)当たってしまった時は、戦いごっこをしていたのだから仕方がない! 我が子がよその子に当ててしまった時は、きつく叱る。 おもちゃの取り合い。他所にお邪魔した時は、(貸してくれなくても)お邪魔先の子のだから貸してもらえなくても仕方がない、我慢しなさい。我が家に来てもらった時は、ウチには息子のおもちゃしかないので貸せないのはダメな事!自分が他所に遊びに行って貸してもらえない時にどう思うか考えなさい!とキツク叱ってしまう。 よその子からの言いつけには我が子を叱るが、我が子のよその親への言いつけは、(言いつけるのは)よく無い事と叱る。 結局は自分の子を叱る事が多くなります・・。 皆様はどのように対処していますか? このままでは、よくない!と考える毎日ですが、なかなか変われずにいます。

  • 中2の息子の対応

    中2は大変だと聞いていましたが、 自分の息子が中2ですが、確かに扱いが難しい時があります。 日によっていう事や機嫌が変わる事もあるし、 たとえば、「俺今回のテストはがんばる」と言ってたと思ったら、 あきらかにがんばっていない。 注意すると、ムッとして言い返してくる。 中1の時より、行動が幼稚で、表情が特に変と言うか・・・。 ノータリンか?と思うような顔や言い方をしたり、 かまってほしいのか、どうでもいいことを一方的に言って来たり、 自分を認めて欲しいのか、 同意を求めてくる割には、 急に冷めたことを言いだしたり。 人の指摘はチクチク言ってくるし・・・。 部屋は汚いし、リビングに居るだけで汚れてくるし、 ちょっと存在自体がうざいんだけど~と思ってしまう時もあります。 ちゃんとしようと思っているのでしょうが、 ちゃんとできない自分に苛立つ様子。 中2の男の子の行動が意味不明過ぎて、 こちらの方が苛立ってしまいます。 反抗期のないのもどうなのかと思いますが、 反抗期なくても、福士蒼太くんみたいの男の子もいるし・・・。 そもそも、どれだけ世話になっていると思っているのかと 反抗的な態度を見ると、腹が立ちます。 私はしつこくないほうなので、 時間が過ぎると、まぁいいかと許してしまいますが、 事が起こっているときは、許しがたいと思って、 聞き流していられません。 息子は後から、「お母さん。本当にごめんね」と 反省して言ってくる子です。 反省するなら、最初から暴言や反抗態度取らなければいいのにと・・・。 自分の子なので、可愛いし、責任もあるし、 何があっても親で居ますが、 最近、疲れています。 中2の男の子の対応の参考意見お願いします。