• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットゲームの友達(長文です)

ネットゲームの友達との問題、信頼できない態度に悩んでいます

googookenta002の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>>「今のリーダーはあの頃のリーダーではない。」 >昔が良かったとかではありません。昔から代わらないリーダーが嫌なのです。(私は、メンバーではありませんが、設立当初から知っています。) 最初からそうだったのなら、そのリーダーは初めからこうなることも予想済みだったのかもしれません(ーー;)単なる憶測に過ぎませんが。 >>、その方自身が気づくべきなんだと思います。もし私があなたの立場だったら、見守ると思います。 >いつまで、見守ればいいのでしょうか?私的には、そろそろ気持ちに限界がありますので・・・3ヶ月注意しつづけています。短いですかね? あなたはもしかしたら、「強い人を利用してレベルアップしたい」という気持ちを逆手にとられ、そのリーダーに利用されている身なのかもしれません。これは新たな見解ですが。 >>あなたは、レベルが低い以上、自分をしっかりと利用してくれるレベルの高い人の下につき、自分のレベルアップに努める。そういうことではないでしょうか(^^) >自分が、敵に攻撃を当てないと、Lv上がっていかないので、一緒にいてもLvは上がっていきません・・・それ以上に、不正アイテムを使用しているキャラと一緒に遊びたくない自分がいます。一緒に遊ぶということは、自分のキャラも不正の温厚を受けたことになります。 不正と決め付けられないのですが、そのアイテムをリーダーが所得した経緯と、彼の今までの経緯から、信用できません。 いや、私はそのRPGが何なのかも知らないですし、ましてやそのルールなんて知りません(^_^;) ですから、私の「自分のレベルアップに努める」というフレーズの中に、「自分の『そのゲームにとっての』レベルアップに努める」という意味を持たせれば、あなたが理解できると考えたのです(^_^;) >人間同士で、しかも見えない相手とのやり取りって、難しいものですね。 すみません、ちょっと疲れてて、あんまり何か考える気持ちがないです。まぁ仕事中なのもありますがね。 現代の人って「考える時間」というものが少ない気がしますね(>_<) 人とのやり取りを考える時間、将来の自分を考える時間、反省する時間、などなど、どれを取っても足りない気がしますね(^_^;) だからここの[教えて!goo]があるのですが・・・。 >ありがとうございます。ちょっと限界ではあるのですが、もう少し見守ろうとは思います。。 本当はたかがゲームですから、止めたかったらいつでも止められるはずなんですけどね(^_^;) それを止められないのが男というか(僕もそうですが(^_^;))

akira212
質問者

お礼

すみません、何度もありがとうございます。 >「自分のレベルアップに努める」というフレーズの中に、「自分の『そのゲームにとっての』レベルアップに努める」 ・・・う~ん。なんだかよく解りません・・? 『自分の『そのゲームにとっての』レベルアップに努める』って言うのは、格闘ゲームとかで言えば、コマンドがすばやく打ち込めるようになった!とかの、自分自身のキャラを動かすLvってことですかね?? う~ん、辞められない理由は、他の友達がいることですね。多分、他の友達が居なければ、さっさと辞めたと思います。 リーダーに利用されている身・・・新たな見解ですね。 考えもしませんでした・・・あはは リーダーが、いつかは変わってくれると、淡い期待をもってたのですが。つい先日、その期待も消えましたので。 メンバーの方には、悪いのですが、さっさと縁を切らせて頂くことにしました。 いや、もう一緒にいるだけで、イライラしてますしね。 色々本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネットの人間関係

    一緒にオンラインゲームをする7人ほどのグループがいました そこにいるリーダーとメンバーの1人が喧嘩をしメンバーの1人がグループを脱退しました 私はどちらとも仲良くしたいので仲良くしていたのですがリーダーとリーダーの友達からいきなりTwitterをブロックされました リーダーと仲の良い友達から抜けたメンバーをフォローしているなら友達ではいられない と言われてしまいました どちらとも毎日通話をしながら楽しくゲームをしていたのでどちらを選ぶとは出来なかったのですがブロックされたのが怖過ぎて元いたメンバーに事情を説明してTwitterのフォローを外してしまいました それからリーダーとその友達にはブロックを解除されましたが元メンバーとの仲がギクシャクしてしまいました 私は全員と仲良くしたいのですが全て手に入れるのは難しいのでしょうか? そして今辛いのでオンラインゲームをやめようか悩んでいます 現実の人間関係とは違うと分かっていますがネットの世界の友達でも毎日通話したりしていて本当の友達のようで苦しいです

  • オンラインゲームでの友達の作り方について

    閲覧ありがとうございます。 私はとあるオンラインゲームに最近ハマっていて毎日やってるような状態です。 最初はリアルでの友人に誘われたのがきっかけだったので操作方法や街のことなど全て友人に教えてもらいながらやってたのでその友人としか交流が無く、それに不満もありませんでした。 始めて半年ぐらい経った頃に街をひとりで歩いていたらギルドにはいりませんか?とギルドのマスターに声をかけられて加入し、ギルドのメンバーとも仲良くなりリア友以外とのオンラインゲーでの交流する楽しさがわかりました。 周りのギルドメンバーやりあ友のゲーム上での様子を見ているとみんなギルド以外にもたくさんお友達がいるようでとても羨ましいです。 友人のつてなどで一緒に戦闘をしたりと何度か交流はある方もいるのですが戦闘を一緒にしただけということもあり、それ以上のことはありません。 友人の知り合いはみんな古株の方ばかりなのでまだ1年程度の私が親しげに声をかけていいものか…という点でも億劫になってしまい会話などに参加したり、街であっても声をかけたりできないのです。 全く知り合いではない方ですが同じ趣味を持ってる方(なぜ同じ趣味だとわかるかは伏せます)がよく街の固定場所でお友達と喋ってるのを見かけてその方と仲良くなりたいなと思ってずっと気になっているのですが、知らない人からいきなり話しかけられたらびっくりするだろうなど考えるとただ遠くからみてるだけの状態のままで今まできています。 もともとすごく人見知りなので性格上知らない人に話しかけるなどもっての外なのですが最初からリア友にくっついてばかりいたのもあってよけいネットで知らない人に話しかけるのは怖いです。 長くなりましたが皆さんはどういうきっかけでお友達ができたのか、またこんな私ですがどうしたら友達をつくれるようになるか、教えていただきたいです。人見知りをなおすところからだというのは重々承知の上ですが回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ネットゲームで詐欺に遭いました

    ハンゲームのあるゲームで被害にあいました。 既に警察に相談済みなんですが、被害届は出せるのか?詐欺罪になるのか?詐欺じゃないなら他の刑法で捜査してもらうには? とにかく知恵をお貸しください。 1月12日の21時頃の事です。 ゲーム名は伏せますがFPS系のゲームです。 2000円課金して自分の好きなアイテムを買いましたが、ハンコインがまだ余った状態でした。 たまに一緒に遊んでるユーザーが話しがあると言って話しかけてきました。 内容は、「チートで自分の偽者がいるせいで、属してるクランから追放されて、対戦部屋に入っても追放されて困ってるから、キャラクター名変更アイテムを送ってくれないか?代金は必ず明日返す!」というものでした。 明日課金するのはダメなのか?聞くと、「今じゃないとダメ!絶対返すからお願い!!」と言われました。 ネットですし信用出来なかったんですが、携帯番号やスカイプ名など教えてもいいと言ってきて、いつも遊んでる人なんで1回きりという約束で彼とフレンド登録をして、キャラクター名変更アイテム(600円相当)を自分のハンコインで買ってプレゼント機能から送りました。(フレンド登録をすれば課金アイテムを送れる仕組みです) すぐに彼は、キャラクター名を変更して明日返すから!と再度言ったので信用しました。 600円相当のアイテムでしたが、いつも遊んでるんで1000円分のウエブマネーを受け取ってもらってもいいと言ってました。 自分としてはアイテム分の金額だけ返してもらえればいいんです。 13日、結局お金は返ってきませんでしたで、こちらからゲーム内でどうなってるのか?と聞くと、「1週間待ってほしい絶対返すから」と言われました。 17日、いつ返してくれるのか?とゲーム内で再度聞くと、「は?何の話?そんな事知らないけど。自分で課金してキャラクターの名前変えたんだし」と白を切り始めました。 返す気はないのか?と再度聞くと、「アイテムなんかもらってないし、誰と間違ってるん?」と言われました。 フレンド登録も向こうから削除し、ゲーム成績も一緒なので別人ということではありません。 既に警察には相談済みなんですが、ネットなので相手の名前や住所などは分かりません。 やり取りのチャットログも撮影はしてませんが、ハンゲーム側にはログは残っています。 いろいろ調べたんですが、詐欺罪で被害届は出せるのでしょうか? ゲーム内通貨ではなく、実際に課金して買うアイテムでの話しです。 ちなみに、こんな逮捕事例もあるようです。 http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-1081.html だまし取られたアイテムは高校生がゲーム運営会社から1300円で購入。 「被害者が購入した『ゲーム内でサービスを受ける権利』を奪い、財産上不法な利益を得た」として詐欺の疑い 今回の場合も詐欺罪になると思うんですが、被害届は出せますか? 出せないのであれば、不正アクセス禁止法違反で被害届を出すことは出来ますか? このまま泣き寝入りするのは嫌なんです。 どうかアドバイスを下さい。

  • 彼女が男友達とゲームをしていたら嫌ですか?

    先日彼氏と喧嘩をしました。 その理由が私が男友達とゲームをしているからだと言うのです。 私は現在FPS(銃で敵を撃つオンラインゲーム)を男友達数人でスカイプを使って話しながらやっています。 ゲームの内容的に女性の人口が極端に少なく、そのゲームの女友達は1人しかいません。 そのため、大体は男友達とやることになります。 毎回同じメンバーという訳ではありませんが、固定メンバーは何人かいます。 ゲーム時間は一日1~2時間程度です。 ゲームをやるメンバーを募集する際によくtwitterで呼びかけを行うのですが、それを彼氏が見ていたらしく「毎日男とゲームをやるのがそんなに楽しいのか?」と怒られました。 私が「それなら一緒にやろう」というと「仕事が忙しいからそんな時間はない」と言われました。 ゲームをやる男友達はネットの友達で会ったこともありません。 ゲームのせいで彼氏を蔑ろにしたことはありませんし、連絡も私からすることが多いです。 彼は何が不満なのでしょうか?男友達全員と縁切りでもしろというのでしょうか?

  • とあるネットゲームの話なのですが…、女心というものが

    とあるネットゲームの話なのですが…、女心というものが どうにも理解できないため、教えてください。 とあるギルド(プレイヤーの集まり)において、私は数年間リーダー役を やっています。そのギルドのメンバーでAさんというリアル女性の方がいます。 Aさんとはゲームの中だけとはいえ4年以上の付き合いがあり、とても真面目で 控えめな性格で、他メンバーの信頼も厚い人です。(酒が入るとはじけますが) 私とAさんは一緒にいる時はお互い冗談を言い合ったり、ふざけあったりで仲が良く、 傍から見てもとても仲の良い二人だったと思います。 ある日私は、Aさんを誘って二人でゲームの中を数時間かけて散歩しました。 あっちこっち見回って話も盛り上がり、そこそこいい雰囲気だったのかも しれませんが、その日は目的地についた所ですぐにゲームを落としました。 次の日、私はAさんから「度胸がないなあ」的な事を言われ、その上 「信じられないかもしれないけど、夢の中で○○さんがでてきた」と言われたため、 好きだと言えば良かったのかな?と思い、好きである旨を言いました。 (私は確かにAさんに好意はあったものの、ネットゲーム恋愛というものに 多少ながら抵抗感もあったため、恐らく態度からバレバレながらもハッキリと 明言はしてきませんでした。) しかしながら結論はNG。 理由としては、ネットの人と会う気は無いということで至極納得いく理由です。 Aさんにとってネットの人と会うというのは自分ルールで絶対にNGらしく、 なるほどと思ったものの何か煮えきりません。 何故煮え切らないかというと、最初からNGのつもりならそんな思わせぶりな 態度をとって相手に告白させようとする必要はないからです。 しかし、Aさんは真面目な性格であり、男を弄ぶような人には思えません。 一応、自分ルールを変えさせるように頑張ってね的なニュアンスで話は 終わりましたが、なんだか腑に落ちません。 これはどのような女心なのでしょうか?

  • ネットゲーム内での恐喝について

    ネットゲーム内で恐喝にあいました。 アイテム課金のMMORPGで、PK(相手キャラクターを殺す事)を誰にでも強制的に出来る仕様なのですが、ギルド(キャラクターが集まってつくるサークルのようなもの)に対してPKを行い、「されたくなければゲーム内通貨等をよこせ」と脅してきます。 大手のギルドを次々と襲いまるでテロリスト状態で、現在では随分とエスカレートしゲームサーバー内ほぼ全体に被害が出ています。 いつも仲良く遊んでいるメンバーで楽しく過ごしていたいのですが、降伏後もアレコレ制限をされたりしています。 ゲームの運営元の利用規約の禁止事項に「第三者を恐喝してはいけない・・・うんぬん」の一文もあるので通報しても、まともに対応してもらえていません。 脅迫、恐喝でも要求されるものがゲーム内の通貨・アイテムでは犯罪にはならないのでしょうか? または運営元以外だとしたら、ドコに相談したらいいのでしょうか?

  • オンラインゲームで彼の大切にしている人大事にしているものを傷つけました

    オンラインゲームで彼の大切にしている人大事にしているものを傷つけました。 オンラインゲーム内で彼の大切にしている人にギルドの人に対して中傷することを言ってしまいました。 そんなことを一時的な感情でするようなら もっと優しい人間のほうがいいといわれてしました。 彼は自分の大切なものを傷つけられたら絶対許さないといっていたのに 私がかまってくれないなんて子供じみた思いをして ほかの人を中傷してしまった結果でした。 非常に身勝手でした。 そのことによって彼は信頼してくれていたのにとっても傷つけられた裏切られたという気分になっていると思います。 以前はお話もさせていただいたのにその一件でぷっつりそれができなくなり とりあえず無視はしないのですがかなり冷たくなってしまいました。 彼は私と縁を切ってギルド脱退させるかどうしようか考えているようです。 私はとにかく彼の大切にしている人に対して 何かしようと思いレベルのあっているひとたちとPTにいったり ほしそうなアイテムがあったら送ったり話をしたり ギルド内のチャットは怖くて混ざれないので PTチャットやささやきといったもので おはなしをさせていただいているのですが ほかの人とPTご一緒させていただいて 気を使ってもらったりして私はほかに何ができるだろうって 悩んでいます。 本当に私が悪かったのです自分ばかり見ていて 自業自得でした。 彼の大切にしているギルドのメンバーの人に何かしたいのです。 ・ギルドメンバーと一緒にPTにいく ・ギルドメンバーから装備を借りる ・ギルドメンバーからアイテムをいただく ・話しかけられる これ以外にこんなことがあるとやってもらえたひとは楽しく思える ということはないでしょうか。 またその他に信頼を回復していく方法はないでしょうか? 愚かな質問だとは思いますが どうかどうかよろしくお願いします;

  • ネットの友達と疎遠になってしまった

    ネットで知り合って2年交流をしていたAがいて、最近は同じゲームにハマって通話しながら一緒にやってました。ある日、私がAを誘ったときにAは自分のフォロワーのBとゲームをやってました。一緒にやってもいいかと聞いたらAもBも大丈夫だと言ってそこから何度か一緒に通話しながらゲームするようになりました。 けれど、3人で通話してるとBにAを取られてるような気がしてわざと「じゃあ明日〇時にいつも通りゲーム回ろうねAちゃん!」とか「私とAちゃんは会ったことあるんだよ」「Aちゃんとあった時の写真もあるんだよ」と言いました。そのことに関してBは「そうなんだすごいね」とだけいってました。その時は私の方がAちゃんと付き合いも長いし会ったことあると思ってましたが、Aから「Bちゃんは私のネットの身内で付き合いがいちばん長い。あったこともある」と話の流れで言われてとてもショックを受けました。 それまではBが私とAを誘ってゲームをしていたのですが、急にBはAと自分のネットの身内だけでゲームに行くようになりました。Aは誘えば来てくれるけどB達と回るのが楽しそうで誘うのを躊躇ってしまいました。それで私がBにDMで「B達が身内と回ってるから誘いにくい」と零したらBは謝ってくれたんですが「あなたとAの関係もあるように私とAの関係もある。だから身内でこれからも回るけれどあなたと私の関係も大事にしたい。」と都合いいことを言われました。 Bの態度にイライラしていた私はTwitterでBからの返信をわざと適当に返したりAとの態度の差を露骨に出して返信したりAとしか繋がってない垢で愚痴をこぼすようになっていたのですが、Aと繋がってる愚痴垢で呟いてしまっていたので結果的にAを傷つけてしまいました。Aから「色々不安定になってきたのでゲームを辞める。他に固定の子を作ってもいいから。今までありがとう」と言われて悲しくて「私もAがいないんだったらゲームやめる」といって2人で垢消しをしましたし私はBを別垢からブロ解してゲームのフレンドからも消しました。今、AはBやネットの身内だけの垢に籠ってゲームもログインしてないんですが、Aと関係が切れてしまうのではと不安でLINEでのやりとりを何度も読み返しては泣いてます。 Bさえいなければこんなことにならなかったのにと何度も思いました。 Aと今からでも関係の修復はできますか?

  • ネットゲームでの恋愛

    半年ほど前からある女性(以降はAさん)とネットゲームをしています。 スカイプしながら楽しくゲームをし、本名や住んでいる所を教え合い、 写メも交換するようになりました。 そして、携帯のアドレスも交換しました。 夏には自分の友人を一人加えてゲームをするようになりました。 ゲーム以外にも、同じTV番組を見ながら話をしたり、 夏には怖い話をしたりもしました。 凄く仲良くしてくれるので、僕は段々Aさんに惹かれていくようになりました。 いつか会えればいいと思い、来年暖かくなった頃に会おうと約束をしました。 そして10月にスカイプのチャットをしていたときに、会ってお互い気が合えば 付き合いたいと気持ちを伝えたのです。 しかしAさんは 「自分の気持ちは答えられる方向に向いていない。 ネットで知り合った男性とはかなりの確率でこうなってしまう、自分はネットで男友達を 作るのは無理なんじゃないかと思えてきた。」 そう言われました。 Aさんは普通に友達として仲良くしてくれていたのだとこの時気づきました。 勘違いしてしまった自分がいけないのです。 それからAさんとは普通のネット友達でいようとゆうことになり、ゲームを継続していくことになります。 それまでずっと僕、Aさん、僕の友人の三人で遊んでいたのですが、 急にゲーム内でフレンドを増やし始め、他の人とスカイプするようになり、 自分が誘ってもあまり遊んでくれなくなってしまいました。 Aさんは持病(てんかん)があり、在宅で仕事をし、あまり外に出たがらないようです。 多い日は一日8時間くらいはゲームしているようです。(自分はそんなにやっていませんでした) その件で依存してしまっているんじゃないかと指摘しまい、Aさんは怒ってしまいました。 告白して以来、Aさんと会話しても空回りしてしまうばかりです。 Aさんを傷つけたくはないのになぜかそうなってしまいます; どうにかして関係を修復し、また友達として楽しくゲームをしたいと思うのですが・・・。 ちなみに僕の友人はこのことは知らないので大変申し訳ないと思っています; 何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • ゲーム

    ネットゲーム内の高額アイテム。 一人が買えばグループみんなで使える。 私が購入予定で半額までゲーム内通貨を準備していることをもらしたら。 残りの金をみんなであつめようといいだしたひとがいて。 実は高額アイテムは買ったら、夏のお中元にフレンドのところに渡しに行く予定なんだけど。 なんでそんな話の流れになったのかモヤモヤしている。 アイテムの性質と市場価格を鑑みて、黙っていればと思うけど後の祭り。 これは自分用(つまりグループのみんなと使う用)と贈答用に2個買わないといけないのでしょうか。