• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金銭感覚の相違から口論になりました)

金銭感覚の相違から口論になりました

ebyの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

また、彼の事言われるんじゃないですか? 基本、カッコつけてお金を出す人は一生出し続けると思います。 それが自分の収入を一度越えてしまっていると歯止めが効かないです。 お金は天下の回りものと思っているし。 おまけにバブル世代でしょ。倹約の意味もあまり分からないと思います。 多分パートナーが一生お金で苦労するんだと思います。本人は、天下の回りものと思っているし、お金に人がついてくるとは思っていないので、自分は人気者!周りに人がいるのだからお金は出さなきゃ!と思うのです。 まっ、現実はそれ。 葬式もそれの延長です。 覚悟して付き合って行くか、支えられないなら別れるかどちらかだと思います。 私は両親があなた達と同じ状態だったので、両親が離婚しても滅茶苦茶です。 父とは縁を切らないと幸せになれないと思い今現在は音信不通です。 お金は人を狂わせます。それは、あなたにも、彼の妹さんにも言える事です。 きっと、そんなカッコつけも素敵に見えたんだと思うし、彼の良いところも沢山あると思うので、よく考えて、自分で決断して幸せを選んで下さい。

racya
質問者

お礼

彼は私の前では口癖のように「お金がない。」と言います。付き合った当初から私には”ええカッコ”しないんです。そのほうが安心だし私はそんな”カッコつけ”が嫌いなんですが… 私にはケチで自分と家族には甘いのが嫌です。「うちの家は貧乏や。」も口癖です。でも家族は海外を含めて旅行は頻繁に行ってるし姪たちは高校から私立に通っていて大学も私立です。貧乏だとは思えません。 結局彼だけじゃなくて間接的に彼の家族まで私が支えることになります。

関連するQ&A

  • 親の金銭感覚

    実家の父(76歳)のことでご相談します。母は14年前にがんで亡くなりました。9年前から一人で住んで年金生活をしています。母との結婚生活の頃から金銭感覚がなく4人も子供がいるのにパチンコに散々お金を使ってきました。 母は文句も言わずにパートや新聞の集金などで頑張ってやっと子供が独立をしたと思ったらがんで闘病の後亡くなりました。 私も公務員をしていましたが、母のことで精神的にしんどくなりやめてしまいました。 嫁ぐ前に父に600万円渡しました。実家のローンがまだ残っていたし、長女として最後まで親を見なければいけなかったのですが(長男は自分の夢の為に外国にいます)嫁に行くことでそれが出来ないという負い目もあり、父の言うままに自分の貯金から渡しました。 その後も父は何かある度に少し都合をつけてくれというようになりました。 私もへんなお金に手を出されてはいけないと思い文句を言いながらも渡しました。もちろん相手は返す気はありません。 女の人と温泉に行ったりしていましたので当然自分が費用を出していたのだと思います。16万円ほど年金があり、家のローンも終わっているので十分食べていけるはずなのに、先月も3万カードローンをしたといっております。 昨日年金を15万円下ろして帰って見ると、落としたみたいでないと電話がかかってきました。少し助けてくれないかというから、もうこれ以上お金は出せないといいました。節約とか計算をしてお金を使うことが出来ないのです。私は反対に何でも無駄をせず計画的に使う方です。 今まで十分お金のことはやってきたつもりなのですが、たまにお酒が入ると私のことを金の亡者だとか冷たいやつだとか文句をだらだら言われます。(もうすぐ私も離婚するのですが、今のだんなもそれ以上にカードローンが毎月あり、もっと金銭感覚がめちゃくちゃです。)こんな親を、お金を計画的に使うようにさせるにはどうすればいいのでしょうか。

  • 付き合っている彼との金銭感覚の違うについて

    付き合って半年になる20歳離れている彼氏とのことです 付き合って半年になりますが…彼は鬱に悩まされていて付き合っていたうちの半分の期間は仕事をしておらず傷病手当給付金で生活をしていま す 私は大学生でバイト等も今はしていませんが家が多少裕福な方なので食費やら光熱費、彼と一緒に生活してる犬の食事代、病院代、などを出してきましたが…最近になり考えてみると家賃、精神科に行く際の代金など私が関わっていない部分で約20万円ものお金を彼に貸していました(もちろん彼に貸したお金は親からのお金ではなく私が友達から誘われて断りきれず短期間で家庭教師のバイトをしていた時に貯めたものです) 2月になり彼と話し合った結果犬をもう1匹お迎えしたのですが… 彼のご両親もボケ防止の為に犬を探していたため彼の一目惚れでお迎えしたは良いものの先住犬との相性が悪くかなり吠えてしまったのでもともと欲しいと目星をつけていたらしくその子をを彼のご両親の家に、私達のもとにその子を迎え入れてから2週間後にもう1匹と2匹を1ヶ月の間にお迎えしました(もちろん2匹とも私のお金ですが、彼のご両親は申し訳ないからと分割払いで私にお金を払ってくださっています) ただ、その時も私は納得できていなくて私になんの相談もなく私のお金でお迎えした子を親に渡すことを決められ、親もお金を払うから良いでしょと… その頃から不満はありましたが…つい最近の話になりますが 仕事柄、春のボーナスやら傷病手当が入るということで私は両親から一気にお金を使っていることにびっくりされていましたし、(犬が2匹なので約40万円)お付き合いをしている方がいるのは母にしか伝えていなく父はそんな人で大丈夫なのかと少し怒っていたので食費を彼に出して欲しいと言いました すると、今の俺にその話をするか?とただでさえ自殺願望があって鬱に悩まされてて不眠で辛いのにと… そして、話を続けると彼は私が使う1万円と俺の1万円は違う 私の使う1万円は、はした金だと思っているの?と聞くとそうだと言われました とにかく驚きが隠せません 私が働いていないことも知っていて親のお金で出している部分もあり、それで暮らしていることも知っているはずなのにその言葉?そして自分が大変な時は私にすがってくるくせに私が大変な時には助けてくれない 私よりも20年上の人なのにこんなことがあって良いのかと幻滅しました でも、私がいなくなったら自殺してしまうのではないか…彼と共に生活している犬達はどうなるのか?と考えると別れる以外で何かいい方法があるのではないかと考えたくなってしまいます 皆さんならどうされますか? 長文、乱文失礼しました

  • 身内での約束、金銭感覚の違いについて。

    閲覧ありがとうございます。 私は家庭の事情もあり、専門学校を中退し今年から一人暮らしを始め働き始めた者です。 私には妹がいてこの間妹の誕生日でした。 正直働き始めて3ヶ月もたっていなかった現状であまり高いプレゼントはできないと思いお恥ずかしいですがPayPayで3000円送っておきました、その後妹から連絡が来て約5000円ほどの帽子が欲しいとの事です。 妹は今年専門学生になりアルバイトをしながら学校に通っています。 妹からどうしてもその月の内までに欲しいと言われ正直生活は楽じゃないですが追加で帽子も買って送りました。 そして今月私の誕生日で妹からは同じくらいのもの返すよと言われていたこともあり、ただ全く同じ額というのはアルバイトと学生には厳しいのかな?と思い4000円程の服をお願いしていました。 その際妹には遅くても今月中と聞いていたので先程スムーズに受け取れるように荷物が来る時間を確認しようと思い連絡したら早くても来月と言われてしまいました。 正直1ヶ月遅れるということ自体はあまり重く受け止めていません。 ですがその際に 私はお姉ちゃんほど稼いでない という言葉や来月に送るかも分からないという言葉も言われ少し複雑な気分になってしまいました。 上にも記載した通り私は家庭の都合で中退し一人暮らしし、なんとか出費を抑えて安いとは思いますが総額8000円程のプレゼントを贈りました。 妹は実家暮らしで進学し、家賃の負担などはないと聞いています。そして化粧品やアクセサリーなどを集めていることも聞いています。 そんな妹に4000円ほどのプレゼントを求めることは酷なのでしょうか?

  • 金銭感覚の違い

    金銭感覚の違い 共に30歳、結婚して4年の子供のいない夫婦です。 今さらですが夫と夫の家族の金銭感覚についていけないんです。 夫は任意整理しており、義両親は自己破産しています。 夫の借金の理由は、学生の頃、いわゆるねずみ講に誘われ 言われるがままに初期費用のようなもののローンを組み それが返せなくなったのをキッカケに膨らんだようです。 義両親は教育ローン、住宅ローンなど様々なローンを組んでおり それが結局払えなくなってしまったようですが… みんなギャンブルが好きなんです。 おまけに見え張りなので、お金があるフリをしていいものを買ったり ふるまったりしてしまいます。 節約が出来るタイプではなく、「そのお金があったら返したら?」 と思うこともしばしばでした。 さらに夫には妹が1人いるのですが、その子も問題児です。 最初はとてもいい子だと思っていたのですが… 今では嘘を付いてお金を借りようとする子だと分かってしまいました。 (しかも何十万単位) 義両親は色々ありまして離婚したのですが、義父→アルバイト 義母→無職(義妹夫婦にやしなわれている)状態です。 私達夫婦も義父の借金の肩代わりをしたことがあって生活はあまり楽ではありません… それなのに今だにお金の無心はあります。 このような義家族とこれから先、どういう気持ちで付き合っていけばいいか 迷っています。 自分達の生活を守りつつ、義両親に何かあった場合面倒を見つつが出来るのか… 義両親、夫ともに「家族なんだから助け合う」という言葉が好きです。 もし皆さんが私の立場であればどう感じますか?

  • 彼との金銭感覚のズレ

    長くなりますが相談です。 21才大学生です。同い年の彼がいて、彼も大学生です。 同棲して1年半立ちますが、金銭感覚が極端にズレている為、お金の話になるといつも険悪な雰囲気になります。 基本的には家賃光熱費半々、食費彼持ちで生活していて、彼の実家が多少裕福なので仕送りは毎月10万以上もらっています。私の実家は貧乏なので仕送り無しです。 彼はアルバイトもしているにもかかわらず、月末は貯金できるほどのお金が残りません。それどころか生活費が足りず、友人や先輩から借金をすることもあります。月3で飲みに行ったり私と旅行に行ったり毎月高い服買ったり、学生とは思えないような贅沢な生活をしているので当然ですが… 彼は、例えば同じ商品で安いものと高いものがあれば高い方を買うタイプの人です。安い白ワインが好きなのに高い赤ワインを買ってくるような感じです。味はともかく高い方を買うほうが気分いいらしいです。 私はイタリアンが食べたければ高級店よりサイゼリヤ派なので、そんな無駄遣いせずに生活費や、以前から計画している旅行費の方に回してほしいと思っています。 月末彼のお金がなくなれば私の残ったお金で生活し、足りなければ借金するか彼の親に追加で振り込んでもらうかになります。正直私は借金されるとものすごく恥ずかしいので彼がお金を借りた人とは顔をあわせたくありません。彼の親にも同様です。彼に何度か無駄遣いを指摘したところ、たまにはいいじゃん!と開きなおられます。 私達は将来結婚まで考えているので、金銭感覚のズレは大きな問題だと思っているのですが、彼はあまりそのように考えてないのかもしれません。 このような極端な感覚を持つ場合、どのように妥協点を見つければよいでしょうか? 同じ感覚をもつことがほぼ不可能であることは理解しているのですが、将来子供ができて、彼の頼りの両親が亡くなり彼を援助してくれる存在がいなくなった時、私は彼と家庭を保つことができるかとても不安です。 彼にとって無駄じゃないことが私にとって無駄だということははっきりと伝えたことがありませんが、高い、なぜこれを買ったのか、という質問に対しまともな答えが返ってきたことがありません。 それとも、私がただの貧乏性のケチなだけなのでしょうか…

  • 彼氏の借金、金銭感覚

    彼氏(23歳、会社員)には人に騙されて借金があります。総額150万です。でも5月から愛知に出稼ぎする事になっていて、本人も返済する意欲を見せていたので私(20歳、 学生)も遠距離恋愛でも彼を支えていこう。そう思っていました…。(付き合ってまだ3ヶ月です。)しかし、昨日一緒にいる時に私の携帯に彼の妹さんから何度も電話がかかって来ていて…彼は『お前に迷惑かかるから一旦家に帰ってくる』といい昨日はここで別れました。彼とバイバイしてからも電話は何回もかかってくるのでその電話に出たんです…。そしたら…それは妹ではなく元カノでした。事情を聞いてみると…。彼は元カノに借金がありました。車のガソリン代や私とのデート代など30万位を借金しているそうです。元カノさんから色々と話を聞いたのですが…『ただお金を貸していただけで私は付き合ってはない。私もあの人とはあまりにも金銭感覚がちがい、うんざりして別れた』と聞きました。彼の親もその元カノさんに借金があるようです。また消費者金融の借金のみではなく、ほかにも支払いがあるとのこと。なのに彼は私に見栄を張り、元カノに借金してまでもお金を使っていました。彼氏の金銭感覚があまりにも安易で私は正直、一緒にやっていく気力もなくなりました。彼氏の借金が発覚してから、私もなるべくお金を使わないようにとデートする時はお弁当を作って持っていったりと自分も努力してました。今は裏切られた気持ちで落ち込んでいます。でも…まだ好きという気持ちもあります。同じような経験がある方でもどんな方でもアドバイス下さい。やっぱり…別れるべきですよね??

  • 姉の金銭感覚の無さに困っています。

    いつもお世話になっております。 実は、姉の事で大変困っております。 姉は何度借金しても懲りない人なんです。 ここ数年で、某消費者金融3、4社から借金し、おそらく総額150万ほど親が立て替えています。 それだけでなく、何かとローンを組み、支払をせず、また親が立て替える… 車のローン、洋服のローン、エステのローン…携帯代も払わず2、3か月分溜まり、なぜか2社の携帯会社で契約しているので請求金額が6、7万来ます。 何度も親に怒られ、泣きながら「もうしない」と言ったかと思えば、数日後にはけろっとして、数ヶ月後にはまた知らない請求書が… 仕事も長続きせず、いつのまにか辞めています。 私は、正直姉のことが許せないし、理解できません。 姉妹の縁を切りたいほど憎んでいます。 親もどうすればよいのか、もう精神的に参っています。 ここ数年で一気に老け、もう心が張り裂けそうで見ていられないほどです。 親が、甘やかし、立て替えてあげてしまったのがそもそもの理由かもしれませんが、今はもうそれどころではありません。 親も姉の借金返済のため、貯金も底をつき、将来の生活にも不安を感じます。 私は親がこれ以上苦しむ姿を見たくありません。 しかし、親を助けてあげたいと思う反面、私は自分の貯金を姉のために崩したくもないんです。自分が結婚資金のために欲しいものを我慢してまで貯めたものなので。(もちろん私の親もそれは望んでいません) 冷たい最低な人間だとは思いますが、姉なんか奈落の底まで落ちればいいのに…とさえ思ってしまいます。 どなたか、知識のある方、良いアドバイスをお願いします。 姉にこれ以上携帯契約やローンを組ませなく出来る方法はないでしょうか。 自己破産は金がかかるので、出来る事なら避けたいのですが、自己破産しかないのでしょうか。 

  • 旦那の金銭感覚について

    結婚前から主人には借金があり、その借金は主人の両親の借金を肩代わりしたものです。 主人の両親はお金に困ると主人にお金を借りて絶対に返す事はありませんし嘘までついてお金をもらおうとしてきます。 結婚してからためた貯金を勝手に下ろされ親にお金を渡されたりもしました。 それを問い詰めると俺の働いた金なんだからどう使おうが勝手だとも言われました。 今現在、私達の収入ではぎりぎりの生活しか出来ていません。 私は主人と別れる事も出来ず結婚し、結婚前の主人の借金は私が貸して完済させました。 しかし今では結婚した事もお金を貸した事も後悔しています。 主人は私が貸したお金に感謝する気持ちなどもたないからです。 月々自ら返済するどころか私に催促されてから返済してきます。 返済をせまると逆ギレしてきたりもします。 もちろんお金を貸してしまった私自身も悪いのはわかっています。 私は不妊治療中でしたがこんな状態が続き精神面も不妊治療費にも余裕がなく病院にも通えなくなりました。 主人に不妊治療の話をしてもまるで他人の話のように聞いています。 今後離婚も考えていますが離婚をした場合、私が貸したお金は返してもらえるでしょうか? 慰謝料請求出来るでしょうか?

  • 夫婦間の金銭感覚について

    40歳主婦です。 夫は開業医で年収は2000万位あるようです。 医院、自宅共にお金の管理は主人が全部行っています。 よって私は医院はもちろん、自分の家のお金の流れ、預貯金、主人の入っている保険等、何も把握しておらず、何度か聞いていますがうまくはぐらかされています。 夫はバツイチで前妻との間に子供がいるので、夫が亡くなった場合、保険金や財産は分けなければなりません そんな事情があるからこそ、ちゃんと把握しておきたいのに全てを話そうとはしてくれないのです。 でも今回お伺いしたいのは夫のお金遣いの使い方についてです。 夫は車検毎に高級外車を買い換え、地方の別荘購入 年2回の海外旅行、月1回の国内旅行、高級ブランドの服、いくつもの高級時計、女性のいるお店へ飲みに行く、好きなアーティストのライブへは幾ら出しても行く、というような生活をしています。 もちろん、余裕があるのでしたらいくらこのような生活をしていても構いません。 でも二言目には『金がない、金がない』と言い、私への生活費は月に食費込みで13万円して与えてくれません。 昨年は100万円の時計をローンで購入し、40万円のバッグ、30万円の靴など購入していました。 その間、私の誕生日やクリスマスがあっても全くの無視(私はプレゼントをあげています)、夫がそれだけの買い物をしているのだからそこまでではなくても私にも…と思い、年末に『2回分のクリスマスプレゼントと誕生日合わせてでいいから』と50万円のネックレスが欲しいと伝えました。 でもたぶん無理だと思っていたので『自分で10万円出すから 』 とも言いいました。 そうしたら最初は渋っていましたが、5月にハワイに行くからその時にって言ってくれたので私もそれで納得しました。 しかし、先日あることでケンカになった時に『あんな高いものねだるなんて本当にすごい女だ、普通じゃない』と言われました。 確かに50万円のネックレスなんて普通のサラリーマンでしたらなかなかプレゼント出来るものではないと思います。 でもうちの夫はそれなりの収入があり、本人も普通じゃない生活を送っています。 それなのに私だけが普通の主婦のような生活をしなければいけないのでしょうか? 夫も普通のサラリーマンのような生活をしているならわかりますが、そうではありません。 でもそれを言うと『働いて稼いでいるのは俺だ』と言います。 それはわかっていますが、専業主婦である私に『欲しい物があるなら自分で買え』と言うのはどういうつもりなのでしょう? (日頃の洋服や化粧品などはもらっている13万円で買っています) 私の言っていることはただのわがままでしょうか? 皆様からのアドバイスをお待ちしております。

  • 彼の金銭感覚についていけません

    彼と金銭感覚が違いすぎて困っています。 彼とつきあって1ヶ月半なのですが、お金の使い方がとても派手です。 22歳の学生で以前つきあっていた同い年の元カノとは誕生日に20万使って泊まりで遊んだり プレゼントは6万円するものをもらっていたり。 つきあって1周年記念に高級ホテルに泊まっていたり なにかと高級店でごはんを食べに行ったり。 元カノも学生ですがお金持ちのお嬢さんです。 日常生活でも飲食代、趣味、それ以外でもやたらとお金の使い方が派手です。 私にはブランドバックを持てとか服にもっとお金をかけろと言ってきたり。 わけあって私は働いていませんのでそんなの無理です。 後輩にはごはんおごったりしていますが私とは遊ぶ時やごはんは割り勘です。 彼いわく、自分の女にはおごったりしたくないそうで。 正直彼にちょっとついていけません。 出費がとても痛いです。 働けないので結構無理しています。 でも彼の事は好きなのでつきあっていきたいのですがどうすればいいでしょうか おごってもらうのはあまり好きなほうじゃないですし 女性もお金は出すべきだと思うのですが ここまでだと遊ぶ時やごはん食べる時にちょっとおごってもらいたいと思ってしまいます また、金銭感覚が違いすぎると長続きしませんか