マンション管理-保全と補修の区別

このQ&Aのポイント
  • マンション管理において、保全と補修の区別が問題となっています。
  • 外壁のタイルはがれや内部の鉄筋の錆びなど、保全は総会や理事会の承認なしに行うことができます。
  • しかし、数十万円の費用を要する場合や補修方法に意見がわかれる場合は、総会での決議が必要とされます。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンション管理-保全と補修の区別

マンションの管理に関する問題で、保全は総会や理事会の承認がなくてもだれでもできる。たとえば外壁のタイルがはがれていれば誰でも補修することができ、その費用に関し管理組合に請求できる。しかし、外壁のコンクリートがはく落して内部の鉄筋が錆びていて、その補修に数十万円の費用を要する場合はどうでしょうか。管理会社はこの場合も「悪くなったら直すのが当たり前だから」と言う理由で理事会で採決しようとしています。わたくしは、この場合の補修には費用も相当になること、補修方法について意見がわかれることが予想されること等、総会決議事項とするのが妥当と思うのですがどうでしょうか。管理会社のような解釈をすれば大規模修繕工事も保全となって理事会の採決すら不要となるとおもうのですが、いかがでしょうか。保全と補修はどこで線引きされるのでしょうか。お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

No1回答者です。 「管理会社はすぐに工事をしたがるので、総会決議でなく理事会専決事項にしたい。」と決めつけるのは、余り賢明でありません。予備費の枠内で理事会で決議できる範囲内であれば、補修工事は速やかに実施して、原状に戻すことが望まれます。 また「私は大規模修繕工事に備えて、積立金を残したいので簡単に工事させたくない。」というのはご尤もな意見で、小規模な工事は積立金を取り崩さすに、管理費の予備費を使うべきです。積立金は計画的な大規模修繕に限定して使用すべきものであり、計画に無い工事のために取り崩す時は、小額でも総会の決議事項とすべきでしょう。

kkanrei
質問者

お礼

そうですね。私はかなり管理会社に不信感を持っているので管理会社がマンションのためにアドバイスしてもなにか裏があるのではないかと勘ぐってしまします。管理費の予備費の範囲内の補修か、そうでないかを判断基準にします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>保全は総会や理事会の承認がなくてもだれでもできる。たとえば外壁のタイルがはがれていれば誰でも補修することができ、その費用に関し管理組合に請求できる。 これはダメです。勝手に外壁を直してはいけません。当然、管理組合に請求もできませんし、場合によっては、大いに叱責されて、原状復帰の負担金を請求されます。躯体に関わる部分の修復を個人の選定業者に任せて好いはずがありません。 >外壁のコンクリートがはく落して内部の鉄筋が錆びていて、その補修に数十万円の費用を要する場合はどうでしょうか。管理会社はこの場合も「悪くなったら直すのが当たり前だから」と言う理由で理事会で採決しようとしています。 これは管理会社が正しい。その為に、例えば、私が理事長を務める管理組合では、修繕積立金会計支出予算として「予備費」二百万円が毎年、計上されています。数十万円規模のことならば、理事長決定、理事会などは事後報告でも問題ありませんね。 第一ね、外観上の美観を損ねてマンションの資産価値を大幅に下げてしまう前に、数十万円で、そういう事態が回避できるのに、それをしない管理組合理事会は無能の謗りを免れません。私なら、そんな理不尽なことを言う組合員、役員がいたら、一喝して黙らせます。全員の資産価値を守るということを蔑ろにする人には、キツい物言いが必要です。鉄骨が露出している場面が、どれだけ資産価値を下げるのか、それが分からぬ人には、マンションを退去してもらいたいくらいです。 数十万円内で納まる工事ならば、まず、管理会社に調査させ、見積もりを出させてから、理事会にて吟味検討すれば宜しい。私なら、即刻直せと管理会社に命じ、そして、理事会では事後報告としますが、穏便に事を運びたければ、管理会社に見積りを出させてから、ネットなどで他の専門業者の見積りと比較し、理事会に諮ります。まあ、二割前後までの割高感ならば、後々のことを考えますと、管理会社に工事一任するのが得策です。5割り増しの割高感であれば、管理組合主導により専門業者入札をしましょう。 管理組合の自主性ということに関しては、もう少し、勉強が必要ですね。管理会社を信用してはいけませんが、無闇に疑うのも良くありませんね。管理会社不要、自主管理など何時からでもできるということを匂わせつつ、管理会社と付き合えば、管理会社も下手なことは出来ません。まず、管理規約をシッカリ読むことから始めましょうかね。貴方の疑問は、管理規約を読めば解けるようになっているはずです。理事会では何が出来るのか、組合員(区分所有者)としては何が出来るのか、そういうことが貴方のマンションの管理規約に明記されていますよ。

kkanrei
質問者

補足

少々回答者様のマンションと私のマンションでは規模が異なるようです。私のマンションは30件で予備費も20万円程度です。回答者様のマンションは予備費200万円というのは100件規模以上でないでしょうか。躯体に係わる部分の補修を個人でしてはいけないのに理事会で専決できるという理由がわかりません。美観を損ねるぐらいでは緊急性に乏しく、総会を速やかに開いて決議するというのが標準管理規約にもかなった解釈でないでしょうか。ちなみに私のマンションの管理規約では理事会は「総会の委任を受けた事項についてのみ専決できる」との記述があります。ただし、先日スロープの手すり設置につき、多くの理事が理事会専決しようとしたのを必死で説得して臨時総会を開いてもらいました。そのとき、けっこうな罵声を私はあびたので今後、年間50万以下の事項については理事会で専決できることを総会議案とし、決議されました。今回のコンクリートはく落は50万円以下なら当然理事会で専決できますが、おそらく80万円程度になると思います。それでも、理事会で専決できるでしょうか。管理会社解釈は「50万円は改良工事枠であり、保全はいつでも当然に行うべき」という解釈のようです。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

原則論としては、「細かい修繕の場合は理事会の権限で行いますが、マンション全体の資産価値に関わるような大規模修繕は総会の承認を得る必要があります。理事会で決定すると業者の選択をし、臨時総会や住民の任意参加による工事説明会などを経て予算を決定、総会の承認が得られれば実際に工事の日程を決めて委託することになります。 http://www.goodnight-irene-film.com/02/003.html 具体的な線引きとなると、難しい面があり、「外壁のコンクリートがはく落して内部の鉄筋が錆びていて、その補修に数十万円の費用を要する場合は」、金額が数十万円で予備費の枠内であれば、理事会の決議でも良いと思われます(臨時総会を開催して、工事が可決されれば良いのですが、否決された場合、着工できなくなってしまうおそれがあります)。予備費の枠を超える場合は、臨時総会を開催して、補正予算の承認を得るべきだと思います。 修繕方法に関して区分所有者の意見が分かれている場合は、アンケートを実施することが望まれます。

kkanrei
質問者

お礼

ありがとうございました。「マンション全体の資産価値にかかわる。」という点と「予備費の枠内かどうか」ということがポイントになるのですね。線引きが難しいというのは以前から感じていました。管理会社はすぐに工事をしたがるので、総会決議でなく理事会専決事項にしたい。私は大規模修繕工事に備えて、積立金を残したいので簡単に工事させたくない。というところで意見がわかれています。良い参考になりました。重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • マンション管理士とはこんなものでしょうか

    超高層大規模マンションの理事です。 前期までお願いしていた顧問M氏(マンション管理士)が辞任したので後継顧問を理事会は選考することになりました。予算と人選の理事会一任が総会で決議されています。 理事長がY氏と面談を行いY氏にしたいと理事会に報告がありました。 私は理事長に選考経緯や選考理由の説明を求めましたが意味不明の回答であったので継続審議にすべきと発言しました。その時の理事会は定足数に達せず決議できない状況でもありましたので理事会決議は見送られました。この会議にはY氏は同席していますので会議の様子をご存知です。 その後顧問と理事長は顧問契約に署名捺印していることが判明しました。 そこで私は顧問にメールで理事会決議のない契約は無効だと指摘したら【理事長が署名したのであるから契約は有効である】と回答がありました<私は個人としての契約は有効であっても管理組合との契約は成立していないと考えています>。 私はマンション管理士は法や管理規約を正しく解釈しそれに反するような行為が理事会(長)や管理会社に見受けられる場合はその旨助言するのが基本的責務だと思っていたのでこの回答に驚きました。理事会決議のない法律行為は管理規約に反すると考えるからです。理事長から契約を迫られたとしても理事会決議を経てから行いたいと説明し署名捺印を保留すべきだったと考えます。 辞任した顧問M氏(マンション管理士)は理事会が定足数に達しない状態が続いたとき参加意思がある理事の半数が出席すれば理事会は成立すると理事会に助言していました。総会でこれが発覚したため理事会/総会決議の効力を巡って総会が紛糾し結果的には総会決議無効訴訟にまで発展してしまいました(応訴費用は膨大です)。 事例の二人の管理士はいずれも首都圏マンション管理士会所属です。 質問です。 (1)マンション管理士が法や管理規約、総会決議事項を守らなないことをおかしいと考える私の認識が常識と外れているのでしょうか。マンション管理士とはこんなものでしょうか。 (2)このような管理士は管理士会の倫理規定や法に抵触しないのでしょうか。罰する方法がありますか。

  • マンション管理組合の契約行為

    「理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか規約、使用細則等又は総会もしくは理事会の決議により、理事長の職務として定められた事項を遂行する」、と定めれています。 業者との契約(法律行為)は理事会もしくは総会決議が必要であるからそれを経ない契約は無権代理契約になると考えます。正しいでしょうか。 理事会定足数不足が続き理事会が開けず理事会決議を経ないまま(当然理事長を互選出来ず、総会決議も存在しない)理事長(自称)は管理会社との管理業務委託契約書に署名捺印を行いました。 管理会社は理事会の流会を承知していましたし理事長は無権代理契約になると警告されていました。 この場合でも管理会社は善意の第三者に相当し表見代理人(理事長)と契約したといえますか。 理事長に対して組合費の不正流用を理由とした損害賠償請求権が組合員個人にありますか。

  • マンション管理組合総会議決の取消請求

    マンション管理組合の臨時総会がありいくつかの議案が決議されました。 管理規約に反した支出(託児所運営会社の赤字補填としての補助金で組合員一人年額約1万円負担x組合員数350)を伴う議案提出がありました。 規約には管理運営費として補助金支出に該当する項目はありません。 総会でこの議案は規約に反していると主張し採決を見送るよう主張しましたが議長は白紙委任を使って議決しました。総会参加者は組合員数の5%程度で略半数以上が反対でしたが50%以上が議長(理事長)への白紙委任でした。 この議案の取消、決議不存在、無効確認請求訴訟をしようと思いますが組合員個人が原告となることは可能ですか。 この場合、総会決議の取消、不存在、無効のいずれで確認請求をするのが良いのでしょうか。 この議案は理事会決議を経ていないことも判明しました(議案を決議した理事会が流会(定数不足)になっていた)。

  • マンション管理士契約の解除

    マンション管理士との顧問契約を1年契約で結んでいます。 管理組合の総会で賛成多数で承認して契約しました。 契約期間は平成28年7月1日~平成29年6月30日の単年契約です。 契約書には総会・理事会の支援業務などを内訳が記入されていますが、自動更新や解約・解除についての記載は一切有りません。 質問です。 (1)管理士の資質に疑問を持ち始めて、理事会で途中解約を決議した場合、契約を総会承認で決議したのであれば臨時総会が必要でしょうか。 あるいは総会で委任された理事会ということで、理事会決議だけで解約しても良いのでしょうか。 (2)契約期間の期限まで待って、契約更新の意思を示さず次の総会に管理士との契約を議案に上げなくとも良いのでしょうか。(そうすれば契約しないで済む) 総会の承認は1年間の契約期間に対する承認なので契約期間が終了すれば更新するしないの説明は不要でしょうか。

  • マンション管理士と管理会社の仕事

    私の住んでいるマンションではマンション管理士と契約しています。それも2名の管理士と。 今度の総会で契約更新の決議案件が出てるのですが、マンション管理会社の仕事と重複しており管理士と契約する必要ないと思いますが、客観的にみて如何でしょうか。 一般的に管理会社と管理士を並行して契約する必要はあるのでしょうか。 管理士の仕事の範疇は次の通りです。 一、総会運営に関する資料作成等の支援業務 (1)次年度事業計画の素案の作成 (2)事業報告(理事会報告)の作成 (3)総会招集通知の作成 (4)総会議事に係る助言 (5)総会議事録の作成 二、理事会の運営に関する資料作成等の支援業務 (1)理事会議事次第の作成 (2)理事会議事に係る助言 (3)理事会議事録の作成 (4)理事会報告の作成 三、必要に応じて立会いする業務 四、マンション維持又は修繕に関する企画又は実施の調整 五、その他マンションの管理にに関する相談・助言・指導等の支援業務 以上の事柄は管理会社の主要業務若しくは理事会が自主的に行うべき要件と思います。 2名の管理士の契約で年間で84万円の支出をするのは不要な経費と思いますがどうでしょうか。 管理会社が不正を働いて、そのチェック機能の一つとして管理士を頼るならまだしも今期から経費の都合で新規の管理会社と契約したばかりなのに管理士も雇うと言うことに疑問を感じる次第です。

  • マンションの補修工事

    マンションの理事をしております 先の地震&余震で建物外壁に損傷が出ました 逆梁工法でベランダに手摺壁兼用の逆梁型が出ている構造で 柱と梁の接合部には25ミリ程度のコーキング(伸縮目地?)が施工されています 1、その逆梁の柱型より30~40センチほど内側の部分に上部~内側側面にひび割れ   (仕上げの吹き付け材表面のみか?構造体には影響がないと思われますが    既にその吹き付け材のひび割れに沿って、何箇所かが数ミリほど欠けてきています) 2、その逆梁(手摺壁)外壁面タイル多数にひび(外壁面は1枚タイルが巻き込んであります) こういう場合は、どのような補修方法が適切なのでしょうか? 外廊下に面した外壁面タイルにも多数ひび割れが発生したのですが これから梅雨ですし、ひび割れから水分を含み 特に外壁面タイルが落下しないかと危惧しております 管理会社には伝えてあるのですが「施工会社が震災の影響で忙しい」とのことで なかなか動きが遅く、心配です

  • マンションの総会決議事項について

    どうか御指導をお願いします。 15年程前に小型犬のみ飼育可能なマンションとなっているのですが、管理規約訂正がなされていないので、キチンとペット飼育細則を設け、規約訂正するために理事会で再度、総会議案にすることにしました。ところが総会で理事長がペット反対派の意見書を2件読みあげて「5年前の総会で、ペット飼育は禁止となっているから、ペットは飼わないということで宜しいですね」と、一方的に採決をとることなく、ペット飼育を否決としています。5年前の総会でペット飼育を禁止にしたことなどないのですが、一部の出席者は事実だと思っていたようです。 そこで、質問です。 (1)「ペットは飼わないということで宜しいですね」は、採決をとったことになるのでしょうか?ちなみにキチンと採決をとれば議決権行使と合わせると3/4を超えていると思います。 (2)また、理事長の虚偽の報告を前提とした総会決議事項が有効と言えるのでしょうか? 以上2点の御指導をを頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • マンションの総会の決議案について

    いつもお世話になっております。 今期、初めて管理組会の理事になりました。 初めてのことなのでわからないことばかりで困っております。 先日、初めての理事会があり、臨時総会の決議案について話し合いを 行いましたが、管理会社(大手)の担当者から決議案はYesかNoの2択 ですといわれたのですが、ほかのマンションとかはどうなのでしょうか? なぜ、2択で3択とかがどうしてだめなので教えていただけると幸いです。

  • マンション管理会社の競争入札妨害を正す方法について

    今年9月に管理組合の総会が開催され 管理委託契約費が高すぎるのではないかと言う事で マンションの管理管理費を適正なものにするために 競争入札をする事を決議しました。 ところが、次回開催される12月の臨時総会の議案書には あくまで比較するために見積もりをしただけで 理事会で見積もりを比較して 一番安かった管理会社と 同じ金額にして、今まで委託契約していたマンション管理会社と 再契約する趣旨が記載されていました。 (議案書は現行マンション管理会社が作成して理事会承認) つまり、今契約している管理会社と理事会による 競争入札の妨害があったわけです。 理事会は、なぜか あくまで今のマンション管理会社と継続して 契約したい意向ののようです。 1人の組合員として次回の臨時総会で どう対応して良いか 悩んでおります。 公正取引委員会に申し立てるかなどと 考えているのですが・・・大げさ??すぎる?? かなぁ~などと悩んでおります 適正な競争入札をさせる なにか、良い方法は無いものでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 契約無効を決議したのに管理会社が支払いを続けた

    マンション管理士を顧問として起用すること、契約は理事会一任することが総会で決議されました。 新理事長は独断でA管理士を選考し契約してしまいました。 私(契約担当理事)は選考をしなおすこと、A管理士との契約はなかったことにすべきと理事会で発議し賛成多数で契約取消(無効)が決議されました。 A管理士も管理会社も同席しています。 私は管理会社に顧問費用月額7万円の支払いを停止するよう2度指示しましたが管理会社は7か月間支払いを続けました。理事長は選考しなおしをしようとしませんでした。 契約が存在しないことを知りながら合計49万円を管理会社が出金したことになります。理事長が印鑑を押したか可能性はあります。 A管理士は毎回理事会に出ていましたが頓珍漢な発言(修繕工事狙いが見え見え)が多かったです。 この場合、不当出金の返済を誰(理事長、管理士、管理会社)に求めるのが妥当でしょうか。時効がありますか。