• 締切済み

官能基 ケトン結合?

R-O-R'はエーテル結合 そして、 R-COO-R'はエステル結合 ならば、 R-CO-R'はケトン結合とは、なぜ呼称しないのですか? 高校生向けの説明をお願い致します。

  • pros
  • お礼率100% (61/61)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.2

なぜと言われても習慣だからとしか言いようが無いように思うのですが、「結合」と呼ばれているものは、2つ以上の有機化合物を脱水縮合等で結合させ、さらに大きな分子をつくるものに用いられるように思います。 エーテル結合R-O-R'→ポリエチレングリコール、多糖類 エステル結合R-COO-R'→ポリエステル、油脂 アミド結合R-CO-NH-R'→ナイロン、タンパク質 特にケトン基(大学ではこの言い方はあまり使われない ケトンの(アルデヒド基の一部でない)「カルボニル基」かな)に関しては炭素鎖がつながっているため、2つの有機化合物を結合させてわざわざこの構造をつくるということはあまり無いと思います。メチレン基ーCH2-と同様の扱いでしょうか。 ただ、アゾ基ーN=N-のような2つの有機化合物を明らかにつなぐ官能基でも「結合」とされないものがあるので、やはり縮合反応でより大きな化合物をつくるあたりかなと推測します。 システイン結合、またはSS結合 ーSーSー は「結合」ですが、生化学的な名称なので別扱いになるでしょう。

pros
質問者

お礼

結合させて生成させるのではないからということですね。 ありがとうございました。

回答No.1

名前ですか。Wikipedia 的な日本語では、呼称とか言うんでしたか? 「ケトン結合」とか「ケトン基」って呼んでも、特にダメってことはないと思います。ただ >C=O という構造は、「カルボニル」と言う人が多いですね。ケトンの仲間において使うかどうかは別として、IUPAC の命名法でもカルボニルは使われてますしね。C=O の C は、有機化学では特別な役割を演じる原子なのですが、「カルボニルの炭素」などともよく言われています。「シーオー」でもまあ良いかと。 化学の試験でこんな名前が聞かれることはないと思われるので、安心してください。

pros
質問者

お礼

ありがとうございます。 カルボニル基と言うことにします。

関連するQ&A

  • ▲▲官能基のまとめ▲▲

    有機化学を学んでいる者です。 官能基のケトン基・エーテル基について質問です。 教科書などケトン基やエーテル基の表し方を、 R-CO-RやR-O-R、としていますが自分としては C-CO-CやC-O-Cとするのがいいと思います。 ケトン基やエーテル基はRの部分がCであるときに呼ばれるので Rでは《REST;残部》であるため、常に(炭化水素基である)とは 思えないのでR→Cとした方がいいと思った次第です。 しかし、どの教科書(マクマリーなど)を見ても明記されていません。 もっと大切な事があるとおもいますが、気になります。 よろしくお願いします。

  • エーテル結合とエステル結合の安定性の違いについて

    C-O結合が切れにくい(安定的)なためエーテル結合R-O-R’も安定とのことですが、C-O結合が安定的なのはなぜですか? エステル結合R-COO-R’の持つC-C結合の方が電子を引っ張る力が対等なので安定的(バランスがとれている)なのではないですか? 拙い質問ですが、そうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 【化学】合皮のPU革は加水分解しやすいエステル結合

    【化学】合皮のPU革は加水分解しやすいエステル結合(R-COOR')を持つエステル系ポリウレタンですか? それともエステル結合を持たない加水分解には極めて強いエーテル結合:R-O-R'のエーテル系ポリウレタンですか?

  • 酸と-OHのエステル結合

    高校では、一般的に   -COOH と -OH の結合 がエステル結合だと教えられるのですが、硝酸エステルのような   酸と -OH の結合も エステル結合 だということを知りました。しかしそこで疑問に思ったのですが、   -COOH + -OH → -COO- + H2O において、取れた水分子に含まれる O は、-COOH に含まれていたものだと聞きました( O の同位体で構成される、 -COOH を用いた実験によるらすぃ。) それでは、では、酸と -OH のエステル結合は、何ものなのですか? -COOH と -OH とのエステル結合とは、違うものなんでしょうか?

  • アセチル基とメチルケトン(基?)は同じものなのでしょうか?

    アセチル基(CH3CO-)とメチルケトン(基?といっていいのか自信がありませんヨードホルム反応の所で見たことがあります。)(CH3-CO-R)は同じものなのでしょうか?同じものならどうして呼び方が違うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エーテル結合 エステル結合 アミド結合

    主要な官能基はだいたい~~基という名前なのに エステル結合、エーテル結合、アミド結合 は~~結合という名前ですよね エステル基などという場合もありますが多くはエステル結合などとよんでいますよね これはなぜですか? 素直にエステル基、エーテル基、アミド基と呼べばいいのと思うのですが? もしかして「エステル結合」は官能基の名前ではなく結合自体を指しているのでしょうか?

  • ケイ素について

    高校化学からの質問です。 1.ケイ素はダイヤモンドと同じ構造である、とありましたが、電気伝導性もある、とも書いてありました。ダイヤモンドと同じ構造ということは最外郭電子がすべて共有結合でつかわれているわけですから、移動する電子がないのに、どうして電気伝導性があるのでしょうか? 2.無水酢酸や無水マレイン酸、無水フタル酸は-O-という構造を持っているので、エーテルと捉えてもよいのでしょうか? 3.高級アルコールを濃硫酸を使ってエステル化すると硫酸エステルになる、とかいてありましたが、硫酸エステルの構造をみるとR-O-SO3Hとあります。この構造にエステル結合-COO-があるとは思えないのですが、どうしてエステルと呼ばれているのでしょうか?

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 複数の官能基を持つ有機化合物

    有機化学で「複数の官能基を持つ有機化合物で、身近にあるものについて2つ調べる」というレポートを出されたのですが、なかなか見つけることができません。官能基の種類はアルケン、エーテル、エステル、ケトン、カルボン酸、アミン、チオールのうち2種類以上持つものです。なるべくたくさんの用途があるものがいいのですが…。1つはシステインにしたので、できればもう1つはアミノ酸以外にしたいと思っています。どなたか心当たりがあれば教えてください。

  • ケトンの構造異性体の求め方を教えてください

    今年のセンター試験の化学の最後の問題の中にある部分なのですが、 http://www.47news.jp/47topics/pdf/23kagaku1_q_r.pdf 一番最後の分子量72、C4H8Oであらわせるメチルエチルケトンの構造異性体には、不斉炭素原子をもつものがあるか?と言う問題で、正解は○なのですが、何故○なのかがどうしても解りません! 自分の解釈の仕方では、 ケトンはR-CO-R'であらわせるので、-CO-を除いた部分は、 C4H8O - CO = C3H8 3*2+2=8なので、 ∴このケトンは飽和で二重結合はない。 (i)R=Hの時、 Rの部分がアルデヒドになってしまうので、題意を満たさない (ii)R=CH3の時、 R' = C3H8 - CH3 = C2H5 よって、CH3-CO-C2H5・・・(1) (iii)R=C2H5の時、 R' = C3H8 - C2H5 = CH3 よって、C2H5-CO-CH3・・・(2) (1)と(2)は同じメチルエチルケトン。 (iv)R=C3H7の時、 R' = C3H8 - C3H7 = H これだとR'がアルデヒド基となり、題意を満たさない。 なので、構造異性体がまず、見つけることができません… この問題どうすれば良いのでしょうか? もしかして、ケトンの形を崩して良いのですかね…? 二重結合一つある2級アルコールにすれば、 CH3-CH(OH)-CH=CH2 で、不斉炭素原子になりますけど…