• ベストアンサー

合同慰霊式とは

会社で死亡災害などの重大事故が発生すると、その会社では、ご遺族をお招きして 合同慰霊式(もしくは、合同慰霊祭)を執り行います。 1.この合同で慰霊する目的は何でしょうか 2.「慰霊式」と「慰霊祭」は異なるものでしょうか 3.仏式、神式のどちらが一般的でしょうか

  • cqe
  • お礼率78% (58/74)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

合同慰霊祭は合同葬式です。 個々の葬式を簡単に済ませるために。 勿論、個々に葬式は行いますが、今風に言うと、家族葬です。簡単に済ませるために、合同葬で社会的には正式に葬式を出したと言う事に。 葬式というと、どうしても仏教様式に則ってとなりますが、慰霊祭というと、宗教色が薄められるので、神道の信者も、キリスト教の信者も、イスラム教の信者も、苦情が出ないでしょうから。 個々には信ずる宗派の洋式に則って行えばいいが、合同葬では宗教色を薄めて。 慰霊式では、菊を捧げるのが多いですが、個々の宗派で菊を捧げる様式って無いように思います。(祭壇を飾る花としては多用されていますが)

cqe
質問者

お礼

詳しく教えていただき有難うございました。

関連するQ&A

  • 献杯

    法事などで乾杯のかわりに献杯をすることがありますが、このことについて教えてください。 目的は供養のため?、法事開始の号令?。 乾杯の時は音頭をとると言いますが、献杯も音頭をとると言うのですか。 音頭?をとるのは、参列者のどなたかに頼むのか、招いた遺族の誰かがとるのでしょうか。(目的によるのでしょうか) また、法事以外にどのような時に献杯しますか。(追悼式、家の棟上げ?) 仏式,神式、それともただの習慣でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 亡き親戚の慰霊に対する夫と姑の態度が悲しい

    身内(父の弟)で航空機事故で亡くなった者がいます。叔父は当時中学生だった私を大変可愛がってくれました。叔母は一家の大黒柱を失い、高齢になった今も精神的な病で苦しんでいます。凄惨な事故死だっただけに私も、今もフラッシュバックがあります。 今まで慰霊登山をしていた私の両親も他界しました。 幸い私は健康なので、これからも叔父と、他の犠牲者の方々を思い慰霊登山をするつもりです。 そのために年に一度、一泊家を空けるだけですが、心ない姑の言葉に傷ついています。 「27年前のことなのにまだあんたら遺族は固執してるのか?」「慰霊とは名ばかりで、旅行だろ?」 そんな姑に迎合する夫…。 一人娘だけは、一緒に山へも登ってくれたことがあり、「お母さんの大好きだったおじさんだからこれからもしてあげるといいよ」と言ってくれます。(涙) 被害者家族でないと、その苦しみは分かりません。それは仕方ないことでしょう。でも、いくら月日が流れようと、世間から事故事件が忘れ去られようと、身内の悲しみが風化することはありません。共感してくれなくてもいいから、黙っていて欲しかった…。 姑の言葉を赦せないのです。姑が憎いです…。 自分の中で姑の言葉をどのように消化したら良いのか分かりません。 今年の夏、また叔父の命日がやってきます。あの日の記憶が蘇り苦しいです。 大きな事故が起きる度、また辛い遺族が増えるのだと思い、やりきれないです。

  • 合同会社について

    先回も法人化についてご相談しましたが、法人化の会社を合同会社にした場合について、教えてください。 アパート大家です。相続ですが、ある本によりますと、法人化して財産を残す。法人は家族が役員となり、本人もOK。とあります。 株式会社ですと、本人が出資し株主になってはいけませんと書いてあります。 本人が株主ですと、死亡したとき株が財産分けの対象になりますから、相続税対策にはならないわけです。そうしますと、今は会社設立で合同会社もあります。合同ですと、株主がありません。役員は株式と同じですから、本人が社長でもいいのです。(役員報酬は役員会議で決められる)ただ合同会社について良く分かりません。合同会社でも可能ですか。株式会社でないと駄目です。となりますか。 詳しい方教えてください。

  • 事故現場の慰霊について

    こんな事書くとまた不謹慎といわれるかもしれませんが。 通勤途上で毎日見かける光景ですが、2年くらい前にある交差点で交通事故がありお子さんがお亡くなりになりました。 その後その現場に慰霊のための花や供物が供えられました。 それ自体はよくあることなんですが、2年経った今でも歩道の一角に小さな机に花等が毎日のように供えられてます。 もちろん善意から行われてることと思いますし、定期的に遺族の感謝の一文が近くの電柱に貼られ続けてます。 そこで思うのが、こういう歩道をわずかとはいえ常時占拠(言葉悪くてすみません)するようなかたちでのこういう行為は果たしていつまでも続けるべきなのだろうかということなんです。 確かにそれほどジャマになってるわけでもないし、皆さんの好意で行われてることですから第三者がどうこういうことではないのでしょうが、一応歩道という公共の場を使い続けてることもまた事実でしょう。 時々遺族の方のお礼文を読ませてもらったりしますが、文字通りお礼ばかりです。 思うに「そろそろこの場での供養を終わりにさせてください」等の文面でも入れてあげるようなことは思いつかないのだろうかなどと。 すごく冷淡に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、決して遺族の感情をないがしろにするような意味ではありませんので。 皆さんのご意見はいかがでしょうか。

  • 事故現場の献花やお供え物は誰の物?

    交通事故等で死者が出るとお供え物や献花などをしますが 慰霊祭等ではない場所での現場でのお供え物は誰の物になるのですか? 管理者(道路管理者など)ですか? 1月に起きた川越線踏切事故では車の運転手の女性が死亡してしまいましたがあのお供え物は鉄道会社(JR東日本)の物なのですか? 福知山線脱線事故や羽越本線脱線事故などは遺族のものになるのですか?

  • 病死と事故・災害死の死亡保障額の違い??

    現在、定期保険への加入を検討しており 様々なパンフレットを読んでいますが、 各社とも死亡保障額は「事故・災害死>病死」のようです。 1.どのような死因であれ、遺族がその後に必要とする生活費は変わらないと思うのですが、なぜ死亡保障額が異なるのでしょうか? 2.事故・災害死と病死の保障額が同じものに、 オリックス生命の定期保険があるようですが、 他社のものではありますか? よろしくお願いします。

  • 火葬式(神式)で神主さんはよぶべきか?

    父親が亡くなり、神式で簡単に火葬式で済ませる予定です。 簡素に済ませる予定なのですが、やはり神主さんはよんだ方がいいのでしょうか? 葬儀屋さんで神主さんを手配できるそうなのですが、火葬式では不要かとも思います。 故人はできるだけ簡単にと言ってましたが、親戚の手前もあるので悩んでいます。 一般的に火葬式ではどうしてるのか、ご存じの方よろしくお願いします。

  • オーストリアのケーブルカー火災事故を米国で訴訟

     以下の記事について、 なぜ、米国で訴訟を起こしているのでしょうか? http://news.livedoor.com/article/detail/5133514/ ケーブルカー火災で追悼式 2010年11月11日19時17分 / 提供:共同通信 【カプルン共同】2000年に日本人10人を含む155人が死亡したオーストリアのケーブルカー火災事故から丸10年を迎えた11日、現場の同国中部カプルンで犠牲者の追悼式が行われ、日本を含む各国の遺族が集まった。遺族らは、事故後に廃止されたケーブルカーの鉄橋を望む場所にあり、155人全員の名前が記された慰霊館で祈りをささげた。日本人遺族は米国で損害賠償請求訴訟を続けている。  11日、オーストリア・カプルンで、十字架を担ぎながらケーブルカー火災事故の追悼式に向かう参列者ら(AP=共同) 

  • 合同慰霊祭について

    今月、病院の合同慰霊祭に出席するのですが、案内には「平服で・・・」とあるのですが、喪服で行くのが常識でしょうか? 皆さん教えてください。

  • 神道の葬儀で疑問に思ったこと

    こんにちは。 初めて神道(神主よる)葬儀に参列しました。 仏式とだいぶ勝手が違って驚いたこと、不思議に思ったことがあります。 ご存じの方お教えください。 ○通夜 1)親族は5時には集まって神主による儀式のあと玉串を捧げました。 神主はその後帰ってしまいました。 6時から知人、関係者の(仏式の焼香に当たる)儀式がありましたが 玉串は捧げずに拝礼してそのまま帰りました。(仏式のように酒や 寿司などをつまんでと言うことはありませんでした) お棺の蓋は開いていて顔が見えるようになっていました。 亡くなった方の顔を見入ったりすることが出来ました。 ○告別式 告別式は親族も一般も同じ時刻に集まって開始しました。 親友代表と家族(娘と息子)が個人を惜しむ言葉(弔辞になるのでしょうか)を 涙ながらに長々と読み上げました。 神主は儀式が済むと退場しました。 喪主と家族が棺桶の近くに座り、一般参列者が拝礼するときに 喪主と親しかった参列者は話をしたりしていました。 お棺に花や亡くなった方の愛用品などを納めるのは仏式と同じでした 霊柩車に入れてお別れなども仏式と同じでした。 ○焼き場 焼き場までは行きませんでしたが、焼き終えて残った骨を骨壺に入れるとおもいます。 仏式なら四十九日などに納骨しますが神式ではどうするのでしょう? お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? 思いつくままに書きましたが、神式ではこういったやり方が一般的なのでしょうか? お教えください。