• ベストアンサー

国語の教科書に載っていたネズミとチーズ工場の話

小学生の頃(90年代後半)に国語の教科書に載っていた話なんですが、 ネズミが主人公で、タイプライターを持っている。 チーズ工場に忍び込んでチーズを味見しては「あと塩ひとつまみ」などのアドバイスメモを刺して行く。 その通りにはしたらチーズ工場大繁盛。 という内容なんですがタイトルなど詳しいことが思い出せず…。 ご存知の方はいませんか?

noname#257367
noname#257367

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ironman28
  • ベストアンサー率63% (277/433)
回答No.1

「ねずみのアナトール」 「僕はねずみのジョルジュ・アナトール」 こちらを参考にどうぞ http://www.asahi-net.or.jp/~sf2a-iin/48.html

noname#257367
質問者

お礼

回答ありがとうございます!これです! 長年のもやもやがスッキリしました!

関連するQ&A

  • ねずみがチーズ工場で働くおはなし

    ねずみがチーズ工場で働くおはなしのタイトルが知りたいです。 小学校だったか中学校だったかの教科書に載っていた話だと 思うのですが、 失業?ねずみが、たくさんのピンとメモ用紙を持って 深夜のチーズ工場に忍び込み、次々とチーズの味見をしては そのチーズについて「塩が足りない」だとかのアドバイスをメモして ピンで留めていき、そのアドバイス通りにチーズを作った結果、 とてもおいしいチーズが出来上がり、工場が繁盛したとかいうおはなしです。 なんというタイトルのおはなしなのか、 なんの本に載っているのか、分かる方お願いします。

  • この話のタイトル教えて下さい。

    10年近く前の小学校4年生頃(はっきりしていません)の国語の教科書に載っていた話のタイトルがどうしても思い出せません。 ネズミがチーズ屋さんに忍び込んで、いろいろなチーズを味見して、「あと塩をひとつまみ」などというアドバイスのカードを置くんです。そしてその通りにしたチーズ屋が繁盛するという話です。 ネズミの名前も思い出せません。 心当たりのある方いませんか?

  • 自分が小学生だった時の国語の教科書に載っていた話をふと思い出しまた読ん

    自分が小学生だった時の国語の教科書に載っていた話をふと思い出しまた読んでみたいなぁと思ったのですがタイトルがわかりません。 内容は ・ビー玉工場からできそこないのビー玉をひろって売ってた(?) ・いびつな形のビー玉を塩水につけて2、3日置くと小さな海ができる ・ねずみ(?)かなんかにビー玉をわけてあげると物語の最後に本当に小さな海ができました!みたいな手紙が届く ・その手紙には一緒にその海で取れたという海産物が同封されていた こんな内容だったと思います。 どうしてももう一回読んでみたいのですが、どなたかご存知でしょうか?

  • *国語の教科書のお話し*

    1982年生まれの者です。 小学生の頃の国語の教科書にあったお話しで、 タイトルが思い出せないのがあって、 ご存知の方いらしたら教えてください。 内容はうろ覚えなのですが、 外国が舞台のお話しで、 一人の男の子が主人公で、 クラスの転校生?の女の子がずーっと気になっています。 ある日クラスで生肉工場に行った時に、 ウィンナーを作る過程を見学した際、 女の子が豚の血抜きをしてる身体の中に 手を入れて「あったかい」って言ってた そんなお話しだったと思うんですが… ほんと大まかな記憶でしかないんですが、 もしタイトル分かる方いらしたら教えてください。

  • 小6頃の国語の教科書に載ってた物語

    皆さま、こんにちは。 ある本を探しています。よろしくお願いしますm(_ _)m わたし(今年で20歳)が小学生だった頃(確か6年。でなければ5年だと思います)に国語の教科書に載っていた物語を探しているんです。授業でもやりました。 ゼンマイねずみと、生きたねずみが登場するお話だったと思います。挿絵は、版画の様に黒かったと。 情報はこれだけで、タイトルの一部も、どういったストーリーだったかも全然覚えていません。 教科書が何処のモノだったのかも覚えていません。 わたしが通っていた小学校に問い合わせてみたのですが、 回答は得られませんでした。 それでも、何かヒントになる様な事があれば、 どうぞお願いします。

  • 国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    国語の教科書に載っていた小説のタイトル 今から7,8年ほど前に高校の時使っていた国語の教科書に載っていた小説のタイトルを知りたいのですが、覚えていることは主人公の男の子と、その友達、と主人公の男の子が片思いしている女の子がでてくること、そして彼女は花屋の娘で、家の手伝いをしている時に主人公の男の子が花を買いに行くシーンがあるってことぐらいなんですが、、、そんなのでわかるでしょうか??青春って感じの切ないストーリーだったと思います。

  • 72年の小6国語教科書

    カテゴリ違いかもしれませんが、1972年(昭和47年)の小学6年の国語の教科書に載っていた"カルガン(?自信なし)の星の詩"みたいなタイトルと作者を教えて下さい。 ストーリーは、インドかどっかに旅した主人公が、価値のある仏像を盗もうかどうか葛藤する部分を今でも憶えてますが、その前後がうる覚えではっきりしません。 完全版でもう一度読み返したいので、どなたかお願いします。

  • 昔の国語の教科書に載っていたお話のタイトル

    昭和48~50年辺り(古い話ですみません!)に公立小学校で使われていた国語の教科書に載っていたお話のタイトル・作者が長年気になって います。確か初まりが「学校帰りの走っている小学生の女の子のランドセルの中で筆箱がカタカタなっている」「帰り道に夏ミカンの木があって・・・」と云う様な内容でした。とても良いお話だったのでもう一度 読んでみたいのですが、どなたかご存じの方おられませんでしょうか?曖昧な書き方で申し訳ありません。

  • 国語の教科書に載っていた作品

    2000年前後の国語の教科書に載っていた作品で、どうしてもタイトルが分からないものがあるのです。 《内容》 友情のあり方を運動会の徒競走を通じて描いた作品。 走るのが苦手な主人公A子は、徒競走で足の速い人たちばかりが揃った組(親友のBもA子と同じ組)で走ることになった。他の走者から大幅に遅れ、一人ぼっちでゴールに向かって走り続ける自分の姿を想像しては鬱々とするA子。しかし迎えた当日、ぶっちぎりでゴールすると思われたBはレース中にわざと転倒し、ビリで走ってきたA子とほぼ同着でゴールしたのだった―― だいたいこんな感じです。 最後の方の段落ではBの行動の是非が問われているのですが、その中に『A子はうれしかったのだ。』という文があったかと思います。 小学校の教科書なのか中学校の教科書なのかも分かりません。タイトルを知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • この話のタイトル・作者をさがしています。

    下記の話のタイトルや、作者を探しています。 小学生か中学生用の、国語の教科書に載っていました。 ・主人公の男の子が、初めて電車に乗る ・母親から「切符をなくすと帰れないよ」と言われたが、結局なくしてしまう ・主人公が帰れずにどうしようか困っていると、同じように 切符をなくして帰れなくなった子どもたち(駅に住んでる?)がいて、 彼らと暮らす こんな感じだったかと思います。 教科書を全て処分してしまったので、探しようがなくて…… もしご存じのかたがいらっしゃれば、よろしくお願いします。