• ベストアンサー

受け止めてくれる人のいる事のありがたさ

こんにちは。 先日どうしても耐え難いことがあり、冷静になれずこちらで質問させて頂いたのですが、その時たくさんの方に貴重な意見を頂いて頭を冷やす事ができました。 いつも同じ自分でいられればいいのですが、怒りで我を忘れたり悲しいことがあったりしますね。 そんな時、受け止めてくれる人がいることのありがたさを強く感じました。 ここに質問しなければ気を落ち着けて前に進むのも送れたろうな、と思います。 人により親、兄弟、夫婦、色々な「受け止めてもらってよかった」と言うことがあると思います。 もしよろしければ皆さんの「ありがたかったエピソード」をお聞かせください。 頑張ろうと思うために。 よろしくお願いします。 (それからこの場を借りて励ましてくださった皆様、ありがとうございました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

若かりし頃、免許とってまだ「若葉付き」で 軽い「追突事故」をしました。 色々処理が終わり帰宅。 自分なりにそつなく処理できたし・・・ とか思っていました。 帰宅した父に報告・・・と 会話の途中で、なんだか泣き出してしまいました。 それを見た弟が「なに泣いてんの」と ちょっと大人気無い?状態をバカにしたように 言いましたが、父は 「色々あってビックリしたんだよな・・・」 とだけ言いました。 自分でも意識しないうちに 色々こらえてた感情がイッキに噴き出し 更に号無きしてしまいました(^^ゞ この時、ああ、この人はやっぱり 「私のお父さんだなぁ・・・」と 解かってくれた事が嬉しかった記憶が 今でもハッキリ思いだせます。

noname#15057
質問者

お礼

こんにちは。 わ~、素敵なお話ですね。 blueyellowさんはお父様のことを信頼しておられるのですね。 お父様にお話していてやっと安心したんでしょうね。 それを解っていらっしゃるお父様が静かに受け止めていてとても素敵なエピソードを伺えてあったかい気持ちです。 素敵なお話ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.4

おはようございます。 主婦です。 両親、夫、子供達ももちろん、支えになってくれていますが、同じ立場、心境がわかるということで友人に感謝しています。 個人的意見になりますが、あまり自分自身が、ああだった、こうだった、と過去の状況を話すことは本意ではないので、ご容赦下さいね。 ただ、友人によって学んだことは、自分の人生は自分で創り上げる、ということでしょうか。 例えば、「家」でも住む人のエネルギーによって、立派な家でも、暗くなり、また、古びた家でもきれいなお花がたくさん咲いていたりすると、明るく気持ちのいいものになりますよね。 物(家)の良し悪しで、物事が進んでいるのではなく、住む人の良し悪しが環境を明るくにもし、悪くもする、つまり、その人の「心のあり方」・・・がとても大切になってくるんじゃないかな、と思います。 「人」が前向きになる”きっかけ”になることってたしかにありますよね。 その人の言葉ひとつ、ひとつに励まされ、勇気付けられる、時には叱咤されて、そして素直になれる。 きっと、honobonomamaさんはここのサイトでこういうすばらしい経験をなさったのでしょうね。 辛いことが起きれば、自分を振り返り、強くする良いチャンスだと思います。 結局は、他人でもなく、自分を取り巻く環境でもなく、すべては自分なんだ、ということがわかってくるのではないでしょうか。 受け止めて、支えになってくれた人に、活き活きと明るく、元気な前向きな自分の姿勢を見せてあげられることがご恩返しにもなり、本当に喜んで頂けますよね。 暗い話ではなく、楽しい話をたくさん話して、笑いながら、お互いにそれを心から喜んであげられるような人との関わり合いを持っていきたいものですね。 直接な回答でなくて、ごめんなさい。 honobonomamaさんの悩みが一刻も早く解決されますように願っています。

noname#15057
質問者

お礼

おはようございます。 >結局は、他人でもなく、自分を取り巻く環境でもなく、すべては自分なんだ、ということがわかってくるのではないでしょうか おっしゃるとおりですね。 ここに質問して頭を冷やし、冷静に考えることで同じところをぐるぐる回っていたのか抜け出せる気になりました。 周りは何も変わっていません。自分の気持ちか「好転」したんですね。 今は又、問題にふたをして仮面をかぶって問題を多きくしたのも自分だった、と思えるようになりました。 楽しくないことでも取り組まなければならない時(うまく説明できないのですが)はありますね。 家に綺麗な花が咲くように、明るい場所にしていきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiokki
  • ベストアンサー率20% (20/97)
回答No.3

私は今の夫と再婚する以前に膠原病という難病を患いました。 薬の副作用で卵巣が壊死し子供も生めない体でした。 夫はそれを理解した上で私と結婚すると自分の両親に報告、説得してくれました。 夫は長男ですし、ご両親も高齢で説得するのに時間がかかりましたが、無事に入籍することになりました。 それも大変有難いことですが、今では肉親のいない私にとても愛情を注いでくれ、電話なども頻繁にあり、月に1度夫の実家に行くと本当の娘のように接してくれます。 私の病気の発病したきっかけや困難に立ち向かってきたことなどが会話に出ると義母は「頑張ったね。」と、涙ながらに答えてくれます。 長男の嫁なのに子供が生めなくて申し訳ないと言うと、義母も義父も○○(私のこと)が元気じゃなきゃ○○(夫のこと)も自分たちも悲しいと言ってもらいました。 その時は嬉しくて再婚して本当に良かったと思いました。 その分親孝行したいな。と、思います。

noname#15057
質問者

お礼

こんばんは。 辛いお話もありがとうございます。 ご主人とご義両親とめぐり会われて本当によかったですね。 一緒に涙を流してくれるお義母さんなんてなかなかめぐり合えないと思います。 daiokkiさんも優しい方だと思いました。 どうぞお幸せに。 素敵なお話ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cm7340023
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.1

こんばんは! こちらのgooでお悩みが解決できて良かったですね! 「受けとめてくれる人のいるありがたさ」 ですか)^o^( それを思うと、人はやはり一人で生きているのではない、ということを実感されるでしょう。 世界中の誰だって、そうなんですよ。一人ぼっちで生きている人なんてどこにもいないんです。そして一人ぼっちで生きることは不可能なんです。だから、辛いときや支えて欲しいときは遠慮無く頼ったり・救いを求めていいんです。そして、助けてくれた事で自分が元気になれば、次は救いを求めてきた誰かに手を差し伸べれてあげればいいんですよ。 こちらのgooだってそうですよ)^o^(。自分が質問して「励ましてくれてありがとう!」と感謝したならば、今度はhonobonomamaさんがgooで誰かを励ましてあげて下さい。 自分は誰の世話にもならず一人で生きているんだ、というホームレスのおじさんたちが居ます。でも考えてみると彼らだって、ボランティアで炊き出しをしてくれる人々・治安を守っている警察の人々・納税者のおかげで生きています。だから「一人で生きている」なんて絶対に言ってはいけないんです。 >もしよろしければ皆さんの「ありがたかったエピソード」をお聞かせください。 頑張ろうと思うために。 ↑ちょっと話がそれましたが、つまり周りに感謝することって大事だな、ということです(^○^)

noname#15057
質問者

お礼

こんばんは。 早速の回答、ありがとうございます^^ おっしゃるとおりですね~。 残念ながら悩みは解決してはないのですが、そのための心構えというものを教えてくださったかた、私の気持ちを理解してくださった方がいらして「前進中」というところです。 でも顔も知らない自分のためによくして下さる方と触れ合えて、悩んでこの「感謝」とか「やさしさ」が無くなってたな~(><)と思いまして。 「人間っていいな~」と思えるお話を聞いてさらに励まされよう、と言う魂胆です。 お答えいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄弟姉妹がいない事が辛い

    大変珍しいと思いますが、私には兄弟姉妹がおりません。今頃あれこれ言う事もないですが、その事が非常に辛いです。理由は沢山ありますが、一つ挙げると親の監視が非常にうるさい点です。「親にとって子供は皆大切。兄弟姉妹がいても皆性格が違うから関係ない。」とは言ってもやはり100%見られるというプレッシャーは経験してみなければ解りません。余りにも辛いのでどなたか兄弟姉妹のエピソードを教えて下さい。 なお32歳男性で独身です。

  • 人として最低な事をしてしまった

    先日人として最低な事をしてしましました。 ある人物(Aさんとします)を探してました。 Aさんは借金やらなにやら抱えていて逃げているんですが、彼女の家に住んでいる事がわかりました。 夜中の11時くらいに彼女に家に行きインターホンを鳴らしますが応答がありません。 電気は付いているのでいるすを使っていると思い、ベランダへ行き窓をノックして彼女が出てきましたが、Aさんはいませんでした。 知らない人がベランダにいるのだから相当びっくりしたでしょう。 震えた声でいろいろAさんについて教えてくれました。 Aさんと全然連絡がとれていないこと、Aさんのことでいろいろな人が訪ねてくること…。 ですが自分もガキの使いじゃないので部屋を調べさせてくれと言い中に入れさせてもらいました。 2で生活しているような痕跡もありAさんの荷物もあります。 それについていろいろ問いかけると、彼女はもう限界で泣きだして「帰ってもらっていいですか?」と言われ、それまでAさんに対する怒りとかがすべて吹っ飛び、彼女の置かれている状況や精神的苦痛が頭の中に入り込んできたみたいで、いてもたってもいられずその場から立ち去りました。 それ以来その光景が目に焼き付いて離れません。 なにが不安なのか何が悲しいのかよくわかりませんが眠ることもできない状況です。 謝りに行きたいのですがどうすればいいのでしょうか? 死んだ方がいいんですか俺は? 頭がおかしくなりそうです。 たすけてください。

  • 他人の怒りや悲しみを客観的・冷静に分析できる人

    他人の怒りや悲しみを客観的・冷静に分析できる人に出会ったことがありません ある本で、その様な人は存在すると書いてあったのですが。 その様な人の、エピソードや関連書籍・作品など、情報はありませんか? 私自身、他人の感情を冷静に捉えようとしても、自分の感情が邪魔をしてうまくいきませんので そんな人にとても興味があります。

  • 人と話す事ができない私

    私は25年以上生きてきて、生まれてから全然改善されない欠点があります。 私は人と話すのがひどく恐く感じます。 特に自分から人に話しかけるのがなかなかできません。 仕事でも、質問するのに緊張して、質問する内容を言い間違えたり、自分の意見を言えなかったりする事が多いです。また、冗談を言われても返事する言葉が出てこず、黙ってしまう事も多いです。 たまに飲み会に参加しても、雰囲気に飲まれてしまいますし、全然話す気力にもなれず、話を振られても言葉が出てこずに、自分に話を振られるのが恐いです。つまり自分に自信がないのです。 だからと言って全ての人と話せない訳ではないのです。気の許している人には、自分から率先して話しかけられますし、数年前は友人グループでよく飲み会幹事もしていました。飲み会幹事をしている時の自分には自信があったので、周りの目に億劫する事無く自分の意見も堂々と言えました。 ここ数年は、人と話せない事は気にせずに生きていたのですが、一ヶ月ぐらい前から、昔から改善されていない欠点に直面してしまいました。 それは、8月下旬に婚約者の祖母の葬儀があって、婚約者の親戚と顔を会わせました。その時に、場の雰囲気に飲まれてしまい全然話す事ができなかった。 また、婚約者の両親に対しても壁を作ってしまい、話しかけるのが恐いです。向こうからは話しかけてくれるのに。 そして、自分の両親に対しても恐怖心があり、子供の頃から意見を否定され続けていて、すっかり自分の意見を言いたくなくなりました。凄くよそよそしくなっています。 後2ヶ月で結婚しますが、結婚後、自分の親とも婚約者の親とも、親戚とも付き合っていかないといけない事を考えると恐くて仕方ありません。 ごく限られた人としか話す事が出来ない人なら、この先仕事でも上手くいかないと思います。 一度精神科でも行った方のが良いのでしょうか?

  • 冷静に対処できる人とできない人

    何か、大変なことや感情を大きく揺さぶられるようなことが起きた時。 それでも冷静に考えて対処出来る人と、取り乱してしまい、感情的になり結果道を誤る人と。 一体何が違うのだと思いますか? 性格以外で考えていただきたいです。 ・賢い人? ・育てた親が冷静に考える方で、その思考の仕方が似た?! ・その他 他には、思考の中心がどこにあるのか、も関係しているのか?とも思いつつ、皆さんのご意見もお聞きしたいです。 (尚「思考の中心」とは、例えば、思考の中心が、“自分”だった場合。理不尽に人に避けられた場合など「自分はなぜか嫌われた」と感じ、落ち込むが、思考の中心が、相手も含めた全体だった場合、「あの人は捻くれている」と冷静に判断でき、無駄に落ち込むこともなく、冷静でいられる、ということです)

  • 長い事知った仲でしたが僕は有る人の生き方が苦手にな

    長い事知った仲でしたが僕は有る人の生き方が苦手になりました。 ルール守らずチームワークなど考えない社会性に欠けた人だったので軽蔑するようになりました。 皆で雑談してる時に席を外して一人で禁止事項のパソコンを遊びで使ってるのです。 呆れてものが言えませんでした、 遊びばかり考えている人など僕は苦手です。 更に情報を独り占めにしてて教えない事を盛んにして来てたのです。 管理者に相談したらその人は管理者ともまともに話す事が出来ない人で、大目に見られてたようです。 その場に必要な物を買って来てお金をもらう事はいつもやられてました。 自宅が近かったから出来ていたようでした。 その為に評価されているように思えました。 他にはいつもはっきりものが言えない人でした。 僕はこういう人とは話したくなくなりました。 ゲームや漫画ばかりの人は僕はあまり好きになれません。 皆様は不惑をとっくに過ぎたこういう人をどのように思いますか? ご意見を伺いたいです。 お願い申し上げます。

  • 私はいわゆるちょっと変な人です。

    私はいわゆるちょっと変な人です。 でも誰よりも欲張りだし、普通になりたい そしてなるべく誰からも好かれたい。 客観的な意見がたくさんほしいのですが 自分は頭が弱いので自分だけだと偏った考えに陥り気味です どうすればよいのか。 職場の人や友人はオブラートに包んだり、素直に言ってくれない。 親も甘い目線でしか見てくれない。 どうしても冷静な客観視がほしいのですが どうすればよいのかわからないです。 私はどうしても自分を改善していきたいのです

  • “考える”事ができない人と付き合うには?

    いつもお世話になっております 当方20代中ごろ同い年の、もうすぐ付き合って3年になる彼氏がいます 彼はとにかく考えるという事が苦手で 何かを考えようとするといつも頭が真っ白になってしまう人です 私との関係がギクシャクしてしまった時には、 何が原因だったのか、今後はどうすれば良いのかという事を 私は話合って理解を深め、今後につなげていきたいと思うのですが 彼の方はその原因やらがとにかく考えられない人であるため (考えるという事が辛いようです) 彼に“どう思うのか?”というような質問はせず 私が選択肢を与え、その中から選んでもらうという事を続けてきました 一度“彼は考えるのに時間がかかるタイプなのかも”と思い、 半年ほど時間を開けてみた事もあるのですが その時には彼に “そんな話したっけ?” と言われたので、彼はおそらく本当に考えられない人なのだと思います そんな彼に先日 “俺はずっと君に合わせてきた” と言われ、今私は、もしかしたらこの上記に記載しましたスタンスが原因だったのではないか? と思っています 私達の“話合い”はあくまで私指導の元で行われてきたため 彼の方の意向は一切伝わっていなかったのではないか?と しかしながら、先ほども申し上げましたように彼は本当に考えるという事ができません… そんな彼と上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか? ギクシャクしたり喧嘩になったりした原因を考えて解決する、 というのがそもそも必要ないのでしょうか? 何かアドバイスを頂けたら幸いです 分かりづらい文章をここまで読んで頂きありがとうございました

  • しつこい宗教勧誘の人を殴りそうになりました

    こんばんは 先ほど宗教勧誘の人がうちに来ました、その宗教には何回もやらないとまではっきり言ってませんがそれ相応の言葉を言ってきました。 しかし、勧誘はやまず先ほどもあいまいな返事をしたのですがあまりにも長く居座るので怒りがこみ上げてきて殴りそうになりました。 はっきりやらないと言えばいいのですが、親が両方その宗教に所属しています。昔、小学生の頃にやらないと言ったら家を出て行けといわれました。その頃はしょうがなかったので多少活動していたのですが高校になった今自分で何とかできそうなところまできました。あと一押し、やらないと言えばいいのですがその場になるとどうもうまく言えず、先に怒りがこみ上げ平常心が保てなくなります。怒りより先にうまく、はっきりとやらないというにはどうすればいいのでしょうか? 自分は別に人前で意見が言えないわけではないのですがやらないと言ってしまうと親とも対立しなくてはいけなくなります、確実にケガ人がでます。先ほどのことで文章がおかしいかもしれませんがどうにかこの状況を打破する策はないでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 仕事をサボった事がある人に質問です。

    サボった時のエピソード教えてもらえませんか? 私自身、休み無しで毎日働いていたのですが、ふと働くのが嫌になり半日程サボ ったことがあります。 みなさんはどうでしょうか? 変な質問お許しください。

専門家に質問してみよう