• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:“考える”事ができない人と付き合うには?)

考えることができない人との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が考えることが苦手なため、ギクシャクしたり喧嘩になったりすることがある。
  • 彼の考えが伝わらない原因は、私が彼に選択肢を与えていたことかもしれない。
  • 彼と上手く付き合っていくためには、彼に対して理解とサポートを示すことが重要。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>そんな彼と上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか? 開き直ってカカア天下を宣言する。 あんたは私に従ってりゃ良い。私が天下を取らせてやる。 そう豪語できるくらいに。 考えることができない馬鹿には、何を言っても無駄。 自分に至らないことがあるかもとすら考えられないから、すべて周りのせいにする。 上手くいったら俺すげえ、失敗したら俺は従っただけ。そんな感じ。 あえて悪者を買って出る。それができないなら別れた方が良い。 はっきり言って、そんな甲斐性のない男は捨てた方が良いと思うが、どうせあんたが離れられないとかなんだろう? だったらあんたが一方的に折れるしかないじゃないか。 人を変えるのは不可能だが、自分を変えるのは簡単だ。 それもできないなら別れるしかないだろ。 >ギクシャクしたり喧嘩になったりした原因を考えて解決する、 >というのがそもそも必要ないのでしょうか? 言葉は考えられる「人間」にしか通用しない。 犬猫に理解できんよ。 必要あるとかないとか以前の問題だ。

dot-dot-dot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます カカァ天下宣言ですが、今まで自分では考えつかなかった発想でとても参考になりました あえて悪者を買って出るというのもまた彼への配慮になり得るのですね はたから見れば彼には甲斐性がないのだろうなと分かってはいるのですが 私としては周りから立派だと評価されなくても、彼と私が幸せにやっていけたら満足です、たぶん 誰と付き合っても合わない部分はあるでしょうから、それなら 理由もなく側にいたいと思える人の側にいたいと思います まぁ…その幸せにやっていける方法が分からなくて迷ってはいますが… 回答者様のアドバイスで少し糸口がつかめたように思います 貴重なお時間を割いていただきありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.3

 問題解決能力がない人は、ふつう社会の荒波を渡っていくことが出来ません。  その意味で、彼との将来は一考の余地があります。

dot-dot-dot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます はい、私もそう思います… 実際彼は今現在職場でももっと考えるように言われています… 人を変える事はできない 人に変わるように強要してはいけない とは思いますが… 別れを決断する前にもう一度「彼が考えられるように指導する」方向で頑張ってみようかなと思います カカァ天下のように 貴重なお時間を割いて頂いてありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

苦手なのはそうなんでしょうけど、最終的にはあなたが答えを出しちゃうから、彼は考えないんじゃないかな。 切羽つまって考えざるをえないようになれば考えるしかないと思いますよ。 彼が考えるより別れをえらぶようなら、どうしようもないですがね。 人は切羽つまらせないと変わりませんよ。

dot-dot-dot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます どうすれば人は切羽詰まるのでしょうか? 今現在彼は職場でも考える事を求められているようですが それでも考えられないようです… 彼が考えるより別れを選んだとしても、私が変われば問題はないのでしょうが どう変われば良いのかも分からなくて困っています 貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を惹きつける能力を得る為には、どんな事を学べば良

    人を惹きつける能力を得る為には、どんな事を学べば良いのですか? どんなスタンスで生きて行けば良いのでしょうか? 仕事で部下を持ち指導をはじめているのですが、どうしたら部下が自分を信じて動いてくれるのかわかりません。教えてください!

  • 彼女の事なんですが最近会えてません

    最近同い年の彼女と会えてません。 同い年ですが高校は違くて付き合って1年です。 彼女はバイトが忙しくてなかなか会えません。 バイトがない日もアニメを見るのが趣味なんですがいつも「アニメをみるから遊べない」と言われてしまいます。 会えるのはバイト終わったあとのほんの少しの時間くらいです。 遊べたとしてもいつもアニメ関係のお店に行こうと言われ、そこに行って帰ってくるだけです。 彼女は少し喜怒哀楽が激しいのか、少し嫌な事があるとすぐ態度が変わってしまいます。 そしていつも自分はなにもしていないのに自分にそのイライラの矛先がくるのです。 そしていつも自分が何かしてしまったのでは、と不安になります。 アニメと彼氏どっちが大切なんだろうか、と最近思い始めました。 それを伝えたいのですが彼女は喜怒哀楽が激しいので聞いてくれるか不安です。 彼女はこの前私は通話したりしてるからそれでいいかな、と言ってました。 本当に彼女は自分の事を好きなのか、本当に不安です。 寝るといってその後にTwitterでしばらく呟いてたり好きなアニメなどをみたりされることも良くあります。 Twitterで他のカップルは羨ましいとか言われるのもあります。 相手が会えないのに羨ましいとか言われてもどうもできません。 彼女は自分と付き合っている自覚があるのでしょうか? もし自分が彼女にこの事を行った時受け止めてもらえるのでしょうか。 返答お願いします!

  • 同い年なのに「お前」「こいつ」とか、友達の事を扱いの悪い呼び方をする人

    同い年なのに「お前」「こいつ」とか、友達の事を扱いの悪い呼び方をする人をどう思いますか? 私は友達をそういう扱いする人を見たとき、またされた時、人を見下してる感を感じイラッとしてしまいます。 イラッとしながらも周りの空気を悪くしてはいけないと思い、いつもそのまま注意も何も言わずに耐えています。 また、皆さんの周りにもそんな人がいますか? 私がよく誘われて一緒に飲みに行くグループの友人の中に一人だけそういう人がいて、もちろん話す目線は完全上からで、自分が楽しめなかったり少し嫌な気持ちになれば露骨にすぐ態度に出し、気分屋で自己中な大人げない態度なので、切実に今後の付き合い方を今考えています。 皆さまからすれば下らない質問かもしれませんが、それぞれどう感じるのか教えていただければと思い今回質問させていただきました。 どんな意見でもいいので、そんな時のアドバイスもあればよろしくお願いします。

  • まだ、こんな事言ってますが?

    元総理の元民主党鳩山代表が、とっくに民主党から離れたと思ってましたが、先ほどテレビで、昨日の公演が伝えられ、その中で党を離れる意向を示したそうですが、何でも今後は党に縛られず、自由に行動したいとの事ですが、やはり早いとこ拘束し、牢にブチ込んだほうが良いのでは無いでしょうか?精神病院にも牢はありますし。

  • 人を好きになるって事がわからないって・・・

    先月に別れた彼女との事です。 私と別れた後すぐに他の方と付き合ったのですが 性格や、付き合うことへのスタンスの違い等で 最近別れたと言われました。 (私とは友達として続いていました) 私はまだ気持ちがあったのでよりを戻さないかという話を最近した所です。 ただ彼女はよく「人を好きになるって事がどういうことかわからない」、「人を好きになる事が怖い」と言います。(付き合っているときも言っていました) とは言っても一人では寂しいのでとりあえず誰かと一緒にいたいという感じで私に連絡してくるような 気もします。(利用されてるんですよね・・・) まだよりを戻すかどうかは返事をもらっていないのでわからないのですが皆さんの中で、彼、もしくは彼女が同じような考えをもっていて付き合っている方は いませんでしょうか? とりあえず好きだから付き合いたいと思っていたのですが、付き合うことが出来た場合どういう風に接すればいいのか今悩んでしまって。 厳しいご意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • わからない事を人に聞く、と言う事はいけない事?

    少々曖昧な質問をご容赦願います。 タイトルの事で皆さまのご意見等をお聞きしたいと思います。 当方の友人がこの度独立し開業する為色々な準備をし時間がある時にその手伝いをしております。 ここからが本題の質問になりますが「開業」との事で将来的に会社の会計を処理(決算等)する為ある人を介し「「税理士」を紹介してもらったのですがどうにもその方(税理士)との打ち合わせ(話し合い)が上手くいかなない、との事。 友人いわく一昨日の打ち合わせでも 「先生、もうすぐ開業ですが自分は会計は得意じゃないし色々と聞いたり調べてますが何分わからない事が多いんで一つよろしくお願いします。」と言うと その税理士は 「前から言ってるがキミの人に聞くと言う考えはおかしいぞ!何でそんなに聞くことばかり考えるんだ!物事は自分で覚えるんだ!人に聞いた事は何の役にも立たん!自分で覚える気持ちが無けりゃ事業も失敗するぞ!」と・・・・ はて・・・この話を聞きふと考えたんですが 誰にでもわからない事ってありますよね? わからない事ってあれば大抵は色んな方(経験者等)に聞きますよね? わからない事を聞いて調べそして自分で覚えるんですよね? 友人も 「あの先生の言う事はわからん・・・わからないから聞く、それの何がいけないの?・・・オレだって銀行から税務署、そして区の税務相談から商工会議所まで行ったんだぜ・・・それでもわからない事が多いんで聞いてるのに・・・オレに何をしろ!何を覚えろ!って事なんだろ・・・・」と・・・ さて皆さんはどう思われますか? 友人の言う事(わからない事を人に聞く)はおかしい事でしょうか? 自分は友人の言う事の方が正しいと言うか間違って無い、と思うのですが・・・・ 長文になりましたが何方かアドバイスをお願い致します。

  • 好きな人について

    ラインのやりとりのなかで好きな人に対して「私のことを本当に好きなのか」という気持ちを抱かせてしまい、電話で話し合いをして、自分の気持ちを伝えたところ嬉しいと言ってくれました。予定していた3回目のデートが、自分のせいでなくなってしまい、その人は、授業が始まる落ち着いた月の中旬に3回目のデートに誘ってほしいと言われました。私は、中頃に誘おうと思っているのですが、断わられないか不安です。どのように過ごせば良いですか?連絡のやりとりはどうしたらいいですか?

  • 人と関わる事とは・・・

    21歳です。 自分は新たに人と関わる時、または友達になりそうな人と接する際に構えてしまう事があります。 原因は、中学でいじめられた事です。 中学時代、部活で数人に陰湿ないじめをされ、本当に卑怯な手を使い何度も心を傷づけられました。 しかし、それに加え辛かったのが、そのいじめてきた奴らは部活以外ではその部活内の様な態度を取っていなかった為、私以外にそいつらに対して嫌悪感を抱いている人達がいなかったということです。 ですから私は一人で悩み苦しんでいました。 そういう時期を経て以来、あれからもう何年も経ちますが、未だにその当時の事がトラウマで人と(特に、初対面の人や少し仲が深くなってきた人と)関わる時に構えてしまいます。 「この人は私の前ではいい人に見えるが、他のある人にはものすごく酷い事をしていないかな・・・」 「過去にいじめ等をして人を苦しめていないかな・・・」 こんな事を心の中で考えてしまい、そしてこの様な事を考える度、私の良心は痛み、結局「もうこれ以上関わるのは止めよう」「信じるのは止めよう」という考えに至ってしまいます。 こんな事をしているが故に、私は未だに人と深く関わる事も出来ませんし友達もいません。 友達が出来そうになっても「この人は過去に、中学時代に私がされた様な事を誰かにした事があったらどうしよう」等と考えてしまうのです。 ただ、最近はこのままでは人と関わって将来を生きて行けないと思い、何度も「人と関わる時、その人の過去ではなく今自分の前にいるその人を見よう。 たとえ自分が中学時代にされた様な事を過去に誰かにしたことがある人であっても、自分にはしていないのだから、そんな事は考えるな。 そんな過去が仮にあるとすれば、残念だが今でもそんな陰湿な気質は残ってるかもしれない。 でも私がその人を判断する判断材料は、その人と話した時の印象、何度か関わってみた時の印象でいい。 それらの材料で判断したらそれでいいから、迷わず人と関わろう」 と心に念じた事があります。 しかし、自問自答を繰り返しても答えが出て来ません。 そこで皆様に質問なのです。 こんな私はどうしたら素直に人と関わる事が出来ますか? 本当に、本当にこのいじめの経験が邪魔で、何度も「いじめられなかったら・・・」と思った事か・・・。 皆様の回答をお待ちしております。

  • どうすればまた人を信じる事ができますか。

    私は色々あり親友を信じられなくなり、人間不信になりました。 それから表面上は友達はいますが人を信じられません。 心を許せる事がなかなかできません。 こういった時、自分がまず相手を信じなくてはいけないとか、自分が信頼される人になればよいとか、裏切られる方が裏切るよりいいじゃないかとか、色々聞きますが、そういった言葉はあまりもう心に入ってきません。 けれど、友達同士でふざけあったり笑い合ったりしている様子を見るととても羨ましくなります。 前はそういう友人がたくさんいました。 けれど、本当に信頼していた人に色々傷つく事を言われたり、ばらされたくない事を他の人に言われたり、あることないこと言われたので、それからもう誰を信じればよいのかも分かりません。 このまま人を信用しなくても生きていけるじゃないかとも時々思いますが、ずっと心に穴があいている感じが続いています。 ただ本当に信頼できる人って現れたりするのでしょうか。 大人になっていくにつれ人を信じる事ができなくなっていくことは仕方ない事でしょうか。 一緒に笑い合ったりふざけあったり、辛い時は支えあったり、陰口や噂話をしない友達がほしいです。 今も昔から続いている親友はいますが、これからできますか? 信じたいのに信じられない事が悲しいです。

  • 人を教える事とは、どういう事なのでしょうか?

    私は、教師では無いのですが、コンピューターの事に少し詳しいので 仕事をしている時に上司や同僚から教えて、教えてと頼まれ 教えることが多いのです。今では、一日の仕事の中で業務をする時間 より他の人に教えている時間の方が長くちょっと困っています。 わからない事を教えてあげる事について特に抵抗は無いのですが 聞きにくる人達を見ていると 解らない時は聞きにいってやってもらえばいい、教えるのが当然だろうという 態度をとる人がいます。 またこちらの仕事が滞り結果的に残業になってしまうような時でも 平気で解るまで教えてと居直る人もいます。 困ってるのだから助けてと甘える人もいます。 最初のうちは我慢して教えていたのですが、ある日、切れてしまい 自分の事くらい自分でやれ、もう残業はしないと暴れてしまいました。 どうしたら自分の事を自分でやりたいと思うように教える事が できるのでしょうか?人を教えるとはそういう事だと思うのですが 私の考えは間違っているのでしょうか? できる人の冷たい意見?なのでしょうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • cpn5102の直線縫いで縫い目の長さを変える方法がわからないです。
  • 説明書を見ましたが、縫い方の変更しかわかりませんでした。
  • ブラザー製品のcpn5102です。直線縫いの縫い目の長さを変えることができるのか教えてください。
回答を見る