• 締切済み

漢字の違和感

小学生のころから感じていたのですが 漢字に違和感を感じることがあります 例えば 花 離 派 入 笑 など、読むにはなんら問題はないのですが へんだなと思い始めるとずっと違和感がしてたまりません 対処法とかないですかね(・_・;

みんなの回答

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

では、英語を勉強して英語圏の国で住みましょう。漢字は使いません。

nanasen
質問者

お礼

ありがとうごさいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.1

対処法? 「へぇ~、そうなんだぁ~」と済ますことです。

nanasen
質問者

お礼

済ませようとするんですが気持ち悪いんですよね… ありがとうごさいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳?に違和感が・・・

    昨日の朝からずっと耳に違和感があります。寝る前には治っていたのですが、今朝起きた時からまた同じ違和感があります。 痛い・苦しいという程でもないのですが、変な感じです。 ずっと耳を塞いでいるような、何か一枚膜を通して音が聞こえているような感覚です。 でも音はちゃんと聞こえるし、むしろ音が響くような気がします。 耳掃除をしていて耳かきで少し奥をついてしまって、少しの間耳の中が「ボワーン」と するような感覚がずっとしているような感じです。(一昨日も昨日も耳掃除はしていないので耳を突いてはいません) うまく表現できないのですが、これで何かわかりますでしょうか?対処法をお願いします。

  • 鼻と口の繋がる弁の違和感は何でしょうか

    ここ最近特に感じるのですが、口の中の舌の根元の上、 つまり鼻の穴の奥に口中と繋がる所がありますよね? そこにある弁みたいなものがあると思いますが、 ここに少し違和感を感じます。 スンスン.............っと鼻から息を吸って弁を閉める行為をしてしまいます、 何か出来物が出来ているとかそういうものではないのですが、 なにか違和感というか、痛みも何も無いのですが スンスンスン............としています。 もう引退ましたが某有名お笑い司会者さんがやっていた癖みたいな感じ。 これって誰でもなるものでしょうか のど飴を舐めると違和感が消えたりするので結構頻繁に舐めたりしています。 のど飴を年中舐めるのもどうかと思うので何か対処法でもあればと思いまして。 水分不足とか何か生活環境の問題でしょうか

  • 頭と顔の右側に違和感

    子供の頃、階段から落ちて、右側のあごをおもいきりうってから、顔と頭の右側にずっと違和感がありこの違和感をなんとかしたいです。 頻繁に感じる違和感として、上に引っ張られるような感覚、気持ち悪い感覚、吐き気があるような感覚、右側をめちゃくちゃにしたい感覚になります(変な感じがありすぎて) そのストレスから逃れるため右側で噛むくせがずっとありました。 今でも違和感が気になって集中できなくなることがあります。いい加減このストレスから開放されて、いろんな物事をもっと楽しみたいです。 矯正歯科でみてもらっても問題はないといわれました。 見た目的にはそれほど顔が歪んでいるわけではありません。しかし、笑顔はひきつりますしし、唇は歪んでいるのがわかります。 原因や改善法方など教えてください

  • のどの違和感で寝れない

    たんが出ない。 のどになんか絡んでいるような感じで カーっってやってはみるものの たんが出ません。 ずっと絡みっぱなしです。 うううっって苦しくなるので 無理にせきしたり ゲップしたりしてます。 飲み物もすんなり飲み込めない感じです。 一週間前耳鼻咽喉科に行ったら 「問題なし」 「キレイなのどしてますよ」 っていわれましたが 自分ではのどの違和感はひどくなってる気がします。 痛みはありません。 何かつまっている感じが気持ち悪いのです。 対処法などあったら教えてください。 地方で耳鼻科がそこしかないので 大きい病院に行くべきでしょうか?

  • 喉の違和感を感じます

    昨日の深夜ティッシュで寝ながら鼻の掃除をしていたのですが誤ってその異物が喉に入ってしまいました。 大丈夫だろうと思って朝まで放置したんですが喉に違和感を感じます(息はできます) 食べ物を摂取しても吐き出そうにもへばりついていて取れません 呼吸は問題なく違和感が少しあるだけなんですが放置しても治りますでしょうか? こういった症状は病院でないと対処してもらえませんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが回答してもらえるとありがたいです。

  • 小指に違和感があります

    吹奏楽で打楽器をしている大学生です。 自分は幼い頃から、左手を動かすと、薬指と小指の辺りに違和感を感じることがありました。 しかし、日常生活には全く支障をきたさないため、気にせずにいました。 しかし、大学に入って打楽器を始めてからは、スティックを握るのもあって手を意識するためか、はっきりと左手の薬指と小指の辺りに違和感を持つようになりました。 スティックを握ると違和感が出てきて集中しにくい上に叩き辛く、演奏に支障をきたしてしまうこともしばしばです。 最近気付いたのですが、小指の場合は違和感だけではなく、動きにも問題がありました。 手を軽くグーにして、素早く小指だけ、開いたり閉じたりを繰り返す動きをやろうとすると、 右手はずっと正常に出来るのですが、左手は、すぐに薬指の付け根が痛くなり、小指も右手の時に比べて上がらず、動かし辛いです。 これは、左手に何か問題があるからなのでしょうか。 違和感自体は幼い頃からあったため、生れつきこういう体なのかなぁとも考えてはいるのですが、打楽器の演奏に悪影響が出ているので、治せるものであるなら治したいです。 何か知っていましたら、ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 職場での違和感について

    ある大手の会社にパート社員として勤務しています。 年末、パート仲間の忘年会を体調不調のため欠席した時くらいから違和感を感じ始めました。 元々、少々性格に問題がありそうな2名(上司にはウケがよい)がいるので、これまで当たり障りない距離を置いていましたが、社内にいるときは嫌な気持ちになります。 女性が多い職場ですので、こういうことはあるとは分かりますが、何か対処法?はありますか? 回答をよろしくお願いしますm(._.)m

  • 耳たぶの後ろに違和感。

    夏頃から耳たぶの後ろ辺り(耳たぶの下の付け根というのでしょうか・・・)に 違和感を覚えました。最初に気付いたときは 風船をふくらましてて、思いっきり息を吹いていた時でした。 思いっきり吹いた後に痛いというか変な違和感があり それ以来思いっきり息を吹くことも出来ません。 最近では深呼吸をするとその違和感を感じるようになったのですが これは何なのでしょうか? 思い当たる原因といえば違和感がある耳側の口に 親知らずが生えてきたことなのですが、それと関係していますか? 色々検索してみたんですが、当てはまる病名が 見つからなかったので、ここで質問させてもらいました。

  • みぞおちの違和感

    詳しい方、ご回答をお願いします。 先日、逆流性食道炎になってしまいました。 治療を続けてよくなったのですが、下記症状が 表れています。 ・みぞおちのあたりがドクドクします。 ・じっとしているときは問題ないのですが、 歩いたりすると違和感があります。 ・運動するときも同じように違和感があります。 痛みはありません。 ・胃カメラは特に異常ありませんでした。 ・心臓の心電図を撮りましたが同じく異常ありませんでした。 この原因と治療法をそれぞれ教えていただけると 助かります。運動が好きなので改善したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 目に違和感があります

    2日ほど前から目に違和感があります。 左右の目がリンクしない感じというか、左右互い違いになっている感じがあり、また時々眼の中の筋肉が上下左右に傾いてるように感じるときがあります(体感なので実際はわかりませんが...)。 眼科で検査をしてもらったのですが、これといった異常はないとのことでした。また、眼鏡を使っているので眼鏡屋さんに行って入念に検査してもらったのですが、度数などに大きな変化はありませんでした。それに3日前には特にこういうことはなかったので、その線は考えにくい様に思われました。 ですが常に目に違和感がつきまとい、吐き気や頭痛などがしています。 原因としてどんなことが考えられますか?またその対処法などありましたらアドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゲーミングPCを購入してマイニングをすることで収益を得ることは可能ですが、具体的な金額はその使用状況によります。
  • マイニングにはリスクもあり、税務署の調査などがあるため注意が必要です。
  • 現在のマイニング報酬は減少傾向にあり、収益性は以前ほど高くはありません。また、マイニングはコンコルド効果により一度始めるとついつい継続してしまう傾向があるため、注意が必要です。
回答を見る