起業したい!英語学校の経営のプロを探す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 起業を考えている人が英語学校を経営する際には、経営のプロや教育スタッフのプロなど、さまざまなプロの協力が必要です。
  • しかし、最初から人を雇うことは難しいため、共有リスクを持ちながら一緒に経営してくれる仲間を探す必要があります。
  • 起業経験者の経験談を聞くことで、仲間を見つけるヒントが見つかるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

起業したいのですが

私は起業を考えてます。具体的には英語学校を作りたいと思っています。 私には教師としてのバックグラウンドがあります。サラリーマンも経験し、法律も少し勉強したので、世の中のこともある程度は分っています。 ただ、会社を起こすためには、さまざまな分野で有能なプロが必要です。経営のプロ、営業のプロ、そして教育スタッフのプロ、資金調達のプロ… 最初から人を雇うことはできませんから、結果もリスクも共有してくれる仲間が欲しいのです。でも今の私の周りはこのような分野に詳しい人も興味がある人もおらず、どこで仲間を見つければいいかがわかりません。 起業をする際の仲間を見つけるにはどうすればいいでしょうか。特に起業経験者の経験談が聴ければありがたいです。 なお「起業などやめておけ」というようなネガティブな意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.2

私も質問答えませんが、私は「まず自分でできる範囲でやる」のが固いと思います。 あなたがどれくらいの規模の会社(学校?)に勤めていたのかわかりませんが、いきなりそんな組織を作ることができるはずありません。 さまざまな分野の有能なプロだなんて、中小企業のオーナー社長なんて、自分で営業して、自分で経営して、自分で資金を調達しているんです。 会社の興すために、そんなドリームチームは必要ありません。 オーナー社長って孤独なんですよ。 しかも、「結果もリスクも共有してくれる仲間」が、そこらへんで見つかるわけがないです。 もちろん、知り合い(友人)と共同で会社を設立する例は少なくないです。しかし現状で「どこで仲間を見つければいいかがわか」らない現状では、そもそも仲間がみつからないです。 こういうのは、結婚相談所に行ってパートナーを見つけてもらうのとは性質の違う話です。仲間を見つけることのできるひとは、周りにいつでも仲間がいるものです。 また、共同経営もいいんですが、すぐに仲たがいしてしまう例も多いことは知っておいたほうがいいでしょう。 もし、最初から出来上がった組織がほしいのなら、別の方法で金を算段して、既存の英語学校を丸ごと買っちゃうんです。 別にからかっているわけではありません。大真面目な話です。 資金の量によっては全国チェーンでも買えるしれませんが、現実的なところとしては、地元の小さいながら手堅くやっているような種類のところを買うことになるんじゃないでしょうか。

shimaenaga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、おっしゃることは真実かもしれませんね。 私の周りには、実はまったく仲間になりそうな人がいなかったわけではなく、昔の同業者のような人はいたのですが、その人たちは独立には興味がなく、雇われでいきたいという人が多かったのです。 また私の周りには、最初から結構な組織を作って短期のうちに成功した例がいくつかあったので自分も…と思いました。 まあすぐにという話ではないので、もう少し自分の中で構想を練りながら、人脈を広げていきたいと思っています。

その他の回答 (3)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

起業しようと考えるような人の考え方ではないと思います。 起業しようとするような人は、そのような幅広い知識や経験がある人ばかりではありません。だからと言って、足らない知識や経験を雇用する必要も、経営者自身次第でしょう。 お金がなくての起業であれば、必要な知識をご自身で仕入れること、それでも足らないところは外部へ委託するのです。 経営者のすべてが経営全般に詳しいわけではありません。起業するのに経営学は必須ではありませんからね。その代わり、経営判断の材料を作成する、アドバイスするコンサルを依頼したり、専門家などと顧問契約したりするのです。 あなた自身が他人の考えを動かすような事業計画を立て、それを説明できれば人は集まるかもしれません。しかし、一緒に起業するなどと考えることはあまりよくありません。誰の事業なのか、最終決定するのはだれなのか、リスクを背負うのはだれなのか、などいろいろな部分で揉めることとなります。 ですので、共同経営などという考えはお勧めしません。共同経営で形ができても、共同経営者のほとりが抜けるなどと言われれば、事業が成り立たなくなりかねませんからね。 私は、兄弟で起業しました。兄弟などでの起業でも不安要素がありますが、私たち兄弟は、ある程度年齢が離れ、専門分野も異なるため、分業が成り立ちますし、私自身が兄を立てる気持ちがありますし、トップになりたいと思わない正確なため、成り立っていますね。 兄が技術的な専門領域を持ち、それを行う事業であり、私は税理士や社会保険労務士などの事務所での経験と知識で片腕のような形で事業を行っています。それぞれの領域などで協力し合い、不足する部分はその分野ごとに勉強し、その知識の概要は共有するようにしていますね。それでも不足する部分は、専門家を利用したり、人脈を利用したりしていますね。 私は、一般的な経営者より、税務や人事関係の法務に詳しいという考えがあります。また。その他の法律関連の事務的なものであれば、専門領域から関連する部分から入れるため、さほど苦になりませんね。それに数字的なものと法的なものの知識があるため、資金調達の際にも、プロほどではないにしろ、一般の素人より格好がつくことができますね。 このように、あなた自身が身につけるべきことは、あなた自身で決めるのです。その際にリスクや時間的なものなどのいろいろな要素で決め、自分で学ばないものであっても概要程度は知るべきでしょう。その上で専門家を利用するのです。 最初からすべてがそろっての開業というのは、大企業などの子会社ぐらいです。それでも倒産するときには倒産してしまうのですからね。経営判断の判断基準は経営者次第であり、その判断すべき項目に正解があるかもわかりませんし、間違いがあるかもわかりません。最終的に経営者が公開すれば間違いだったのかもしれない程度です。 全体のイメージを詳しく描けるほど、経営者の素質があると思います。イメージを形にするためにどのような流れにするのかを決めるのが事業計画でしょう。これらを納得できる形に出来ないのであれば、起業には早いかもしれません。この納得の基準も、勢いで乗り切る力がある人はある程度簡略化されてもよいでしょう。しかし、事前にいろいろ考えるあなたのようなタイプであれば、それなりの根拠や自信をそろえてからの方が良いでしょうね。 事業の流れを止めることは容易ではありませんし、事業を廃止するのも簡単ではないでしょう。 準備は良いことですが、どんなに準備を良くしても成功するとは限りませんし、タイミングが悪ければ、どんなに良い計画でも潰れます。 話がまとまりませんが、頑張りましょう。

shimaenaga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりいろいろな話を聞いてみるものですね。 おかげさまで少しずつですが、イメージができてきたように感じます。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

質問に端的に答えるなら、「そんな方法はない」ですね。 勿論、探すだけなら方法はあります。求人を出せばいい。ただし、能力も人柄もわからないネットでの知り合いと、運命を共にする人がどれだけいるか。 質問者は世の中のことをわかっていると豪語されますが、この質問自体が、質問者の世間知らずを露呈してしまっているんですよ。 ホント、最初から最後まで突っ込み所だらけです。 シューカツの自己PRのようなこなれていない文体から、社会人であるかさえ怪しいものだと思う位です。 徒手空拳で起業したいなら、その手のコンサルに依頼するか、フランチャイズに加盟しましょう。どちらも玉石混淆というより、大半が石ですけどね。

  • ileler
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.1

お金で各分野のプロを雇ってから、 学校を作れば良いのではないでしょうか。 自分で面接すれば、相応しいかどうかや、 どんな経験があるのか等も詳しく聞けますし。

shimaenaga
質問者

補足

すみません。せっかく回答していただいたのですが、私の質問は「最初はお金がないので人を雇うことはできない。一緒に起業してくれる仲間はどうやって探せばいいか」ということのですが…

関連するQ&A

  • 自分で起業するのに、豊富なサラリーマン経験は必要?

    1、自分で起業するのに、豊富なサラリーマン経験は必要ですか? 起業家の方々のアドバイスお願いします。 現在、23歳です。半年間ほどサラリーマン経験があります。 起業される方々はビジネスを始める前に豊富なサラリーマン経験はありましたか? それと何をきっかけに、何の分野で、何歳で、起業されましたか? 2、最期に質問なのですが、ビジネスって他人のアイディアを真似るのは恥ずかしいことでしょうか? 他人のやっている良いものをパクってしまうことをどう思われますか?

  • 起業家を目指している学生です

    今、高校三年で受験勉強中です。 起業家になりたいので、経営学部に行こうと思っています。 しかし、起業家になる人はサラリーマンや経営学の専門知識のない人が多いと本で読みました。 どういった事業をするか分野は決まっていますが、 内容まで詳しく決めていません。(いくつかアイデアはあります 分野は、ネット関係です。 自分はHP作ったり、映像、Web上の知識全般があります。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 起業して成功するのに、 『経営学の専門知識』と『起業する分野の専門知識』 どちらをとるべきでしょう。 起業する分野の専門知識は、自分は普通の高校生よりはるかにあると思います。 が、その世界となると分かりません。(自分のレベルが) 起業して成功させるためにはどちらをとるべきか、 なんでもいいので、ぜひアドバイス下さい! よろしくおねがいします。

  • 起業するって、そんなに簡単なの?

    仕事で得た知識と経験を利用して起業を、、と考えていますが、新しい分野だけにコネも 無けりゃ足場となるものも、これと言ってありません。 いずれにしても起業となれば色々な準備も法的手続きも必要ですが、それは ともかくテレビのドラマ辺りで(ほいじゃ会社作ちゃおう・・)てな調子で、例えば、 (あまちゃん)の中でキョンキョンが音楽事務所をポンと設立せるシーンがあったし、 つい最近ではテレビのトーク番組(NHK)のゲストに制服姿の女の子が(・・・で会社を 立ち上げた・・・さんです)と紹介されていたのですがなんと、15歳の中学生でした。 別に年齢がどうこう言うつもりはありませんが 起業って、そんなに簡単に出来るものなの?と驚いてしまいました。 手続きとか資金調達とかの問題があるにしても会社を起こすって、 思い付きで上手く行くものでもないしバザー辺りで店を出すのとは 訳が違います。 どなたか、実際に会社を起こされた方、又その経験のある方、ご意見を お聞かせて下さいませんか? もちろん失敗談もお聞かせ下されば嬉しいです。 ご協力のほど、よろしくお願いします。

  • 起業家の人に聞きます。

    こんばんは、アラフォー女性です。 あえてこのカテにしました。 勤続21年の勤め人です。 自分のキャリアアップと部下・後輩の指導の意味もあってよくビジネスカテも見るのですが転職希望者が悩んでいるところに偉そうにズケズケとアドバイスでなく中傷するようなことを書き込む人が多いのは鬱憤晴らしなのかしら? ここで起業家の人に聞きたいのはこういう書き込みをする人はサラリーマンのなかでは例え優れて自信があっても起業家から見ればそれが何?って思うほど甘いものでしょうか? 私は一応は自分のキャリアには自信がありますがそういう人も所詮サラリーマン・・会社ぶら下がり型人間って思ってしまいます。 悔しかったら起業してみたら??と思いますけど、そういう人達って会社でも上司に逆らうことも出来ない人たちが多いと思いませんか? (私は起業した経験はありませんけど・・・)

  • 起業するときの不安の払拭

    私は周りの人間からよく経営者タイプだと言われます。 現在会社を経営されている方にも言われます。 私も起業したいと思っていますが、気が小さく不安な気持ちが先行してしまい、起業に向けての一歩が踏み出せません。 普段はネガティブなことは考えないのですが、起業となると始めての経験で莫大な金額を投資して失敗したら莫大な借金を抱えてしまうから、それならリスクを回避できるいまのままの会社員のほうがいいのではないかなぁと思い反面、一度きりの人生だから賭けてみようとも思ったりもします。 その気持ちを払拭するにはどうしたらいいのでしょうか? 起業家のみなさんは起業するにあたりそういう気持ちになったことがありますか?あった場合はどうやって克服しましたか? 起業家でない方もぜひご回答願います。

  • 起業するためには

    就職先で悩んでいます。 いま行きたい会社どころかやりたい業種がきまりません。 幸い、僕のいっている学校は高専というところで 工業系の部門を持っている会社限定ですが、求人の数は僕の学科で200以上はきています。 そのなかで学校推薦でいける会社に入ろうとしています。 そこで質問なんですが、僕は将来起業をしたいと思っています。 起業は就職しているうちにアイデアと資金ができしだいやりたいと思っているのですが、 自分なりの考えでは、企業して成功するには人が重要なんじゃないかなと思っています。 社長がカリスマだとか、有能な部下がたくさんいるだとか、平均年齢と技術レベルがマッチしてるだとか 自分の言いたいことがちゃんとに言えてないですが、何がいいたいかというと 入社して将来自分が起業するのにプラスになる経験、スキルが付く会社に入りたいということです!! なので将来起業するのに有利な会社の種類、業績、業界、などを教えて欲しいです。 個人の偏見や感想などで十分なので、教えてもらえるとうれしいです!! やりたい業種はないけれど、やりたいことは決まっているのでそれを目安にこれから就活をがんばりたいと思っています。ご助言お願いします。

  • 初心は何でしたか? (起業した方へ)

    今の時代、起業がブームのようです。 同時代に生きるものとして、なかなか無関心ではいられません。 小なりといえトップに立ち、全ての意志決定を自己責任で行い、ばりばりと働くのは、大多数の人にとって魅力的に映るのではないでしょうか。 しかし、リスクを負って起業するよりも、通常のサラリーマンをしていた方が、現実的に考えて安全です。 起業して成功できるくらいの人ならば、平均以上の収入を得る勤め人でいることは、可能でしょう。 少々の不満があろうとも、我慢して働く内に社内の中心戦力となり、地位も上がり、仕事にやりがいを感じてもくるでしょう。 それを捨てて独立するのは、なにか相当な動機付けが必要であるように思えます。 いったい、起業をされた方は、何をきっかけとして、あるいは目的として起業されたのでしょうか。 収入でしょうか。 好きなことをしていたら、いつの間にかお金が入り、そちらを本業にしてしまったのでしょうか。 あるいは、自分の能力を試したかったのでしょうか。 それとも職場や社会からはじき出された為に、背水の陣、つまり緊急避難的に起業したのでしょうか。 大変恐縮ですが、実際に起業された方がいらっしゃいましたら、初心は何であったのか、何をきっかけ、あるいは目的として起業されたのか、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 友人と一緒に起業する話になっていますが、ご相談です。

    私は、友人(知人)と話していて、お互い起業したいという思いがあったのですが、話の流れから一緒に起業して販売店を始めようという話が進んでいます。 私も彼をパートナーに選んだ理由は、彼は自営業の経験があり(倒産済)、経営に関する膨大な知識や、特にアイデアに関しては頭が下がる程の才能を持っており、私も彼が必要だと思いました。 しかし、資金は全額私が用意します。 彼は1円も出しませんが、彼は今回の起業を共同経営といっています。 100%資金を用意する私がオーナーであり、当然彼には給料制で支払うと言っていますが、彼は納得しません。 最初は利益の折半を要求してきていました。 私としては、資金を全額出すリスクがあるのだから、折半は納得いかないと言いましたが、彼は、じゃあ役員報酬と言ってきます。 私にとっても彼の存在は大きく、起業していく仲間なので、会社の売上に応じて給料も大きくすると言っていますが、それでも彼は給料制に納得しません。 利益の何割という形で欲しいと言っていますが、 全く、資金も出さずにリスクなく、会社が大きくなればなるほど、彼に何割あげるということになりそうです。 しかし、彼は経験やアイデアに関しては凄い能力がありますが、 起業段階で必要な、営業力はあまりありません。 この業種で必要な部署は、営業と事務作業のみです。 会社が大きくなって、彼の下に部下がついても、彼は人を統率する能力もさほどありません。 彼の能力まで、現段階ではっきりとはわかりませんが、 上記のように、彼にはアイデアと経験のみ特化していると想定した場合、今回は全額私が資金を出すのに、彼の要求を受け入れて良いのでしょうか? 私は、最初に私と彼との間に契約書を交わそうと言っていますが、 信用してくれないのが辛いと言って、応じてくれません。 私は迷っていますが、アイデア・経験のある彼と共に起業すべきか、 一人で起業するべきか迷っています。 ご相談宜しくお願い致します。

  • 義母の起業に伴うリスクについて※長文です

    私は22歳の女で、先日8歳年上の彼と結婚しました。 主人とは勤務先が離れているため、お互いの職場からおおよそ中間地点(1時間~1時間半)に住んでいます。 主人は、大きい会社ではありますが、体を削るようにきつい製造業です。 義母は私を気に入ってくれていて、良好な関係を築いています。 さて、そんな義母ですが、年内に彼氏(再婚予定)とリサイクル業で起業をする予定です。 義母の現在の仕事も彼氏の仕事も、非常に忙しくて収入も少なく、このままでは体を壊すのが先だと思われる状況のために、起業を決心したそうです。 約2000万円で築15年中古住宅付の広い土地(仕事に必要な倉庫もアリ)を購入することにしたようですが、55歳の義母の収入だけでは必要な額の住宅ローンを組めませんでした。 そこで、息子である私の主人に連帯保証人になってほしいと申し出てきたのです。 起業の話は今月半ばに聞いてはいたのですが、保証人とは寝耳に水。 私たちに財産を残したいと言ってくれるのは嬉しいのですが、その土地は主人の職場から車で2時間、私の職場から電車で1時間半と便のいいところではありません。 私も最寄り駅まで車での通勤を余儀なくされますし…。 事業がうまくいけば、ローンも問題なく返せるでしょうし、主人が後を継ぐ話にもなるかもしれないので(よく考えないといけない部分ですが)、その場合は立地も問題ないでしょう。 しかし、義母も彼氏も若くないですし、かなりのリスクを伴う話です。 事業がうまくいかなければ、住宅ローンの返済も義母たちの面倒もすべて私たちが被るようになります。 老後はどうしても私たちが面倒を見ていくようになるので、結婚の時点でその覚悟はできていたのですが、職場から離れた場所で(特に主人は仕事もきついし大変です)、さらに月10万のローンを返しながらでは、いくら共働きといえども子供を生めるかさえわかりません。 (当然今の賃貸アパートの家賃を払いながら、別居して面倒を見るのは難しいでしょうから、一緒に住むようになるでしょう) もともと、私たちが便のいいところに家を建て、そこに義母たちに一緒に住んでもらい、時には子供の面倒を見てもらいながら仕事をする… ぼんやりとですが、そういったライフプランを主人と持っていたので、大幅な軌道修正を余儀なくされています。 こうして書くと、違う部分は立地と起業のリスクということになってきそうなのですが、私も実家もサラリーマン家庭で、事業を起こすというものがぴんと来ず、不安は大きいです。 考えれば考えるほど気持ちが滅入ってしまいますし、主人も考えすぎてよく寝付けないようです。 いまさらだけれども義母たちを止めるべきか、私たちが腹をくくるか…悩んでいます。 長文で申し訳ありませんでした。 起業に対してリスクを伴うのは当然で、甘い悩みでネガティブに考えすぎなのかもしれません。 しかし、大好きな人と結婚したことを後悔したくありません。 どんな事でも結構です、よろしければ第三者のご意見をいただければと思います。

  • 起業でリーダーがリーダー足り得ない場合

    昨年まで勤務していた会社が倒産し、その仲間で起業する話になりました。 当初は退職前に役職者だった一人(A君とする)立てる予定だったのですが、 ここに来て様子が変わってきました。 というのも、そのA君が全くリーダーに向いていないのです。 なんでも一人で考え込み、あまりコミュニケーションが得意でありません。 そのためメンバーの不満は募るばかり。 起業話も全然進みません。 曰く「覚悟ができていない」「(起業の件も私に)流されるままに来てしまった」 「自分の存在意義がわからない」などと言う始末です。 一方質問者の私は、以前起業・倒産経験もあり、 人が回りに集まるタイプで、倒産から今に至る流れをつくってきたという自負があります。 自分で書くのもなんですが…。 そのため自分自身も彼への信用が揺らぎはじめ、 この際私がリーダーをやろうと思っています。 メンバーは賛同してくれてはいます。 (A君が嫌いというわけではなく、彼には彼にしかできない役割があります) しかし、私がリーダーになるのをA君は快く思っていないようです。 それまでメンバーの中で「長」がついている立場でしたから当然でしょう。 しかし、安定している会社の名目だけの「長」と、 起業する経営者は全然別個のものです。 私としてはA君がどう思おうが、 起業が成功するのがよいと思っていますが、 みなさんならこの場合どうするのがよいと思いますか? 私に考えがないわけではなく、いろいろな意見を聞いてみたいので質問しました。 質問における情報が少ないかもしれませんが、 ぜひご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう