• ベストアンサー

「お手」ができない?!

shimizusakuraの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 うちもMダックスを飼っています(><) 8ヶ月とは、かなり可愛いんでしょうね(^^) NO1さんがおっしゃるように、お手はもともと芸ではなく、本能です。してがって、わんちゃんが大好きな食べ物又は、おもちゃをわんちゃんの立ってる状態の時の鼻よりちょっと高いところに、無言でかざして下さい。片手で隠すように持つとより良いと思います。わんちゃんがペロペロ手を舐めるといったおねだり行動をとってもじっとあげたい気持ちを押さえてまちます。すると、わんちゃんはしびれを切らし、おすわりをした状態でにじり寄って来るようなしぐさを見せ始めます。その行動の一環として、しだいにわんちゃんの手が持ち上がります。その瞬間その手をすかさず取り「お手」と言いながらおやつなどのわんちゃんの欲しがっていたも物を与えます。それを、繰り返すと次第に覚えてくれると思います。 Mダックスは、とても重心の低い動物です、したっがて、体のバランスを崩しやすいです。 だから、わんちゃん自ら、手を挙げてくれるのを待つのが効果的だと思います。 つたない文章なので、説明が長ったらしく、分かりにくい物となってしまいましたが、つまり、わんちゃんをじらし、自発的なお手をねらってみてください。

関連するQ&A

  • 手をついてしかお座りできません(10ヶ月)

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 10ヶ月になったばかりの息子の事ですが、10ヶ月であるにも関わらず、手を床についたお座りしか出来ません。お座りをさせようとすると、お座りが嫌いなのかすぐにうつ伏せになろうとしてしまいます。先日、検診に行ってそれを相談したところ、「手をついてお座りは6~7ヶ月くらいだね。腰の筋力が足りないのかな」と言われて要観察になり非常に不安です。 手をついてのお座りは6ヶ月頃に出来るようになり、そこからが長いです。 うちの子の発達の過程は寝返り(4ヶ月)→完全な首座り(5ヶ月前)→ズリバイ(8ヶ月)という感じです。 現在は、ローテーブルに手を上げてひざたちをしてつかまり立ちの練習をしている感じです。また、ズリバイ中にお腹、膝を床から上げています(この状態からハイハイするのかなと思っていますが)。また、たまに女座りみたいなのを手をついてしている時があります。 毎日、元気いっぱいで異常があるとは思えませんが、お座りできないのが気がかりで気がかりで・・・。 お座りが遅かったけど、全然問題なかったというお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「お手」の教え方

    お世話になります。 お座り、伏せ、立て、待て、来い、がある程度できるようになってきたのでお手を教えたいと 思っているのですが・・・ 下記のような方法をやったら、犬の手が動かないどころか、餌を握った手を舐め回されて しまいます。。一向に手を動かそうとはしてくれません。私の我慢が足りないのでしょうか。 == 1、犬をおすわりさせる 2、犬におやつやフードを見せる(取られないよう注意) 3、犬に見えないよう右手でフードをしっかりと握り込み、犬の右前足側に手をだします。   この時、犬は必死にフードを取ろうとしますが、決してあげてはいけません。 <<★差し出した手を舐め回される!!   しばらくすると犬はあきらめて落ち着きますので、それまで我慢です。 4、犬が落ちついたあと、手を広げフードがあることを確認させます。   そうすると、また犬はフードを取ろうとしますので、この時前足がフードを握った手に当たったら、「お手」を声をかけてフードをあげてほめてあげます。 http://犬のしつけ方法.asia/dog-shituke/entry124.htmlより引用 == 次に、手に餌を持たず、テーブルに置いた状態で手を差し出したときは、伏せたり、 座ったり、立ったり。これまでに覚えたことをいろいろ試しているようです。 必死な姿が可愛らしいのですが・・・手を乗せてくれないので、 いつになってもおやつをあげることはできません。。 さらに、もう片方の手で軽く前足を掴んで手の上に乗せようとした場合は、 バランスを取りづらくなるのか、腰が浮いて立ってしまいます。。 犬種はMダックスで胴長短足なので、普通の方法ではダメなのかな。。 どうか良き、アドバイス(やり方の間違いの指摘や対策案)をいただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 信頼関係:うなるときがあります

    はじめまして。 9ヶ月のダックスワイヤーのオスを飼っています。 普段は全くおとなしく、ふせ、付け、お座りもします。 家族が皆いても私が仕事の為に机に座っているといつも足元でふせして待っていたり、寝ていたりします。 私が家族のもとへ行くと犬も一緒に異動といった形です。 リビングでも私のそばから離れません。 ただ、最近、眠たくなった犬を動かそうとしたら うなるようになりました。 それは他の家族にでもです。 これではと思い、雑誌や新聞で「いけない」といって 床にたたきつけて見せています。 今はうなりだして3回くらいですが同様に上記の方法を 行っています。 このままで良いのでしょうか。 また、犬との信頼関係は出来ているのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 何のために お手とお座りを覚えさせるのか?

    梓みちよが愛犬を紹介。 とても懐っこい犬登場。 桂文枝 「お手!お座り!」 梓みちよ「できないわよ。何も。」 桂文枝 「え?出来ないの?何で?」 梓みちよ「なーんでお手お座りしないといけないのよ?」 桂文枝 「だって、可愛いじゃない。」 そう言えば、何のために お手とお座りを覚えさせるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オヤツなしだとお座りしない

    こんにちは。 生後七ヶ月の子犬の事で相談があります。 オヤツを見せるとお座りも伏せも速攻でしますが、 何も手に持ってないと・・何度言ってもお座りさえしません。 そのうちどこかに行ってしまいます。 一度命令したことは必ずさせた方がいいと思い、 連れ戻して10回以上(時には20回くらい)言うと、 ようやく座ります。(私の言うこときいて座るというよりも ただ座りたくなっただけ?みたいな感じです) ハンドシグナルも入れてお座り、伏せを教え始め、 もう三ヶ月以上になるのですが・・。 あと膝に乗りたいと言って来た時に「お座りは?」と言うと、 割とすぐに座ります。 先住犬がいますが、はじめはオヤツを見せて教え、 だんだんオヤツを回数を少なくする、という感じで オヤツなしでも出来るようになりました。 子犬はオヤツがなければお座りする必要がないと思っているようです。 いったいどうすればいいのか・・。 私の子犬に対する普段の接し方に問題があるのでしょうか? 先住犬優先で子犬に構う時間はどうしても少ないです。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の抱き方

    6ヶ月のミニチュアダックスの男の子を飼っています。 腰の負担の事もあり抱っこに気をつけないといけないとと思うのですが正しい抱き方を調べてみてもよくわかりませんでした。 背中を曲げないように横抱きに丸太をかかえるようにだとか片手は胸を支えてもう片方はお尻側から手を入れてお腹を支えるとかいろいろ書いてありますが、私がイマイチよくわからないのはうちの子が男の子だからです。 写真が載ってましたがどちらにしても下から支えるように腰を持つので変な話になってしまいますがオス犬だと性器が邪魔で困ります。 体重を支えるくらいの力で押さえつけたら痛いんじゃないかと思うし、よくわからないですが犬の気持ちからもあんまり触られたくないかと思って触らないように抱っこするんですけどそうするとバランスが悪く犬も嫌がるのです。 周りの飼い主さんは大型犬なので抱っこしないかチワワやトイプードルという犬種のせいか縦抱きにしてる方がほとんどです。 私も今までは上手くできないがために片手に犬の前足手首を引っ掛け片手は後ろ足第一関節(?)とお尻を支えて縦に抱いていました。 一応背中は曲がらないように気をつけてますが体重も増えてきてやっぱり腰が気になるので正しい抱っこ方法を教えてください。

    • 締切済み
  • お手が出来なくて困っています。

    生後5ヶ月のチワワを飼っています。 おすわりはキチンとできますが、お手がまだ出来なくて困っています。 ご飯やおやつをあげる時におすわりをさせ、お手と言いながら前足を触ろうとすると、ビックリした様子で逃げます。 スローモーションで徐々に前足に私の手を近づけても立って避けようとします… 普段、前足を触ってもそんなに嫌がったり逃げる様子はなく、触らせてくれるのですが… お手を教える時に避けられるので、お尻に手をおいて動けないようにしても嫌がります… 何か良い方法があればアドバイスをお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • カニヘンという犬はなかなか手に入らないのでしょうか?

    親が犬を飼いたいと言っているのですが、 ミニチュアダックスが第一候補です。 私は本当がチワワがいいくらいなので、小さければ 小さいほどいいのですが、ミニチュアダックスと 同じ系統(?)で「カニヘン」という犬がいることを 知りました。 でも実際に見たことがないのですが、めずらしいので しょうか? あともしネットで購入する際は自宅に届けてもらうか 取りに行くかどちらかでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬にバカにされてる?

    こんにちわ。周囲の人には笑い話なんですが、、私にとっては「・・なんてこと!」と非常に悩んでいます。最近我が家でMダックスを飼うことになりました。すご~くかわいくて、私は常にその犬の面倒を進んでやっています。ところが、、1ヶ月ぐらい経つと私の指示にだけ従ってくれないと言う事実に気が付きました。他の家族の者が手を叩いて呼んだりすると「わ~い」と言う感じですっとんで来ます。「お座り!」などもちゃんとするのですが、私が同じ様にしてもダメです。こう言っちゃなんですが・・・他の家族よりも親身にトイレの世話などしたり、犬の環境を良くする為にがんばっているのは私なのです!犬は、よく家族の中で序列を決め、自分より下の者を作ると言いますが、 私がその「下の者」になってしまったのでしょーか?どーして????最近じゃ「ウンチの世話」係り・・とでも思っているのでしょーか、私を見るとウンチして 「ワン!」と言う感じです。誰よりもかわいがって面倒見てきたのに・・・って感じです。もうこの序列はどーにもならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 手を離してお座りできません

    8ヶ月の息子ですが、いまだに手を離してお座りできません。 前に手をついていれば、支えなしにしばらく座っていられますが、 しばらくするとぐにゃっとなってしまいます。 よく育児本などでは、7ヶ月でおすわりとなっていますが、みなさんおすわりの練習などさせるのでしょうか? それともさせなくてもできるものなのでしょうか? ちなみに私は、赤ちゃんの負担になるかと思い、おすわりさせたり立たせたりさせたことはほとんどないのです。 これまでの発育は 出生時  体重 2672g 身長 48.8cm 現在  体重 7300g 身長 69cm 首すわり→3ヶ月 寝返り→5ヶ月 すりばい→7ヶ月 です。