• ベストアンサー

気の小さい自分が嫌です

beetle-papaの回答

回答No.2

大変難しいことですが、人が何と思おうが私には関係ないと思うことです。 私は仕事柄飛び込み営業で会社を訪問します。 冷たい視線を浴びることや声をかけても無視されることもあります。 自分に言い聞かせていますよ! どう思われようが、知ったことではない。 ひどい断れ方しても、ふん!! 自信のなさそうな小さな声でしゃべらないことが肝心です。 参考にしてください。

darno636363
質問者

お礼

ありがとうございました。 開き直りというか、確かに好き、嫌いあるし合わない人はいますよね。 私の場合は、相手に期待しすぎてしまうのもあると思いました。 仲良いいはずだよね?みたいな・・・。 自分の考え方ひとつで生きることが楽になるなら、こんな素晴らしいことはないですね。

関連するQ&A

  • 魅力のある「自分に素直」な人になるには?

    自分自身の気持ちに素直な行動をしていながら、 それが自然と相手に受け入れられている、「本当にいい人」っていますよね? 普通、自分の気持ちってとても自己中なものだと思うんです。 憎悪や嫉妬が渦巻いた、保身的で利己的なものだと思うんです。 そんな邪な気持ちに素直になってしまうと、当然人は寄ってきません。 だからといって、それらを自分の中に押し込めて無理して外面を合わせていても、 無理してる感が出るので人は寄ってきません。 「あいつは表向き理解があるような態度取ってるけど、内心は何考えてるかわからん」、と警戒されてしまいます。 他人に好かれる「自分に素直な人」になるには、 まずどのようなことから始めるべきでしょうか? どのような考えを根底に持って、人と接することが望ましいのでしょうか? 皆さんの思うがままを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 職場で働いていて自分が「場違いな感じがする」というのは

    職場で働いていて自分が「場違いな感じがする」というのは どういう印象ですか。 「優しくされるのに慣れていない」 「(こんな自分が) 受け入れられるなんて (すごくうれしい半面、不安)」というのは 周囲に対して否定的な感情を持っているという印象を受けますか。 (自分としては決して、周囲の好意を迷惑とは思っていません) 人の気持ちの受け取り方が、たまに普通よりネガティブで、 「自分が思っているより逆」と言われた事も1度だけあります。 でも、自分では本当にそう思っていて、 「逆」とは思えない事もたくさんあり、 私の思った通りが事実だった事もありました。 人間関係で、誤解を与えたり誤解されたり、 (思いがけずそんなつもりはないのに) 相手を不快にさせたり、 自分が損をしたり、失敗もしてきました。 冒頭の気持ちを言われたら、どう捉えますか。

  • 自分を上手に表現することができないんです

    十代の時に学校で壮絶ないじめに遭い、その際先生と両親が私を傷つける反応しかしてくれなかったことなどから、今でもその当時の心理的影響に毒されたままです。 最近気づいたのは、私は自分の気持ちをしっかりとはっきりと表現して、相手に私の気持ちを伝えて、誤解のないように理解してもらうことが全くできないということです。 どうしてできないかというと、いじめられた時、生徒の間で無視されて何を言っても無駄になって、聞くことさえしてくれなかった経験が強烈に残ってしまったからだと思います。 更にその時、私が言ったことを教師が全部否定的にとらえたこと。 誰からも信じてもらえず受け入れてもらえなかったことで、段々と何を言っても無駄だから自分の中に閉じこもって、他人とコミュニケーションを取ることを自分で気づかないうちに拒絶するようになったのだと、今では理解するようになってきました。 また、家庭でも何事もにぎやかに話し合う雰囲気がない中で育てられたことと、基本的対人間交渉の練習がないままに育ってしまったことも原因だと思います。 こういったことから、今まで、全く自分を他人に理解してもらうことができなくて、いつも誤解の山ばかり気づいてしまいます。 そのため友人との関係も、好きな男性との関係もいつも誤解のみ残して終わってしまいます。 ・はっきりと自分のことを話せない→他人の表情や言い方に気を取られ、他人が望むようにしてしまい、自分の気持ちの説明ができない。 ・どうせわかってくれないから言わなくていいさという気持ちが前面に出てしまう。 ・私が他人の気持ちに敏感に反応するので、他人も私のことを察してくれるはずという気持ちになって、いちいち説明しなくてもいいかな?と弱気になってしまう。 ・はっきり自分を表現していじめられるのが怖い。 ・自分の気持ちを言ったら他人から変な人だと思われてしまうかもしれないという恐怖心。 こういったものがあることはわかってきました。 それで質問です。 自分の気持ちを穏やかに話して、相手と普通に感じよく理解しあえる関係を作るには、私はどうしたら良いでしょうか?

  • 自分の性格を改善したいです。

    言い訳がマシくて、セコくて、男気のない自分をどうにかしたいです。とにかく自分に自信が全くないため、行動がせこくなってしまいます。本当に腹をくくって集中した時は言い訳なんて考えずに成功するために努力をするのですが、大体のこと、特に友人関係では言い訳がマシくなってしまうことが多いです。例えば、あまり喋りが上手くいかない日(大体の日)とかには、頭の中で、俺は本当はもっと喋れるからみたいな感じで思ってる自分がいるんです。本当に最低ですよね。どこからそんな考え浮かぶのか分からないのですが、何でも自分はできると思っているため、謙虚になれず、言い訳ばかりして、その場の相手には向き合わずに出来ない自分を守るようなことをしています。こんなことばかりです。自分を受け入れられてないんですかね、本当にこんな自分を変えたいです。顔にコンプレックスがあって、何をしても気持ち悪いんじゃないかと思ってしまいます。芸人の日村さんとかを見ると、顔にコンプレックスがあっても輝いているので素晴らしい方だなと思います。僕もキラキラと輝いた、どでかい男になりたいです。皆からはよく面白いと言われるので、自惚れているのかも知れません。助言お願いします┏○ペコッ

  • 我が強いのを直すには?

    私は我が強く、利己的です。 自分の得になること以外はしたくないです。 表向きはそうではないように振る舞っているので、かなり長年私と一緒にいないと普通は気づきません。私も意識せず、無意識のうちに自分に得になるかならないかを一瞬で計算している面があり、そのような意図的なことでないからこそ、人は気づきにくいんだと思います。でも実はかなり腹黒です。こう書くと謙虚な気持ちを持っていて自分の事を冷静に見ている人のようですが、長年私と付き合うと私が本当に利己的な人間だと分かると思います。 人のために何かをするって、なんですか。なんで自分の時間、労力、お金、気力、色んな物を使って人に何かをしなきゃいけないんですか。いや、したくないならしなくていいと思います。でも、しようと思う人がいるのは何故ですか。どうして、自分の財産(時間や労力も含めて)を犠牲にしてまで、人に何かするのですか。きっと、犠牲と思っていないんでしょうね。どうやったらそのように感じられますか。 私が一度も人のために何かをしたことがないかというと、そうではないです。何かすることはあります。でも本当は、それをしたら何かが返って来ることが分かっている時だと思います。つまり見返りを求めているんです。100%潔癖に見返りを求めていない聖人なんていないでしょうけど、もちろんそれは私も望んでいないのですけど、私は見返りがないとき、内心、腹を立てるくらい、利己的で、その怒り、被害妄想が自分にすごく悪影響を与えています。近い人間に対しては、その甘えを出してしまい、人間関係が壊れます。 相手の幸せを純粋に願うって、どうやったらできますか。理屈じゃなくて良いです、どんな感覚なんですか?どんな気持ちなんですか・・・。私はまた、人に合わせることができません。全部自分のルールです。そのルールに従ってくれない相手には怒りがわきます。近い相手にはそのルールを一般論にすり替えたり正当化したりして怒りをぶつけます。遠い相手にはしませんが、かなりイライラしながら、それを押さえ込みます。それはすごく苦労します。疲労します。相手の都合、相手の気持ち、相手のルール、なんで私は考えられないんでしょうか。いや、考えはできるんですが、それでもイライラが収まらず、被害を受けたような気持ちになり、とてもツラいです。近い人間関係を壊してしまうのは、私がこんな人間だからです。 どうかアドバイスをください。ぐっとこらえる以外に私は何ができますか。どんな<感覚>なんですか?人に合わせたいのに、人の利益になること、人が喜ぶことも本当にしたいのに、(いや、でも、本当はしたくないのかな・・・)どうしても、その場になると、焦りとイライラがあります。自分がなくなる感じがするのかもしれません。自分の持ち物が減るとでも思っているのかも知れません。本当はそんなことないのに・・・。どなたかヒントをください。長々と書いてすみません。読んでいただいてありがとうございました。

  • 自分に自信がなくて自己嫌悪が激しい

    こんばんは、学生の者です(_ _) 学生は恋愛してないで勉強してろ!と思う方もいるかもしれないのですが、その勉強に集中できないくらい悩んでいるので、どうか皆さんお助けください! 私には今、付き合って一年の彼氏がいます。 彼氏はすごく優しくて頭も良く人気者で、しかも学級委員もやっていて、やはりもてるんです。 彼氏はとても魅力のある人なんだなあ、と嬉しい気持ちもあるのですが、やはりもてていると心配になってしまいます。 わたしは何の魅力もないない人間だなあ…、こんな私に彼は愛想を尽かしているのでは? とか わたしより可愛い子が好きに決まっている…わたしは頭も悪いし…全然彼に釣り合わない… と卑屈になってしまいます。こんなこと考える自分が嫌で仕方がありません。 そして、彼はとてもフレンドリーな人なので、昔から男女関係なく仲良くしています。 なので悪気なく女の子ともでかけてしまって… 彼は本当に悪気もないし、相手の女の子もとてもいい子なんです。 でも相手がいい子だからこそ不安になってしまうし、不安に思う自分にも腹が立ってしまって…… なんだか、彼を信じていないみたいな考えばかりもってしまいます… わたしは心の底で、どうせ彼はわたしのこと好きじゃないと思っているんです。 彼から告白してくれたのだから大丈夫、彼はとても良くしてくれてるよ、と思うのですが、やはり私は信じていないのだと思います。 彼氏に嫌われるのが怖くて、私の気持ちを言ったことはありませんし、これからも言えないかもしれません。多分一生言えないです。 嫌われるくらいなら自分から離れようと思うこともあるんです。 わたしは人一倍嫌われるのを恐れているのかもしれません。 彼のことは本当に大好きで、これからもずっとこういう関係でいたいんです。 でもこんなに卑屈で疑心暗鬼な人間である自分には魅力のかけらもないし、私自身こんな自分は大嫌いなんです。 本当に自分が嫌だ。 なにか、いい解決方法はありませんか??泣 おねがいします。

  • 本当の自分じゃない気がしませんか?

    たまに思うことがあります。 例えばうつ病やパニック障害になって 前はもっと前向きな考え方が出来てたのに何かおかしい・・・。 治療を始めて薬の効果が出てくると徐々に自信を取り戻したりする。 その効果は自分のために大切ですごく助かるけどなんとなく自分じゃない気がする 新しい仕事、新しい恋愛、新しい人間関係の構築・・・ 相手が大切な大事にしたい人にほど自然な自分じゃない偽っているような 気がする。 そんな思いありませんか? みなさん、どうお考えですか? 良かったら教えてください。

  • 好きではないけど、気になるから見てる?

    最近、片思いの相手からの視線を感じます。 別に好きという感情はなくとも、自分を好きでいてくれる人を 目で追ってしまうことってあるんでしょうか。 私は誤解されぬよう、好きな人以外は見ない方なので、相手が どんな気持ちで見てるのか気になって仕方ないです。 好きになったとかではなく、ただ単に気になるから見てる なんてこと普通にあるものなんでしょうか。

  • 人の気持ちを気にしすぎる

    ご相談があります。 私は気に入った相手などがいた場合に その人のことで頭がいっぱいになり、相手が 何を考えているのかが気になります。 そうなると、なんとでも話したいってことから いつもがむしゃらになってしまいます。 頭の中ではもちろんそんなに焦ってもしょうがないって 思っておりますが、気持ちのブレーキがかかりません。 もちろんそれで関係がぎくしゃくしたことも ありました。 やはり気になっていると相手の気持ちを無駄に探りを 入れたくなるのです。 時に友達には相手のことを気にしなさ過ぎて、 我侭と思われることもあります。 人と自然に接することが出来れば一番ですが、 相手にメールをしても反応が冷たかったりすると 落ち込んでしまう自分がいます。 自分らしく生きることが大切ですが、 時々本当の友達が自分にはいるのかなって思うと 悲しくなります。 どのようにすれば、もうちょっとリラックスして 恋愛・人間関係ができますか?

  • 自分を知りたい

    本当の自分はどういう性格なのか それを知る方法があったら教えてください。 仲のいい友人が自分よりも楽しそうにしていると いい気分がしなかったり、自分と違う考えを持っていることに嫉妬したり 相手の行動を見ていても。私の本当の気持ちは気付かれていないとおもいますが、 私はなんて嫌な人間なんだろう どうしてこんなに満たされてないんだろうと最近よく思ってしまいます。 以前にも質問したことがあるのですが 友人になる相手と同等の立場で付き合う事が出来ないような つい相手を下に見てしまう傾向にあるんです。 そんな自分が嫌で でもそんなふうにしか思えない自分が許せなくて どうにか改善したいのです。 なにか没頭できることを探そうとか 自分を変える努力をしようとか 考えれば考えるほど出来なくて 嫌になっています まずは自分を知ることから・・と思ったのですが 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう