• ベストアンサー

本当の自分じゃない気がしませんか?

たまに思うことがあります。 例えばうつ病やパニック障害になって 前はもっと前向きな考え方が出来てたのに何かおかしい・・・。 治療を始めて薬の効果が出てくると徐々に自信を取り戻したりする。 その効果は自分のために大切ですごく助かるけどなんとなく自分じゃない気がする 新しい仕事、新しい恋愛、新しい人間関係の構築・・・ 相手が大切な大事にしたい人にほど自然な自分じゃない偽っているような 気がする。 そんな思いありませんか? みなさん、どうお考えですか? 良かったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 貴方は、真面目なんですね。 僕も、パニック障害で、メイラックス2mgとレキソタン5mgとドグマチール100mgを飲んでいます。 ただ、医者からは、僕は、大したことなく、薬は別に飲まなくてもいい、と言われています。 だから、頓服(パニックの症状が出た時だけ)で飲んでいますよ。 質問者様は、どうされているかはわかりませんが、薬は、常用から頓服、そして、最終的には、飲まなくてもいいように、医者に相談してみてはいかがですか?

shimakuwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 最終目標は自然体でいたいですね。 服薬しないですめばそれが一番いいです。 何年経っても病前の元気な頃に戻りたいのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

強めの薬で現実感が薄くなっているとかではないでしょうか? 酒に酔っているようなもんで、単に感覚的な問題。 体調が良くなって薬を減らせれば、徐々に治るのかと思いますけど。 もちろん、薬なんか無い方が良いに決まってますが、不調の場合はそれによって早く回復できるわけで、適切に使うなら多少の感覚のズレなどどうでもいいのでは?

shimakuwa
質問者

お礼

文才が無くてニュアンスが伝わらなかったようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233905
noname#233905
回答No.2

そうです、自分の感情で不安、怒りなどタブー視して我慢してうつ病などになり 仮にデパケン1日800ミリ 服用して爆発することがなくなっても 就職したいと思い就労支援施設に通っても 強い自分、弱い自分がこの時(今)をつくってきたと現在までの自分の人生を好きまたは愛せない限り 障害者福祉事業所(就労支援施設職員)への小遣い扱いされます 弱いことは悪ではありません 私も弱いですだから障害者福祉を名乗る見下す偽善者と戦っています

shimakuwa
質問者

お礼

ご自身で根本原因が分かっているならば回復が近いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人間なんて、電気仕掛けの機械ですよ? 脳内の伝達物質を投与したり、電気を流したり、回路が繋ぎ変わるだけで性格も考え方もガラッと変わります。 全身の筋肉だって電気信号で動かしてます。 本当の自分って何ですか? 新しいOSをインストールしたから、このパソコンは本当のパソコンじゃないとか言うのですか? どんなソフトがインストールされようがパソコンはパソコンでしょう。 気分爽快だろうが、憂鬱だろうが、お腹一杯だろうが疲れてようが、いろんな状態合わせて、 その本当じゃないと思う所も含めてあなたなのではないですか?

shimakuwa
質問者

お礼

例え話ならば分かり易いのですが人間は機械ではありませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どこに行っても続く気がしません。

    親も僕も鬱病です。 自律神経失調症、鬱病、パニック障害、多汗症。 これから専門学校に行きますが、大勢で飯を食べる事も出来なければ人前で喋る事も人間関係を築く事も出来ません。 地元にはいじめっ子がうじゃうじゃいるのでいる気にはなれません。 今どうすれば・・・という気持ちもありますが、これから頑張れる気もしません。 心療内科に行っても、まともなアドバイスもくれないので自分でも行っても変わらない気がします。 自分の見た目にも中身にも自信がありません。 自分が何なのかもわかりません 今一番最初にとる方法はなんなのでしょうか??

  • TMS治療 パニック障害への有効性について

    質問失礼します。 当方パニック障害と、うつを患っておりまして、現在パニックのみ薬で治療していますが、最近TMS治療に興味を持ちました。 うつの方はほぼ寛解気味なのですが、パニックについては全く治る見込みがありません。 一部記事ではTMS治療は不安障害にも効果があると書いてありましたが、病院の案内をみると大体がうつ病の治療の案内になっています。 もともとうつ病治療のものなのでしょうがないですが。 パニック障害に効果があるのなら一度やってみたいのですが、経験のある方いらっしゃいましたら何でも良いので情報提供を頂けますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 早漏にSSRI は効果がありますか?

    うつ病やパニック障害の治療薬でSSRIと言う薬があるそうです。 このSSRIが早漏に効果があるそうですが? 使用された方がおられましたら、薬の効果、感想等々教えてください。

  • これはパニック障害でしょうか?

    これはパニック障害でしょうか? 僕はボクサーで、過酷な減量でパニック障害?のような症状になりました。 それ以降、減量に入ると前に出来てたことに違和感を覚えるようになり 今までは気合で乗り越えられた部分が、まるで体がブレーカーを落とすようにダウンするような貧血?のような動悸、めまい、耳鳴り、に襲われるようになりました。 現段階では、減量や追い込みなど、過酷なトレーニングまで追い込まない限りは日常生活を送れます。 ただし、それでも1度パニックを起こしたせいか、体が物事に敏感になった気はします。 恐らくパニック障害的な症状にみまわれているのですが、これの治療って 薬で抑える→薬を減らす→薬を無くす と聞きました。そして、私の考えですが、こういった症状が10年とかザラに続く人って薬に頼る癖が付いてる人だと思うんです。薬があれば「騙し」でも楽にはなれますから・・・(薬物依存) やはり、薬を飲まないで生活できる段階の人間が薬物治療に手を出すべきではないと 思うのですが、どうなのでしょうか?薬って発作を騙すだけで、「解熱剤」のようなモノで、病気自体を治すわけではありませんよね? 自己調べでは、やはりパニック障害の薬やうつ病の薬って依存や副作用のデメリットもあり ウォーキング、日の光をいっぱい浴びる、早寝・早起き、よく食べ寝る、遊ぶ、爪もみ、など自律神経を回復させる基本的な治療の方がいい気がしています。

  • うつ病で休職すべきか?

    うつ病とパニック障害と診断され、現在薬とカウンセリングで治療中です。 一時期落ち着いていたのですが、ある日パニック障害の発作で、会社に行く事が出来ず無断欠勤となってしまいました。 後日、上司に呼ばれこのままでは周りに迷惑をかけるので、数日ほど休職し、今後どうするか(休職するのか、辞めるのか、仕事を続けるのか)考えて返事を聞かせて欲しいと言われ、現在休職中です。 病院の先生には、「あなたの場合は休職しても、仕事のことが気になって完全な休息にならない。今はまだ、休職はせずに薬等の治療をしながらもう少し様子を見たほうがいい」と言われています。 うつ病になった原因・・・・というか、引き金は会社の上司との人間関係です。 ここ数日、ゆっくり休んだためか、その上司から離れたためか、数ヶ月ぶりといっていいくらいに調子がいいのですが、このまま復職していいものか悩んでいます。 出来るという思いと、まだ無理なのでは・・・という思いで揺れています。 こういった状況なら、私はまだ休職すべきなのでしょうか?

  • パニック障害の治療について

    いつもお世話になっております。 最近、鍼灸治療に通おうと考えている者です。 鍼灸院のHPを見ていると、うつ病やパニック障害なども鍼灸治療の適応症例になっているみたいなんですが、実際、鍼灸治療は心の病気にも効果があるのでしょうか? うつ病やパニックで鍼灸治療を受けられた方がいらっしゃいましたら、効果があったかどうか、または感想だけでもけっこうですので、教えていただきたいです。 ちなみに私は広場恐怖、パニック障害です。 現在ジェイゾロフトを服用中です。

  • 本当に治りますか?

    過食や拒食、不眠症に過換気と今年に入っていろいろな症状が出て、検査の結果、パニック障害といわれて治療をしています。薬(リボトリール)のお陰で以前のように感情的になったり、不安感に襲われなくなりましたが、生理前や生理中、天気が良くなくこもりがちになるこの季節になって、夜に寂しいというか、悲しい気持ちになり、不眠が始まりました。子供のママ友達と話している時は、いいのですが家に帰り娘と二人きりになると家事と育児で頭がいっぱいになり、顔から笑顔が消えていきます。絶えず誰かと居たい、話したいという欲求が強く、プライドが高いくせに一人では、何も出来ない小心者です。カウンセリングも受けましたが、結局またお世話になりそうです。自分の事が本当にわからないです。分かっているけど認めたくないのかもしれません。必ず治るからと言われましたが、本当にこのモヤモヤした気持ちは、治るのでしょうか?転勤族の主人の為にも強い人間になりたいのですが、今の私には、自信がありません。パニック発作も怖いです。自分に自信をつける為に同じ様な病気の方で乗り越えた方アドバイスください。 

  • パニック&鬱について

    パニック障害とうつ病という診断を受けて治療していますが、韓国に住んでいるため言葉の壁もあります。薬だけのんでいるようなじょうたいですが、なにかいい治療法があれば教えてください。病院に通い始めて1年半くらい。薬を飲んでいれば、外出もできます。遠出はまだ、自信がないですが、主人がいればなんとか出来ます。 息子が一人いますが、二人目の妊娠出産も考えることができるでしょうか?

  • 逃げている、甘えている自分が嫌で変えたいです。

    大学受験生でパニック障害を患っています。 私は体調が悪くない時以外は勉強していますが、他の受験生よりは勉強時間は少ないですし、志望校に受かるには成績をもう少し上げなければなりません。 持病の症状は重く、薬なしでは電車にも乗れませんしテストも受けられません。 学校や勉強中に酷い発作を起こしたこともあります。 パニック障害の症状で勉強があまり出来ていないと言うと、パニック障害と受験勉強は関係ない、病気を理由にして逃げているだけだ、世の中にはもっと辛い思いをしているのに何でこんなことで勉強出来ないんだと言われます。 確かにそうだなと思いますし、自分は時間を無駄にしすぎたような気がします。情けないです。 ですが現実逃避してしまう自分がいます。自分が本当に憎らしいです。 毎日泣いています。 こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。ラストスパートに近いのでとても焦っています。

  • 薬を飲んでいると保険に入れない?

    お聞きしたいのですが、6年前にパニック障害と軽い鬱病になり、今現在まだ薬を飲んでいます。今はパニック障害、鬱病ともにほぼ治ったのですが薬をいきなりやめる事ができない為、今は徐々に減らしている段階です。ちなみに薬はパキシルとゆう薬を1日1個飲むだけです。先日、入院保険に入ろうと思い何社か聞いてみた所、どんな薬でも飲んでいる限りは保険にはご加入頂けません。と言われてしまいました。このまま薬を飲んでいる限り私は保険に入れないのでしょうか?どなたかお詳しい方教えて頂けませんか?宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターXK90が突然印刷できなくなりました。Windows11にアップデート後、印刷ができなくなりました。プリンターからの反応もなく、再起動しても改善しません。
  • Acrobatから印刷しようとしても、プリンターXK90にデータが送信されません。プラグを抜いて再起動しても印刷できません。
  • プリンターXK90が突然印刷できない問題が発生しました。Windows11にアップデート後、印刷ができなくなり、プリンターからの反応もありません。
回答を見る