• 締切済み

国家公務員をしながら市立大学院で研究することにつ

現在、非常勤の国家公務員ですが、仕事に関係 する研究をして実績を積みたく、地方の市立大 学院への出願を考えています。 現在勤務中の国家行政と、その大学院がある市 は、私が携わっている仕事上でも密接な関係で す。 同時期に、勤務を国家で、研究を市ですること は、あまり良くないでしょうか? 公務員の方のご意見お願いします。

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 補足その2です。  上司への相談が先でしょう。大学院の面接でも、進学の動機や、資格取得後の進路について聞かれると思います。既成事実を積み上げて、あとで報告するのは良識ある態度だといえないでしょう。

brown84
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相談しやすいのは、直属の上司ではなく、人事担当上司ですが、そちらに相談してもOKでしょうか? 大学に提出する今後の進路については、任用先との相談なしに私の希望を勝手に書いてもいいのでしょうか? それと、やはり、契約更新されないかもしれないでしょうか?

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

補足です。  正規職員でも、司法試験や建築士試験のため(夜間)大学院に通学する例はいくらもあります。昔は、お巡りさんが夜学の法学部によく通っていました。  非常勤の場合は、拘束時間外は自由で、副業も認められるはずです。もちろん、守秘義務が解除されるわけはありませんが。  しかし、資格を取得しても、他の部署に横滑りは難しいのでは。形式的にせよ、改めて競争試験で採用されるのが普通でしょう。

brown84
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、大学院に通うことになった際、任用先には伝えるべきでしょうか?その場合、任用先の人事に直接伝えるのがベストですか? 契約更新されないような気になります。契約更新することが確定してから、伝えるのは良くないでしょうか?

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 勤務先、受け入れ先のそれぞれに規定があるはずです。  勤務先では上司の許可が必要だと思われますが、非常勤職員にも規定が適用されるかどうか、よく知りません。受け入れ先の大学の設置者による区別は、まず考えられません。  受け入れ側でも、定職をもつ学生については、勤務先の許可書を求めるのが普通です。しかし、毎年契約を更新する非常勤については、あまり関心がないと思います。  設置者である市と、市立大学とは研究・教育に関する限り密接な関係はありません。もちろん、問題によっては利害の衝突があり得ますが、それは勤務先の上司が判断することで、受け入れ側の問題ではないように思われます。  ちなみに回答者はながらく公立大学の教員を務め、政策科学が専門なので大学院で公務員を受け入れてきました。

brown84
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 私が心配しているのは、国家の公務員でありながら、地方自治体管轄の大学院で研究(履修)する点です。 同時期なので、余計気になります。私は、もちろん勤務先である国家に貢献するつもりですが、勤務先の人事の方に話すと、色んなことを理由にし、契約更新されないかもしれません。 もしくは、研究内容が認められれば、公務員として、研究の方への移動も考えられるでしょうか?

関連するQ&A

  • 国家公務員の仕事に関する質問3点

    例えば文学研究科で日本の工芸を研究していた人が、国家公務員試験に受かり、文部科学省に入省したとしても、文化財に関する仕事ばかりに何年も携わることができるというわけではないですよね? 文化以外の、(工芸とは全然関係のない)教育分野への異動も十分ありえますよね? また、国家公務員(とくに国家一般職)の本省勤務の人たちは、いわゆる「座職」なんですか? 普段は何時間も机にしがみついて仕事をしているのですか? また、国家公務員(とくに国家一般職)の本省勤務の人たちにも、全国転勤とかはあるのですか?

  • 公務員試験(国家1種)の研究職を受験したいのですが。

    私は現在大学2年で、今度3年になります。今までは大学院に行こうと思っていましたが、いろいろ考えることがあり、国家公務員1種を受験しようと決めました。    色々な予備校のパンフレットを見ましたが、いまいち私の受験したい1種の研究職というのを対象にしたものが無いので、不思議に思っています。行政とかしか載っていないのですが・・。    研究職は、国家公務員では1種と2種で、あるようですが、その内容の違いについてもよく分かりません。どう違うのでしょうか?  また3年になろうという今から勉強を始めても1種試験には果たして間に合うものでしょうか?疑問だらけで不安になっています。  どうか知っていらっしゃる方、教えてください!

  • 国家公務員

    国家公務員の試験の専門分野で、 行政ではなく技術系の試験を受けるメリットはなんですか? その後の仕事の違いなどもあまり分からないので教えてください。 お願いします。

  • 研究国家公務員と特許権とインセンティブ

    特定独立行政法人などで、研究を行う国家公務員に対し、インセンティブを高めるため、1/2までなら、国と発明者で、共同で、持分比率をもてる、ということを聞いたことがあります。 (Q1)今でもその法律は有効でしょうか。 (Q2)有効な場合、どの法律のなんという条項に依拠している話でしょうか、 を教えてください。皆様よろしくお願いします。

  • 国家公務員一種について

    国家公務員一種試験を受けようかと考えている大学一年生です。 国家公務員一種にうかって晴れて省庁勤務になったとしても国大、特に東大出身者以外は昇進は難しいらしいと聞きましたが本当でしょうか?あと、行政職と法律職、経済職の違いについても教えてください。お願いします。

  • 地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いし

    地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いします。 ここでいう国家公務員は行政・事務職と思ってください。 地方公務員はその地域住民に対してその地方独自の行政・地域安全の仕事をする 国家公務員は国が決めた政策などを自分が勤めている地域に反映させる仕事をする という私の考えは間違っていないでしょうか?特に国家公務員の所が自分でもイマイチなんですが・・・ そして国が決めた政策などで、地方自治体の政策への影響は政策の内容にもよりますが、平均的に見てどのくらいのものなのでしょうか? 私の考えが間違っているのかあっているのかご指摘をお願いします。

  • 国家公務員III種の行政事務について。

    国家公務員III種の「行政事務」といぅ区分の具体的な勤務先ってどのような場所になるのでしょうか? またそこではどのよぅな仕事を行なっているのでしょぅか? なんか案内に書かれていたのがいまいちわからなかったので、どなたか勤務されてる方お願いします><;

  • 国家公務員の受験

    現在大学3年で医科学を勉強しています。将来は主に病院就職、一般企業就職、進学が一般的なのですが 国家公務員2種行政職の受験を少し考えています。まだいろいろ調べている段階での質問なんですが ・行政職の専門試験の政治学行政憲法経済学等は全く分からないところからこれから独学で勉強するのは厳しいでしょうか…? ・畑違いの医療から行政を受けるのは採用されにくいというのはあるんでしょうか…? ・医療知識を生かした国家公務員関連の何かいい職種があれば教えて頂きたいです(>_<)

  • 技官について(国家公務員)

    こんにちわ。ほんとは違うカテのほうがいいのかもしれないですが、このカテならばより私が目指したい分野の方が集まっておられるのでもしかしたらご存知の方がいらっしゃると思い質問しました。 私はずっと大学の研究室で、「大学の嘱託職員」、「研究助手」として勤務してきました。分野は分子生物学です。 ですが最近20代後半にさしかかり、安定した職につきたいと考えるようになりました。 しかし、自分のやりたい仕事は今の職場がぴったりなのです。研究の業界と言うのは研究員でさえも大学職員の枠にはまらないと安定した地位は得られない。技術員の仕事も、私の働く大学には大学の正職員は事務のポストしかありません。 やっぱり正社員を目指すならこの業界は諦めて違う仕事を探すべきか・・と考えていた所、技術員にも国家公務員のような地位の仕事があると聞きました。 私は医療関係の資格も持っていて(看護ではない)、今は分子生物学の分野に足をつっこんでいます。分子生物だけにはこだわりませんが、医学関係の分野か細菌学のような「生物系」の技官になりたいです。そして大学や研究所のようなフィールドで働きたいです。 自分でも色々調べたのですがよくわからなくて・・ この分野の場合はやはり厚生労働省の配下の公務員になるのでしょうか? I種とか色々とあって、どれが自分がやりたい仕事が出来る公務員なのかわからなくて・・ 詳しい区分やここを見ればわかると言うような、調べ方についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 国家公務員の失業手当

    数ヶ月前まで国家公務員の非常勤職員として勤務していましたが、契約が1年ごとで最高3年までで、3年過ぎてしまったので退職しました。 今は失業手当をもらいながら新しい仕事を探している最中なのですが、 失業手当がもらえる期間が90日なんですが、国家公務員の場合、その後に国家公務員退職手当が出るようなんです。 最初ハローワークから説明を受けた時に言われました。 が、先日ハローワークより連絡があり 「間違ってました。雇用保険に入っていた期間が続けて6ヶ月以上ないので出ません」 と言われました。 私は1年更新で3年勤務していたので、切り替えの3月のみ払ってないのかもしれませんが、それ以外はずっと払っていて、その旨を言ったのですが、 「今支払ってる分は4月から9月までの分で・・云々」と言われ、全くわかりません。 聞きなおしたのですが、同じことを言われました。 もう一度問い合わせようと思うのですが、前もってどういう事が教えていただけませんでしょうか?