• ベストアンサー

お箸のマナー

今日友達と中華を食べに行き、海老のてんぷらの天ぷらを注文しました 海老を1尾撮ろうとしたら3尾付いてきたので友達に2尾を引っ張ってと頼みました。 すると友達が二人箸になるから駄目だと言い戒められました。 こういう場合も二人箸になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

厳密に言って二人箸になるかはわかりませんが 友人がそれを嫌ってるならやらないほうがいいでしょうね 友人にいやそれは二人箸にはならないよって指摘しても お互い気まずいだけでしょうから 『瓜田に履を納れず李下に冠を正さず』 です

keikokei
質問者

お礼

そう言う人がいたということは他にもいらっしゃるだろうからしないように心がけます。 『瓜田に履を納れず李下に冠を正さず』の下の部分はよく耳にしますが、上の部分を今日しっかりお勉強できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 実質的にはなると思います お皿の上でエビを箸で切るしかないと思いますよ

keikokei
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですか? 同じお皿にお箸を入れないようにはしていたのですが、引っ張ってもらうのは今まで無意識にやっていました。 お箸のマナー、いっぱいあるんですね。

関連するQ&A

  • 食事のマナー(お箸)

    こんにちは。 今回はお箸についてなのですが・・ 途中でお箸を休めるとき、どうしていますか? まず渡し箸(膳を渡すようにお箸を置くこと) は駄目ですよね?(ごちそうさまを意味してしまう) 箸置きがある場合は・・・ それを使いますよね。 箸置き無くて、箸袋がある場合は・・・ 自分で箸袋で箸置きを作るのが常識でしょうか。 でも自分はこの作り方を正しくは知りません。 どなた様か、紹介していただけたらうれしいです。 箸だけの場合・・・・ この場合、どうするのでしょうか? 自分は、このとき無意識に渡し箸をしてしまって いたと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 中華料理店の「エビの天ぷら」のレシピを教えてください!

    はじめまして。 中華料理店にあるエビの天ぷらの(または小エビの天ぷらってメニューに載ってるかな。) 作りたいのでレシピを知ってる方教えてください。 ネットで探してみても見当たらず・・・。 あのフワフワで美味しい中華のエビの天ぷらを家で作って食べたいです。

  • お箸のマナーを身に着けたい

    恥ずかしながらお箸のマナーがあまり身についていないので、今更ながら気を つけようとしているのですが、いくつか疑問があります。 普段の家庭内の食事で実践するに当たって、お箸のマナーが身についている方に 教えていただきたく思います。 (1)刺し箸・・・さといも等すべりやすい物、私は箸を刺さないと途中で落として しまうことがあります。 マナーが身についている方はそもそもどんなものも取りこぼさないほど箸使いが 上手なのでしょうか。あと、取り皿を盛り皿のごく近くまでもってきて、 箸で運んだとき取り皿の上にすべって落としてしまうぐらいはOKなんでしょうか。 (2)ねぶり箸・・・ どうしてもご飯等が箸の先についてしまい、気になるのでついねぶってしまいます。 味噌汁等で落とそうとしてみますが、大して落ちません。汁の中で振り落とすのも マナー違反な気もします。 ご飯の前に汁を食べて湿らせるとよいと聞きましたが、それでもつく時はつきますし、 「ご飯→味噌汁→おかず」の順で食べるのが正しいと聞いたような気もします。 身についてる方はどうしてるんでしょうか? 普段の食事では懐紙等使いませんよね? つけっぱなしで食べ続けるんでしょうか? それともそもそもお箸につかないように 上手に食べる? その場合どんな点に気をつければつかなくなりますか? (3)渡し箸・・・ ついご飯茶碗に渡してしまいます。 普段の食事でも箸置きを使っているんでしょうか? 取り皿に箸先を置く? うちでは椀皿の配置が 【前列】[ご飯茶碗][味噌汁椀][取り皿] 【後列】[おかず] となっているので、取り皿に渡すとお箸が右のほうに寄りすぎて不便なんですが。 ←この皿の並べ方が間違ってる? (4)迷い箸・・・ お箸を出してから気が迷うとつい無意識に別の皿に箸が動いてしまいます。 そういう時はぐっと思いとどまって最初に向かった皿のものを取るのですか? お箸を引っ込めますか? それともそもそも気が迷うことはない(毎回心が 決まってからお箸を出す)のですか? (5)涙箸・・・汁っぽいものはどうしてもたれてしまいます(水気が出てしまった 春雨サラダとか)。 テーブルにたらしてしまうのはNGなのは分かりますが、[盛り皿→取り皿] や 取り皿→口]に運ぶときにたれる(皿の上で汁を切る)のも多分だめなんですよね? どうやって対処したらいいんでしょうか? 以上、5つのうちのどれか1つでもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 箸からスプーン

    先日友達と2歳の子供を連れて食事をしてるときに、私の子供が上手くご飯をスプーンですくえなかったので、私のお箸で子供のスプーンにのせました。そしたら友達は、箸から箸がいけないように、箸からスプーンも行儀が悪いと言いました。箸から箸は知ってるけど、箸からスプーンもだめなんて初めて知りましたが、本当にそうなんでしょうか?おしえてください。

  • 箸置がないとき・・・

    食事の途中でお箸をおこうとして、箸置がなかった場合、何処におくのが正式なマナーなんですか? 食器の上に置くのは駄目だと聞いたことがあるのですが・・・ また、その場合食べ終えてからは何処に箸を置くべきですか?

  • お箸の練習はいつからするのですか?

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 今日ベビーザらスに行ったらエジソンのお箸が売っていて、 対象年齢が2歳~ となっていました。 うちのこどもはもうすぐ2歳で、フォークスプーンは一応それなりに使えますが、 お味噌汁の中の具をすくうなど汁物を食べるのはちょっと微妙…といった感じです。 お箸なんてまだまだ先…だと思っていたので、2歳からという表示に驚いてしまったのですが。 そこでタイトル通りですがお箸っていつから練習させるものなのでしょうか? お友達に聞くと、フォークとかスプーンとかそこそこでもエジソンのお箸使って練習させちゃって大丈夫だよー と言ってましたが、 一方でエジソンのお箸を使うとその持ち方?に慣れちゃって、普通のお箸に移りにくい… などという話も聞いた事があります。 実際エジソンのお箸って上手にお箸を使えるようになるのでしょうか? 早いうちにこれを使わせたほうがいいのか、 それとももうちょっと成長してから、お箸に輪っかのついたいわゆる躾け箸みたいなものの方が良いのでしょうか?

  • 持ち方練習用の箸(しつけ箸?)の類。必要?不要?

    持ち方練習用の箸(しつけ箸、矯正箸などとも言うのでしょうか)の類っていろんな種類が売っているようですね。 こういった道具を使わなかったけれども お子さんがちゃんと箸を持てるようになったという方もいらっしゃるのでしょうか? それは何歳の時でしたか? 自身の子ども時代の経験では、 「しつけ箸」という名称のものを、歳の近い兄弟と揃いで買ってもらいましたが 使いにくくて二人ともすぐにやめてしまった記憶が鮮明に残っています。 エジソンのお箸を使っていた方が 「使いやすいようだったが、結局は普通の箸に持ち替えなければいけない時期が来て、 もう少し簡易なタイプのしつけ箸を購入して次なる練習を積ませた」 とおっしゃっていました。 二度手間になるくらいだったら、 最初は大変かもしれないけど、普通の箸で練習させちゃだめなの?と思ってしまいました。 先輩ママさんがたからの体験談・アドバイスなどいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • おいしい中華スープの店

    20年近く前に、中華街のあるお店でえびチャーハンを注文した時に、すごくおいしい中華スープが出てきました。2人前で1リットル位出てきたと思います。 基本的にはにんにくが入ったシンプルな中華スープです。店が別館だったので大きな店だと思います。 是非もう1度飲みたいので思い当たる方はお教え下さい。ちなみにえびチャーハンは800円ぐらいでした。

  • えびの背腸って・・・

    昨晩、えびの天ぷらを作ったのですが、 えびの背腸ってとらないとだめなのですか? 取らずにてんぷらにしても特に味に変わりはありません。 今のところ体に変化もありません。 えびの背腸について知っていることがあったら教えてください。

  • 池袋で箸を買いたいです。

    学生時代にお世話になった先輩が結婚します。 パーティーに参加するのですが、友達3人でプレゼントをしようと思ってます。 他の人と被らないよう、相手に取っても負荷にならないよう、自分達も荷物にならないよう、 「小さくて、高額じゃなくて、気持ちが伝わるものがいいね」って考えました。 「2人で楽しくて美味しい食事をしてください」って思いを込めて、お箸をプレゼントしようと思います。 急遽、明日、その為の買い物に行く事になりました。 池袋駅周辺で、素敵なお箸を買えるお店を教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう