• 締切済み

箸置がないとき・・・

食事の途中でお箸をおこうとして、箸置がなかった場合、何処におくのが正式なマナーなんですか? 食器の上に置くのは駄目だと聞いたことがあるのですが・・・ また、その場合食べ終えてからは何処に箸を置くべきですか?

noname#77476
noname#77476

みんなの回答

回答No.6

御膳の上に直接置きます食べ終わった時もそれで構いません洋食の時と違って食べ終わったら個おしなさいとは和食には有りません割り箸ですと袋を折って箸置きを作って食べ終わったら袋にしまいますがこれもマナーで決まっているわけではありません、マナーどうのこうの言う所では箸置きが有ります有っても食べ終わっての箸の置き方は決まっていませんただマナー的には器の上に置くのはマナー違反ですよって御膳に直接おいて構いません

noname#77476
質問者

お礼

あ・・・↑は補足じゃなくてお礼です(汗) 間違えました、すいません!!((>人<;

noname#77476
質問者

補足

早速ありがとうございます!! 洋食のマナーは細かいですからね・・工程を覚えるだけで息が詰まりそうorz 参考になりました!

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.5

箸置きがない時点で、そうそうマナーに気をつけないといけない所ではないと思いますが・・・。 ・箸置きがなく、箸袋が付いている物なら、箸先を袋に入れて余り部分を折りたたんで置きます。 ・お膳なら左フチに箸先をかけます。 すべて食べ終わったら。 ・基本は元の位置にもどします。 ・袋がある場合は袋に入れて、先の所をちょっと折って「使用済み」と分かるようにしておくといいです。 また、箸置きも袋も何にもない場合は、食器の端に箸先をかけてください。 あるのにしないのはマナーに反しますが、ないものはどうしようもありませんから気にせず大丈夫です。

noname#77476
質問者

お礼

早速ありがとうございます!! 食器の端に箸先をかける・・知らなかった(汗)今まで(箸置きも袋も何にもない場合)は食器の上に乗せてましたね・・・orz 参考になりました!

回答No.4

割箸で紙の箸袋があるときは、箸袋で箸置きを作ります。 折って山形にしたり、結んだりすると簡単にできます。 食べ終えたら、箸袋に箸を入れます。 私は、箸を使ったしるしに箸袋の先を少し折っておきます。 箸袋が無いときは、お膳に食事が乗って出でいるときは、その左端に箸の先を乗せます。 食べ終えたら、そのままで良いのではないかと思うのですが、マナーにそっているかは分かりません。 それも無いときは…。どうするんでしょうね?

noname#77476
質問者

お礼

早速ありがとうございます!! そうだったんですね!お膳に乗っているときは左端に・・知らなかった(汗) 無い時は・・どうなんでしょうね?(苦笑) でも、お膳で出てきたときはやってみます!

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

割り箸など箸袋に入っているときは箸置がないことがあります そういう時は箸袋を結んで箸置の代わりにすればいいのです

noname#77476
質問者

お礼

早速ありがとうございます!! 経験者さんでしたか!心強い・・・!!! 今度早速試してみます!

  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.2

食事が出されたときに、お箸がどのような状態なのかによるでしょうね。 箸先が紙袋(?)に包まれていたなら、その紙袋を適当に折って箸置きにすれば良いです。 箸が裸の状態で出されて、なおかつ箸置きがない場合は、たぶん、マナーなんて気にしない場なんでしょうから、食器の上に置こうが関係ないと思いますよ。

noname#77476
質問者

お礼

早速ありがとうございます!! 箸袋を折る・・まさか、折り方にマナーなんてない・・・ですよね?(笑) 今度他の人がどんな風に折っているか、研究してみます^ω^

  • ikeikego
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.1

検索したらすぐ出てきましたよ。 一応、URL載せておきますが…… これは丁寧すぎるかもしれません。 変に意識しないで、いつもよりすこし丁寧に!を意識するといいかなと思います。

参考URL:
http://mannerpage.com/info/8-w3.html
noname#77476
質問者

お礼

早速ありがとうございます!! 成る程・・為になりました! 意識せずに・・う~ん・・・意識しちゃうとぎこちなくなってしまうので・・^^;(汗 ぎこちなくなってしまわないように、色んな所で練習してみます!

関連するQ&A

  • 渡し箸について教えてください。

     渡し箸についてどうも間違って覚えていたようで確認したいです。  渡し箸とは茶碗の上に自分から見て縦に置くこと(つまり対面式の場合自分から相手に向かって置くこと)であり、茶碗の上に横にして置く事は渡し箸とはいわないと思っておりました。しかしながら箸のマナーを調べたところ、茶碗の上に置くこと自体が渡し箸であり、置く向きは関係ないように見受けられました。  やはり自分が間違っていたのでしょうか?教えてください。

  • お箸のマナーを身に着けたい

    恥ずかしながらお箸のマナーがあまり身についていないので、今更ながら気を つけようとしているのですが、いくつか疑問があります。 普段の家庭内の食事で実践するに当たって、お箸のマナーが身についている方に 教えていただきたく思います。 (1)刺し箸・・・さといも等すべりやすい物、私は箸を刺さないと途中で落として しまうことがあります。 マナーが身についている方はそもそもどんなものも取りこぼさないほど箸使いが 上手なのでしょうか。あと、取り皿を盛り皿のごく近くまでもってきて、 箸で運んだとき取り皿の上にすべって落としてしまうぐらいはOKなんでしょうか。 (2)ねぶり箸・・・ どうしてもご飯等が箸の先についてしまい、気になるのでついねぶってしまいます。 味噌汁等で落とそうとしてみますが、大して落ちません。汁の中で振り落とすのも マナー違反な気もします。 ご飯の前に汁を食べて湿らせるとよいと聞きましたが、それでもつく時はつきますし、 「ご飯→味噌汁→おかず」の順で食べるのが正しいと聞いたような気もします。 身についてる方はどうしてるんでしょうか? 普段の食事では懐紙等使いませんよね? つけっぱなしで食べ続けるんでしょうか? それともそもそもお箸につかないように 上手に食べる? その場合どんな点に気をつければつかなくなりますか? (3)渡し箸・・・ ついご飯茶碗に渡してしまいます。 普段の食事でも箸置きを使っているんでしょうか? 取り皿に箸先を置く? うちでは椀皿の配置が 【前列】[ご飯茶碗][味噌汁椀][取り皿] 【後列】[おかず] となっているので、取り皿に渡すとお箸が右のほうに寄りすぎて不便なんですが。 ←この皿の並べ方が間違ってる? (4)迷い箸・・・ お箸を出してから気が迷うとつい無意識に別の皿に箸が動いてしまいます。 そういう時はぐっと思いとどまって最初に向かった皿のものを取るのですか? お箸を引っ込めますか? それともそもそも気が迷うことはない(毎回心が 決まってからお箸を出す)のですか? (5)涙箸・・・汁っぽいものはどうしてもたれてしまいます(水気が出てしまった 春雨サラダとか)。 テーブルにたらしてしまうのはNGなのは分かりますが、[盛り皿→取り皿] や 取り皿→口]に運ぶときにたれる(皿の上で汁を切る)のも多分だめなんですよね? どうやって対処したらいいんでしょうか? 以上、5つのうちのどれか1つでもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ちぎり箸

    ちぎり箸はマナー違反と言われますが、 片手でお箸だけじゃどうやっても裂けない場合、どうすればいいのでしょうか? 両手で箸をつかめば裂けそうなのに・・・ という場合、やはりちぎり箸マナー違反だからするべきではないですか?

  • 逆さ箸を使った後どうしますか?

    何人かで食事をする際、食べ物を取り分けるのに逆さ箸を使う人ってちょくちょくいますよね。 私もその一人です。 でも逆さ箸は本当は、手で持つところで食べ物をつかむことになるので綺麗ではなく、マナーに反しているらしいですね。 でもやっぱり逆さ箸を使ってしまいたくなるときがあります。 ここからが質問です。 使用後の逆さ箸って食べ物がつきますよね! それってどうしたらいいんでしょうか? スマートな対処法があればぜひ教えてほしいです。 または自分はこうしている、という意見もお待ちしております! そもそも逆さ箸がマナー違反だということは承知の上で・・・ でもやっぱり逆さ箸は違うぞという人がいれば意見ください。 よろしくおねがいします。

  • 箸の持ち方

    子供の時分から箸の持ち方がいわゆる鉛筆持ちです。 時々箸を持つ練習をするのですが全然ダメです。 どういう風にダメかというと全然ダメです。 箸で芋の煮物をつかみます。最初はつかめます。 それを口に運んでくる途中で手がプルプルふるえてきます。 そして指が勝手に開いていってしまいます。 こうなるともうなすがままで、最終的に片方の箸は右45度斜め上に向いてしまいます。 とてもこんな調子では食事を楽しむどころではありませんので、 練習は最初の1分ほどで毎回終了です。 何か指の筋肉か神経なんかでコツみたいなものがあると思います。 私よりはるかにひ弱な母が上手に扱っているのをみると握力は関係ないかなと思います。 なにか上達するコツを知っている方がいましたら教えて下さい。

  • ねぶり箸はマナー違反。では箸についたご飯粒はどうやって取るの?

    タイトルの通りなんですが。(笑) 「ねぶり箸」ってマナー違反と言う事は結構知られてると思います。 しかし食事していてお箸にご飯粒が付いてしまうことって結構ありますよね?(私だけ?) さてこれをどうやって取れば良いのでしょうか? 茶碗の淵で削ぎ落とすとか味噌汁のなかでひたすら取れるのを待つのか? はたまたそのまま気にせずに食事を続ければ良いのか?悩んでます。 箸にご飯粒がつくたびにマナー違反と知りつつ「ねぶり箸」以外の方法が分からず「ねぶり箸」してます。 ご存知の方どなたか教えてください!

  • 正しくお箸を持てているか自信ありません

    30代女性です。両親共々未だにお箸の持ち方がおかしくて、私自身も20代前半まではお箸の持ち方が変でした。 そのためコールスローサラダや丼ものは途中からスプーンに頼ってました。 だんだん自分でも恥ずかしいと思い、矯正箸で練習しています。練習の成果かわかりませんが、今は上のお箸だけを上下に動かせるようにまでできて、ひじき等の細かいものお箸だけで拾えています。でも自分では正しい箸使いなのかどうか自信ありません。 正しくお箸を持てるかは、どこが基準になりますか? 因みに、お箸で豆を拾うセットでは楽に豆を拾えます。きちんとお箸を持てないと、マナー豆の豆は滑りやすく、すぐ落っこっちゃうみたいですね

  • 今さらの箸の持ち方について

    今さらの箸の持ち方について 正しい箸の持ち方ができないのですが、 食事さえ普通に出来ればそんなのはどうでもいいでしょうか。 それとも、子ども用練習箸などで今からでも練習すべきでしょうか。 (大人用はあるのでしょうか?) 正しく持てたらいいなぁ(すなわち、正しいマナーを身につけたい)と思って、 時々、食事の際に正しく持つことを試みる習慣をつけてみようとする時もあるのですが、 いつも上手く持てないので結局、慣れた持ち方(箸と箸の間に中指を入れない持ち方) に戻してしまいます。 小学入学前~後の数ヶ月にかけて、母から子ども用練習箸を持たされて食事をさせられたのですが、結局、正しい持ち方は身につかずに終わりました。 上手く持てないのは握力の関係もあるのでしょうか? 中高両3年間ともに体力測定での握力は右・左とも平均値よりもはるかに下回るものでした。 今も握力は弱めな方だと思います。 回答よろしくお願いします。

  • お箸の持ち方で…

    今日の昼食のとき、娘の箸の持ち方がちょっとヘンかな、と思いました。上の箸を親指と人差し指の2本で持ち、下の箸は薬指で支えてましたが、中指がどっちつかずで上の箸を動かしてたり、下の箸を支えてたり。 私は上の箸は親指、人差し指、中指の3本で動かすものだと思っていたのでそう教えていたら夫から異議が… 夫の持ち方は上の箸を親指と人差し指の2本で持ち、下の箸を中指、薬指で支えるという持ち方だったのです(今まで気がつかなかった)。 私は「箸を開いたとき、下の箸を抜いたときの状態が鉛筆の持ち方と同じ」という説を信じていたのですが、夫は「それは開いたときじゃなくて閉じたときだ」と言うのです。 信じられないので本屋でマナーの本をいろいろ立ち読みしてみたのですが、驚いたことにどちらの持ち方も載ってたんです。 どちらが正しい持ち方か、はっきり言えると言う方、教えてください!

  • 箸たての箸の向き

    いつもアンケートで申し訳ございません。 箸たて 食卓にあるご家庭あるかと思います。(箸たてはなく、その都度引き出しなどに仕舞うというご家庭もあるかとは思います) その箸たてに箸をどのように入れますか? 私の場合(実家)  箸のもち手を下にして箸たてに入れる。 主人の場合  箸のもち手は上にして入れる。 私の場合、箸たての底が汚れているかもしれないから、食べる方(口に入れるほう)を上にします。箸を取利出す際は、箸の真ん中ぐらいを取るように。 主人の場合、箸を取り出す時、手が口を入れるほうに触ると汚いから取り出しやすいように、もち手を上にしておくと、害はない。 との意見です。 私の場合に対する、主人の反対意見は、「そんな汚い箸たてならば、いらない」 対して、主人への反対意見は、「食事する前に手を洗っている、汚い手で箸を取ることはない」 ただし、子供のスプーンやフォークは、どちらがどちらかわかるように、持ち手を下に入れます。これには、主人は反対いたしません。 んーーなんだか変なような。 皆様のお宅では、いかがでしょうか。私の習慣がおかしいのか、実は、どちらともおかしいものなのでしょうか。 年末に、変な議論をしている、我が家でした。

専門家に質問してみよう