• ベストアンサー

「今日は寒いですね~」と挨拶されたら?

witwineの回答

  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.11

出くわしたからご挨拶されているんだと受け取って、こちらも適当に返します。 この時期、最後に「よいお年を~」というご挨拶もつけてます。 2や3はともかく、1は割りとよくあるパターンですよね。 1.「そうですね~。なかなかあったかい日はないですね~。」 2.「ちょっとそこまで~。」 3.「おかげさまで~。」

be-quiet
質問者

お礼

とっさに返す適当さの加減が、なかなか難しくて(笑)。 今の時期のように決まり文句があるといいですね。 1はつい先日あったことで、妻に言われた時は「いや、結構暖かかったよ」と答え、近所の人に言われた時は「そうですね、寒くなりましたね」と答えました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うまく挨拶ができない

    私は極度の人見知りで、好きな人に挨拶がうまくできません。 朝、帰りの挨拶はちゃんとしていますが、ものすごく苦手なのが日中、すれ違った時の挨拶です。 ちょっと廊下で会った時など(特に相手が誰かと話し中の時など)にうまく挨拶ができないのですが、そのせいでだんだんそっけなくされるようになってしまいました。 いくら仕事はきちんと対応していても、ちょっと会った時に挨拶しない相手のことはやはり認めてはくれないものでしょうか? どうしたら自然に笑顔で挨拶できるようになれるでしょうか。 こんな事で悩むのはおかしいかもしれませんが、本当にものすごく苦手なのです。

  • 家庭での挨拶

    我が家では最近、挨拶が生まれました。それで父親の挨拶で傷ついてます。 父親は妹が家に帰った時だけ積極的におかえりと言います。私がただいまと言ってもうんと答えるだけです。母親にもおかえりを言いません。 普段は妹より私の方が父親と話をします。 それに、父親は仕事帰りの時だけただいまを言います。仕事帰りでも言わない時もあります。別の用事で出掛けてた時は帰って来てもただいまがありません。 朝は私にだけおはようと言います。それも仕事がある日だけです。やすみの日は家で会っても挨拶がありません。 父親の挨拶の有無は作為的でなく無意識みたいです。 私事ですが挨拶をする事にひどく緊張するし、父親からの挨拶がないと傷つくので挨拶がなかった家庭にもどりたいです。 我が家の挨拶は上に書いた様なただいま。おかえり。おはよう。行って来ます。だけです。 皆様の家庭には挨拶がありますか。挨拶がない家庭はありますか。挨拶の有無によって家庭に変化が生まれますか。 ちなみに私達姉妹はアラサーです。最近、妹が長年に渡るヒキコモリを克服して、私が精神疾患で無職になりました。

  • 正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されて

    正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されても無視します。雑談も無視して一人で過ごしてます。上司、先輩のみに挨拶すればよくないですか?挨拶しない、無視する、返さない人が嫌いとかいう人が同僚にいますけど挨拶とかどうでもよくないですか?あと定時で帰るのに罪悪感持つ人とか。挨拶とか定時とか他人のこと気にする必要ないですよね?挨拶無視されたら次から挨拶しなければいいし嫌われてるって自覚ないんですかね?別に人間関係とかどうでもいいので挨拶しないし自分の仕事終わって定時で帰るだけですけど。定時帰りは当たり前ですよね。他人の定時帰りにけちつける人は自分が仕事終わってないからって自分の仕事を手伝わない人を悪だと思ってる人なんですか?僕は仕事遅いときは先輩に聞いてます。その理由は同僚に手伝ってもらうつもりはないからです。だから挨拶するつもりもないということです。

  • 挨拶できた

    高校三年生です。 二年前にこじれたグループに 挙動不審になってしまいます。 挨拶はなんとかできるように なったのですが 目をそらしてしまったりします。 ずっと考えてると次の日まで それが残りまたビクビクしてしまうので できるだけ家では考えないように努めています。 今日は朝挨拶ができたのですが 休み時間にグループの子達と別の子が 話していて、その別の子がこちらを 見たので、自分のことを話していたのでは ないかと思います。 目をそらすくせに、挨拶はしてくるんだよ とか話してたんじゃないかと思ってしまいます。 帰りに、こじれてから 初め手を振ってバイバイができました。 ハニカミながら手をふってくれました。 それだけで嬉しかったです。 相手の気持ちなんてわからないけど 私の挙動不審なことを 噂されてるんじゃないかと不安です。

  • 挨拶がうまくできないせいで

    私は挨拶が苦手です。元々苦手なのですが、うちの会社の男性は挨拶してもほとんど返事が返って来ない風習(悪気はなく、多分面倒くさい)なので、余計苦手になっています。 とはいえ、朝や帰りなど最低限の挨拶は返事が返ってこなくてもしています。 社内にいいなと思っている相手がいるのですが、オフィス内でちょっとすれ違っただけでも挨拶をしないと明らかに嫌な反応をします。朝や帰りの挨拶はもちろんしていますが、仕事中にちょっと通りかかった時に軽く挨拶して笑顔を見せる、みたいなのがどうしてもうまくできません。 おそらくその人にとってはそれが不快なのでしょうが、 そもそもお互いが仕事中に集中している時に、席を通りかかった時やオフィス内ですれ違った時まで挨拶をしなければやはりマズイものでしょうか? でもそれができないと相手に嫌われてしまうかもしれません。 どうすれば自然に挨拶できるようになりますか。 結構真剣に悩んでいます。

  • 挨拶ってどのくらいしますか?

    私は昔からどうにも挨拶が苦手です。面等向かって挨拶された場合や、大きな声で挨拶された場合は元気に挨拶しますし、あきらかに仕事中以外で目の前に帰ろうとしている人がいる場合はこちらからお疲れ様でした。と声をかけるぐらいです。そして一番苦手なのが朝です。 まず、こちらからする場合、相手の仕事の邪魔にならないように声がかなり小さいです。そしたこちらがされる場合も声はかなり小さいです。そして、みんなが集中しているなって時は一切挨拶しません。 逆に自分が集中していたりせっぱ詰まっている時は、挨拶されても面等向かってされない限りは挨拶には応えません。又、帰る際は出口付近の人と向かいの人にしか 挨拶しません。これについてはどう思われますか? 中には全く挨拶をしない人がいますが確かにそういう人は孤立していたりします。人それぞれスタイルがあると 思いますが、みなさんはどんな基準で挨拶されていますか?小心者ですみません。 たまに、自分でも元気のない日は特に、元気のない挨拶だなぁとか超面倒くさがりで挨拶しないみたいだなぁとか自己嫌悪に陥ります。又、朝の挨拶が憂鬱とまでは思いませんが苦手で直りません・・飲んだ席にでも私の挨拶は現場の人にどう思われているか聞くといのは変ですかね(^^;)

  • 少し不安です

    今日彼が仕事帰りに近所の人の家にお酒を取りに行ってから帰るみたいで、なんかちょっと不安です。 ホワイトデーのお返しも昨日まで買いに行く暇なかっただろうし、昨日多分買いに行ってるので明日誰かに渡すんじゃないかとか 色々考えてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 職場から家までだいたい30分なのでそれより遅くなるので行ってきたんだと思いますが、19日にも近所の人の家で飲むみたいで、そんなお酒なんてもらったりするのかなーとか。 今朝もいつもなら朝ラインが7時過ぎぐらいにきて二往復ぐらいするのに、朝LINEきたのがおそかったです。

  • ご近所さんとのあいさつってどのぐらい?

    近所の方のあいさつってどのぐらいするべきですか? お隣さんが10mぐらい離れたところで洗車をしていました。 そういう時ってあいさつしますか? 近かったら?目があったら? みなさんはどうしてますか?

  • 仕事帰りのあいさつについて。

    今日仕事帰りにいつものように まだ残っている人達に『お先に失礼します』と言って帰ろうとしました。 それから事務所にいる人にも『お疲れ様です、失礼します』と言いました。 この人はいつも私を気分の良い時意外はほとんど無視する人なのですが、案の定返事もしてくれませんでした・・。 そういう人だとわかっているからいつもならば、私もそれ以上は何も言わずにそのまま帰るのですが、今日は別の人(さっき『お先に失礼します』と言った人)もいたので『さようなら』とあいさつしました。 そしたら私の事無視して後も見ないで他の人にはちゃんとにこやかにあいさつしながら私をわざと避けるように出て行きました。 私が嫌々後を歩いて行こうとしたらいきなり振り返ったかと思ったら 『東京では帰る時に”さようなら”と言うと失礼になるの!こういう時はお先に失礼しますとかお先にて言うのよ!東京ではそれがあたりまえなのよ! 地方だからもしかしたら知らない?』 ・・・・・・・・。 私は一瞬 はぁ? と思いましたが 『そうなんです~私の故郷ではあたりまえに”さようなら”と言うから今までそのまま言っていました~誰も教えてくれないから知らなかったです~』と答えました・・・。 心の中ではいつも『お先に失礼します』って言ってるでしょ!!と思いながら。 長くなりましたが この人が言った事は本当なのでしょうか? 仕事帰りに『さようなら』を言っては失礼になるのですか? 東京では『お先に』『お先に失礼します』があたりまえなのでしょうか? 愚痴になってしまいましたがどなたか教えてください。 お願いします。

  • 挨拶

    今倉庫内作業で働いているのですが挨拶しても半分くらいの人は返事を返してくれません おはようございますには今日も一緒に頑張るのでよろしくお願いします、お疲れ様でしたには今日は1日一緒に働いてもらいありがとうございます、明日もよろしくお願いしますという意味が込められていると自分では思います 自分は今まで習い事の格闘技、ボイトレ、飲食店での仕事、他色々ありますが今までどこででも挨拶はするのでちょっと信じられないです 倉庫内作業だから人見知りする人は多いと思いますが挨拶は大事な事だと思っているのですがこれは普通なのでしょうか? よろしくお願いします