• 締切済み

クイジナートのフードプロセッサーについて

フードプロセッサーを購入しようと思っていますが、気になっていることがあります。クイジナートには「混ぜる」ということを書かれていませんが、もちろん「混ぜる」ということもできますよね? 購入使用と思っている機種は、DFP-7JBSというもので、シンプルカバー付のものです。これであればカバーもついているので、他に購入する(オプションで)ものがないので良いかなって思っています。 例えばハンバーグを作ろうと思うとき、玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と玉ねぎ、パン粉等を入れて、メタルブレードで混ぜるともっとたまねぎ等が細かくなってしまうと思うのですが、その場合には、たまねぎや肉等はみじん切りにしないで大きなままで入れ物に入れてメタルブレードの刃で回して、細かくするのでしょうか?混ぜるということがよくわからないので、使用していらっしゃる方是非教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.1

我家のフードプロセッサーは20年も前に買ったものですが、混ぜるは物によりけりですよ。 ハンバーグの場合、玉ねぎのみじん切りをするのは、 スイッチを押しつズけると、細かく切りすぎて水分が出てきて、おいしくありません。 それで、大きめに切った玉ねぎを入れて、ポンポンと軽くスイッチを押して、玉ねぎの状態を見ながら切ります。 切ったら別のボールに入れて、他の材料と普通に混ぜます。 混ぜるが出来るのは、たとえば魚のアジのすり身などを作る場合です。 10センチぐらいの子アジを丸ごと数匹ほおりこんで、卵、小麦粉などを入れて回します。 回せば回すほど、子魚はすり身になるので大丈夫。 しばらくすると、立派なすり身が出来て骨も食べられます。

love0623
質問者

お礼

締め切っていたと思い、お礼が遅くなってしまいました。 早速のご回答ありがとうございました。ご回答を参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • フードプロセッサー(クイジナート)の容量について

    購入メーカーは決まっているものの、容量についてご意見をおききしたく書き込みさせていただきました。 DLC-8P2J(容量2.3)とDFP-7JBS(容量1.9)で迷っています。 DLC-8P2Jだと容量、DFP-7JBSだとデザイン。 (1)パン作り 主に、パン捏ねに使いたいけれど、DFP-7JBS だと300gの粉しか使えない。現在は「手作り名人」というパン捏ね機、または手捏ねで作っています。が、パン捏ね機でも、20分はかかる。 (2)料理の下こしらえなど ミンチ料理や野菜の下ごしらえなどにも使用したい。バーミックスを持っていますが、役にたつのは「スープ」や「ジュース」くらい。下ごしらえに関しては、多分DFP-7JBS で十分だとは思います。 で、本題ですが・・・ 2回に分けて粉を練ることが可能ならば、DFP-7JBSを買いたい。フードプロセッサーを使うと5分くらいでできる。と聞いたので可能でしょうか?大体、400g前後の粉を使って、パンを作っています。 または、やはり大きい方がいいよ・・・って、いう意見などもお願いします。

  • フードプロセッサー、パナソニックMK-K80-WかクイジナートDFP-

    フードプロセッサー、パナソニックMK-K80-WかクイジナートDFP-7JBS フードプロセッサー、パナソニックMK-K80-WかクイジナートDFP-7JBS どちらを購入するか悩んでいます。 お使いの方がいらっしゃったら教えてください。 ・容量の違い、どのような物で使ってらっしゃるか(カタログにはパナは500グラム、クイジは1.9リットルとなっています。) ・主にクッキー等のお菓子の生地を作りたい、ハンバーグの生地やお肉をミンチにしたりもやってみたい(馬力はクイジの方が強いと思いますが、パナでも大丈夫でしょうか?パンはあまり考えていません。) ・手入れのしやすさ(パナはガラス容器にパッキンがついているので、下に漏れにくいのでしょうか?クイジは容器にパッキンがついていないので漏れやすいのでしょうか?販売店に聞いてみると漏れることもあるかもとの回答でした。実際漏れるでしょうか?漏れたら本体についている棒の部分とその下の部分を拭くだけしょうか?) ・購入される時に、商品を決定された理由は何でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • フードプロセッサの刃物を安全に収納するには?

    新人主婦です。 最近、刃物が苦手な私は夫に頼んでフードプロセッサ(クイジナートのDLC-10PLUS・定価38,000円)を買ってもらいました。 まだ玉葱のスライスしかやったことがありませんが…。 気になっているのはスライサーやメタルブレードといった刃のついた道具をどのように収納するかです。 おっちょこちょいの私は出し入れの際、ケガをしそうで自分でも心配です。 フードプロセッサを使うのもこれが初めてなので、いろいろご教示いただけると助かります。

  • フードプロセッサー

    フードプロセッサーを検討しています 玉ねぎなどのみじん切りはちゃんと出来ますか? 刃が浮いているように見えますがちゃんと細かく切れますか?

  • フードプロセッサー パナソニックかクイジナート

    こんにちは。 フードプロセッサーを初めて購入・使用したいと思っています。 色々調べて、パナソニック(旧ナショナル)のMK-K80PかクイジナートのDLC-10PLUSで迷っています。 使用用途としては、 ●お菓子作り ●パン生地捏ね ●刻み・すり身・ミンチ作り 上記を考えています。 (特に、お菓子作りに使用する予定です) お尋ねしたい内容としては、 (1)パナソニックのフードプロセッサーでも、容量は十分ですか? (お菓子作りの本に載っている材料が一度に作れますか?) (2)パワーを考えたときはクイジナートが勝っていると思いますが、クイジナートほどのパワーは必要ですか? 他にも、検討事項などのアドバイスがありましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • フードプロセッサーの空回り防止策は?

    最近フードプロセッサー(6000円程度)を購入して使っています。 大根や長芋をおろすのは小さめの切って入れれば空回りしないことが分かりました。(おろし) ハンバーグで肉や玉ねぎをみじん切りするものうまくできました。(ナイフ) 問題はキャベツの千切りや玉ねぎのスライスの場合です。(千切り、スライス) 途中で刃が材料を切らずに空回してしまいます。何か良い方法があれば教えて下さい。

  • クイジナートの可能容量を教えて下さい

    今回初めてフードプロセッサー購入を検討している者です クイジナートに決めたのですがどれにしてよいのか悩んでます 機種でモーターや付属品に違いがあると思いますが リットルなどの表示だとどれくらいの容量が出来るのか想像できません; ザックリとお聞きしちゃいますが それぞれ玉ねぎ何個分くらいみじん切り出来ますでしょうか?

  • フードプロセッサーの刃。かえどきは?

    こんにちは。 5年ほど前にフードプロセッサーを購入し、 週1回程度使用してきました。 3年ほど経過した時、 当初ほどはスムーズに切れなくなった感じがしました。 (にんじんやブロッコリーの茎など 硬い野菜が刻めず、刃に刺さったまま回り続ける。 肉をひくと若干固まっている部分ができる。) フードプロセッサー使いにたけている料理家さんの本で 「玉ねぎのみじん切りは余程新しい刃でやらないと、 水分が出て失敗するからフードプロセッサーではやらないこと」 という記述を読んだことがあります。 実際、やっていると 包丁でみじん切りにするより水分が出てしまいますね。 今はないメーカーの商品で 刃の交換ができないため、 新しい物を買わなければいけません。 (購入時、替え刃が必要になることを考えていましたが 有名メーカー品の替え刃より安い価格で本体を購入したため 損ではないと思いました) 本体が動くけれども、替え刃が割高もしくは買えばが入手不可能 という理由で 新たなフードプロセッサーを買い求めた方はいらっしゃいますか? 使用した期間・頻度・刃の具合はどういった状態でしたか? 教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フードプロセッサでひき肉を作る場合

    以前、ひき肉を買い忘れ、牛薄切りをフードプロセッサにかけミートソースを作りました。肉がまろやかになり旨みも出て断然おいしいと思いました。 ハンバーグなんかはどうでしょうか?なんだかべちゃついた肉になりそうで心配です。が、ハンバーグのぽろぽろした感じもあまり好きではなく、子供が食べてくれません。 あと、フードプロセッサをどのように活用されてますか?容器や刃を洗う手間を入れても料理時間の短縮になるでしょうか?

  • フードプロセッサーについて

    玉ねぎのみじん切りとか、フードプロセッサーがあるとやっぱり便利ですよね。 ちょうど結婚式が重なり引き出物のカタログが2冊ありまして、その中にフードプロセッサーが双方にありました。 片方は電動でみじん切りのみ可能。 もうひとつは手動でおろし、つま切り、千切りなどが可能。 手動のフードプロセッサーだとみじん切りにばらつきがでたり上手に出来ないということを聞いたのですが、手動をお使いの方がいましたら使用感などお聞かせください。 またみじん切り機能のみだとやっぱりもの足りなく感じますか?(ホイップ機能などついてる市販のものもありますよね) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう