• ベストアンサー

合法的に報復したい

高橋 慶次郎(@msh35887)の回答

回答No.3

役職が上なら、指示書などを作成してはどうでしょうか? それをネタに、報告書を作成し提出は出来ないのでしょうか? 「報復」と言う考えでは、良い案は出てこないかと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 恨みと買った・抱いたとして、報復は順当ですか??

    誰かに恨みを抱いたことのある方。誰かに恨まられることをしたことのある方。にお聞きします。 その恨みを晴らすこと。または、恨みを晴らされることは適当でしょうか? 勿論、自分が晴らすのは良いけど、自分が被害を受ける分には問題だ。と言う、自分勝手な意見は無しでお願いします。 人に恨まられることをした。 それは甘んじて受けるべきだ。と世間は言うでしょう。恨まられる人は納得がいかないかもしれません。 しかしながら、その無責任な意識によって被害を受けた人がいた。 だからこそ、それは報復されても仕方のないこと。とされると思われます。 恨みを抱いたとして。 恨みを抱くほどツライことを強要されたのかもしれません。 それを晴らすことに問題はないでしょうが、限度を知らないことは問題的です。 昨今の事件だって、そういった人への恨みの報復で、限度をわきまえないことから問題になっています。 恨みを抱くにしろ、恨まられるにしろ、 報復するにしろ、報復されるにしろ、 先に手を出した。酷いことをされたは、さておき。 その責任感の無い行動に問題があるのではないでしょうか? 自己の福利を損なわれたとして、自身が強要されているストレスを発散するとしても、 または、自身の精神的快楽を得るために、相手方にストレスを強要するにしても、 やはり、相手の損なう利益を考えない、責任性に問題があると思われます。 知らなかった。分からなかった。 日本の刑法では、そういった責任能力の無さを露呈した方が刑罰が軽くなる傾向があります。 自分の犯した過ちを悔いて深く反省した姿勢を見せるより、 知らなかった。だから、自分が行き過ぎた行為をしたことは、自分が問題では無い。と言った方が良いのです。 また、世間一般にも言えることでしょう。 様々な責任を追及される場面で、知らなかった・分からなかった(だから、しょうがないんだ)。で済ませる人が非常に多いです。 だとしたら、知らなかった。で被害を被った人の損益は、仕方の無い。もので済まされるものなのでしょうか?? 知らなかったで済ませる人が、他人の知らなかったで被害を被ったとして、同様に知らなかったから仕方の無い。ものとして済ませますか? それは納得がいかない。でも、自分だって、同じ穴のムジナなんですよ。 自分は知らなかったで被害を及ぼしても良いけど、自分が知らなかったで被害を被るのは良くない。とするのは、非常に自分勝手ではないですか? まあ、これは最初に述べたことなのですが・・・ こういったことの問題点は、自身の行動に責任を持たないで行動する人が多いこと。 また、他の人の立場なんて100%分かるワケがないことから、他人を自分よりも蔑ろにすることが問題なのでしょう。 誰だって、自分が一番大切でしょうが、諸々の人間関係でのトラブルは、そういったことが起因してるのではないでしょうか? 人間関係を円滑にするには、まず他者を尊重することから始まると思われます。 それを踏まえた上で、恨みを買うことをした。報復をした。 行為自体には問題はないのでしょうけど、いずれにも責任を持った行動が求められるのではないでしょうか? 長文失礼します。 いろいろと正論を述べたつもりですが、私自身も完璧ではないので、多くの偏見を持っております。 他の人のことを考えないので、そういった意味でも無責任でしょう。 ですので、誠に勝手ながら、皆さんの意見を聞きたく存じます。 お手数ですが、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。 それでは、よろしくお願いします。

  • 16歳以上の娘を自由恋愛的に売春させるのは合法!?

    例えば、16歳になった娘に、本人に言い聞かせて、本人納得の上で、自由恋愛を装わせて、売春させるのは、合法ですか?日々、相手がどんな年齢だろうと、何人と付き合って、何回セックスしようが、人の勝手ですから、合法は合法ですよね?本人は、自由恋愛だと言い張るのですから。 一日、10人相手させて、一日50万円ぐらいの売り上げになるので、娘も大喜び間違いなしです。不景気で生活が苦しい昨今、もし、生きる上でのセフティーネットとして、娘に、自由恋愛的に、自主的に売春させることは、合法ですよね?

  • 妹の夫の報復を防ぎたい

    妹の夫の報復を防ぎたい 結婚している妹のことで質問させていただきますのでよろしくお願いします。 妹は8年前に玉の輿婚をしました。羨ましがられる生活をしていましたが、何を間違えたのか不倫を犯してしまいました。義弟の怒りと失望は大変なもので申し訳ない気持ちで一杯でお詫びの言葉もありませんでした。 話し合いには私が立ち会いました。ただ、エリートだけあって義弟は感情的な怒りを表に表すことは無く、妹に対しては、謝罪と再発防止の生活に服する旨の誓約をさせて段落をつけました。 その後、知ったのですが相手男性は不倫を内密に収めることを条件に義弟に極めて高額の慰謝料を払って落着したはずなのに、その後で様々なトラブルに見舞われて、離婚、解雇の後で鬱に陥っていることを知人から聞きました。その人は○○(義弟の名前)にやられた、と言っているそうです。 有責者は慰謝料などの償いをしても倫理的な責めは消えないことは当然ですが、被害者が合法的であっても有責者の社会的な存在基盤や精神的破壊を誘導することは許されのでしょうか。 次には妹に報復の手が及ぶのが心配です。 未然に打つ手は有るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外国人・病気でなくとも安楽死が合法な国はありますか?

    ・生きることが苦痛でしょうがなく、耐え難い一線を越えたら、安楽死したいと考えています。 ・「生きたいから生きている」のではなく、「楽に死ねないから生きている」というのがここ10年ぐらい続いています。 ・生まれる自由は無くとも、死ぬ自由は欲しいな、と。但し、自殺は概ねどんな手段でも苦痛を伴ったりや他人に迷惑かけたりするのでNGです。 ・そこで合法的に安楽死ができる国・場所を知っておきたいと考えています。ただ大抵の場合、「耐え難い客観的苦痛」とか「治癒の見込みがないこと」など、複数の条件がつけられており、実用に堪えません。 ・肉体的には極めて健康なので、こういった条件をつけられてしまうと、制度の適用外になってしまします。これではセーフティーネットの意味が全くありません。(楽に死にたくても死ねないというのは、この上なく辛いのです) ・倫理的なお話などは一切不要です。宜しく御願い致します。

  • 報復行為

    私の知人(≠友人。もと友人)の話です。 以前所属した職場(アルバイトとして勤務)で有給休暇を取得出来なかったり、不当解雇を言い渡されたりした事に対して訴訟を起こし、民事訴訟の上、勝訴したそうです。 それに関しては至極当たり前の事で、何ら問題ないのですが・・・・・・。 知人曰く 「当時の職場の店長に散々酷い目に遭わされた。潰してやる!」という理由で、現在も同職場で勤務しているもと同僚から、職場(JR某駅構内飲食店)の現況の詳細を聞き、「清掃が行き届いておらず、衛生状態が悪いという弱みを握り、匿名で保健所への通報を続けるといった行為に及んでいる」 と、誇らしげに語っていました。 「当時の職場の店長に散々酷い目に遭わされた」という割りには、知人はその店長相手に恫喝を繰り返し、それが原因でその店長はうつ状態になってしまったとの事(知人談)です。 上掲した知人の報復行為に関して私は「人として如何なものなのかな・・・・・・」と感じましたが、法的な面から見ると、どうなのでしょうか? 問題あり?無問題?

  • 返金を求められています

    ヤフオクの落札者に現在、返金を求められています。 重箱の隅をつつくようなことを指摘され、いわゆる いちゃもんをつけられて返金しろ、でなければ法的 手段も辞さないと長々としたメールを送ってきました。 穏やかな口調で一見いい人を装っていますがその内容は 情に訴えたかと思えば、次のメールではエセ法律用語を 並べたてただけの一方的ものだったりするちょっとヒトクセ ありそうな輩です。自分は法律に詳しい人間だ・・徹底的に やるぞと脅してるつもりなのでしょうが。 商品がアダルト系なこともあり正直、訴えるうんぬんなど ということは本気ではないだろうしただの脅しであると 思っていますが問題は『評価』です。 相手の要求に応じなければ確実にマイナス評価と辛らつな コメントを入れてくるでしょう。自分はまだマイナス評価 ゼロなのでできればこれは避けたい。相手も評価数は600以 上と多くマイナス評価もまっさらなので私からの報復評価を 恐れマイナス評価さえ入れてこないかもしれません。 返金額は15000円です。さっさと返金して穏便におさめるのが 利口なのか、マイナス評価を覚悟にシカトを決め込むのがいい のか・・こちらに完全に非があれば返金するのは当たり前ですが どうにも腑に落ちない理由でいちゃもんをつけられているので。 よろしくお願いします。

  • 密告がバレて逆恨みを買いそうになったときの合法的防衛策は?

    状況説明 私が、ある人(仮にA氏)の不法行為を監督官庁や警察、マスコミに密告し、A氏の悪行が世間に知られ、社会的制裁、金銭的賠償請求を受けた。 その後、A氏が逆恨みして 「A氏の悪行の内容を知りうる人物、なおかつA氏に反目する行動を取っていた人物」 を条件にA氏自身の周辺人物を洗ったところ、密告者が私であると推定し、周辺人物に漏らしていることが判明した。 ただし、私が密告した監督官庁、警察、マスコミは情報提供者の秘匿を行ったため、 「A氏が私を密告者と断定したのは高い確率で推測が当たったのであり、密告した証拠は得ていない」という状況だった。 設問 この状況でA氏が私に対して逆恨みの報復行動を考えた場合、実際に報復行動を受ける前に私が可能な合法的防衛策について解答をお願いします。 もっとも良いのは 「密告者は絶対あいつに決まってるけれど、少しでも報復したり、他人の振りをしてネット上にあいつの個人情報を晒したりしたらもっと悪い状況に追い込まれる。だから絶対に手出しができない。悔しいけど・・・」 とA氏自身に思い込ませることではないか、と思っていますが。 (もっと良いのはA氏の人格を「反省して逆恨みの報復など考えもしない」ように変えることですが、さすがにそれは無理です。) 条件 1 私はA氏の組織内の人物ではないので内部告発者を保護する法律は適用できない。 2 A氏もバカではないので直接手を下さず、第三者(や●ざ、悪徳探偵社など)に報復を委託したり   他人に「密告者はあいつだ!」と声高に言いふらして周辺者から攻撃するように仕向ける可能性はありうる。 3 A氏は私の個人情報(住所、氏名)を知っている。また私はA氏が私の個人情報を知っていることを知っている。   私はA氏の個人情報を知っている。しかし、A氏は私がA氏の個人情報を知っていることは知らない。 4 「あなたの推測どおり、密告したのは確かにこの私であるが、私に対して報復活動などゆめゆめ考えないこと。    私と私の家族周辺にもし何らかの異変が発生した場合、捜査機関に対して、真っ先にA氏身辺を捜査するように願い出るつもりだ。」   という内容証明郵便を送るのは自ら密告者を名乗り出ることなので最終手段以外に使いたくない。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクのガイドライン違反、通報したら、こちらの1Dとか、相手にわかってしまうのですか?

    長々としたタイトル通りです。 出品者の出品画面の上にある、「利用者からのアドバイス」というところから、ガイドライン違反を、ヤフーに通知したら、こちらのIDが相手にわかってしまうのですか? だとしたら報復とか怖くてできません。 でも目に余るし、正しく出品してる側に非常にマイナスなので通報して削除してもらいたいんです。

  • (人間関係で)、気になるならない?

    こんばんは。 客観的な意見が聞きたいので、具体的なことは書かず一般的なアンケートでお願いします。 1,自分のこと(恋愛等、私生活全般)は絶対言わないのに、人のこと(恋愛等、私生活全般)はよく聞く人を不快に思いますか? 2,どうでもいいと第三者には思われるような他人の情報や噂話にやたら長けている男性は、好きですか? 距離をおくなど、悪感情をいだきますか? 関係(友人・仕事・恋愛など)はとくに問いません。   3,1と2が同一人物として、あなたならどういう印象をこの人物に持ちますか? あるいは、つきあい方をどうしていきますか? 以上、一つでもいいですし、簡単で良いですので、よろしくおねがいします。全体の質問の趣旨としては、私が気にしすぎかどうか知りたいのです。

  • オークションで、こういうケースでの報復入札ってあるんでしょうか?

    ヤフオクで私が現在出品中の商品に、1件入札がありました。で、一応その方のIDをチェックして、なんだか見覚えがあるなぁと思って心当たりを調べてみましたところ…つい2、3日前、他の方の出品物を巡って私と激しい入札合戦を繰り広げた相手の方でした…。カテゴリーが同じとはいえ、他に1万件とかの出品がある中で、私の出品は2つですので…偶然?にしてはなかなか低い確率ではあると思います…。(私の出品物の人気が高い?という可能性もありますが) 落札を巡って争ったその時、私は終了5分前くらいに、その方から横取りするように出品物に入札し、それからまた高値更新されたので今度は力技等を用いて強引に落札に漕ぎ着けたものでして…まぁオークションでは定石ですけど、はっきり言って負けた人からしてみれば腹立たしいことこの上ないでしょう(汗) ここで恐いのが、相手の方がそのことを根に持ち、私への何かしらの嫌がらせ、報復のために入札をしてきているのではないかということです…。相手の方は良い評価を順調に獲得されてるし、まずそんな非常識な落札者はそうはいないでしょうから、被害妄想である確率が極めて高いわけですが…私がその方に強い罪悪感を抱いているからでしょうか、無性に気になって仕方ありません。 長くなりましたが、オークションにおいてこういうケースとか似たような体験談とか、そういうのってあるのでしょうか?一度悪い評価を付けられたから、とか、取引してみて対応に腹が立ったから、その腹いせや嫌がらせの為に、というのはよく聞きますが…今回の私のケースはどうでしょう?できれば安心させてくれるお話をお聞きしたいのですが(笑)