• ベストアンサー

日本のためにできること

僕は将来、日本のために何かしたいと思っています。 しかし、なかなか思いつきません。政治家とかは嫌です。 農業を学び、それを失業者などに教え、自給率を増加させる、とか考えてみましたが、似たようなのがあるのでやめました。 なにか、だれも手をつけてないような分野で、もし成功したら生活ぐらいはしていける、その上日本のためになる、そのようなものの案をいただきたいです! また、それ以外に今の日本の問題を知っているだけ挙げてください! 夢をかなえるためなら、どんな努力もします! お願いします。

  • quuuu
  • お礼率13% (20/153)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.5

心意気やよし。 気に入ったのでコメントすると、社会的ニーズの高い分野でなにか起業して、年商何千億とかの収益をあげ、たくさん納税することを考えてみてはどうでしょうか。プロスポーツや芸能人でもいいと思うのですが。 業種は自分で頭をしぼって考えるしかありませんが、某県の納税総額の何%は俺が納めてる、みたいな実業家になると、国に貢献してると言えます。 何より世俗的に成功すると、社会に対する発言力がでてくるのが大きい。 要するに、同じことを言っても、成功者が言えば社会が聞いてくれるんですよ。イチローや孫正義が何か言えばヤフーニュースのトップを飾るようなもの。逆に、いち市民がどんなに立派なことを言っても、無視されておわるのがこの世のならい。 だから草の根の社会運動みたいなのはあまりお勧めしません。「いいことしたかったら偉くなれ」という名言にある通り、まず目の前のことを頑張り、偉くなること。 カーネギーは50歳までは商売をがんばり、それ以降は蓄えた財で社会貢献する人生設計を若いときにたて、見事に実現させました。 ただし、気をつけるべきは初志を忘れないこと。一代で財をなす事業家は昔からいるが、大抵は成功した時点で目的がわからなくなり、クルーザーやプール付き豪邸を買いあさるうちに人生が終わってしまうのです。

その他の回答 (6)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

リアルに回答すれば、最も国の役に立つのは、「多額納税」です。 だれも手をつけてないような分野で、もし成功したら、実現可能です。 質問者さんはモチロン、タップリ稼いでタップリ納税ですが、大勢の従業員を抱え、職を与えることが出来たら、法人税や所得税をタップリ納税することが出来ますよ。 逆に、最も害悪が、税金の無駄使いとか、ナマポの不正受給などです。 両者を考え併せたら、「ナマポの不正受給Gメン」的なNGOでも立ち上げたらどうですかね? 交通巡視員みたいに、行政からの委託業務化に成功すれば、所得も得られますよ。

回答No.6

子供や若者の教育・指導でしょう! 勉強じゃなく、精神教育みたいな。 孤児院経営はどうですか?

noname#173017
noname#173017
回答No.4

自分が好むことだけで日本を少しでも良くしたいのであれば例えば発明とか新たな創意工夫の発見なんかも良いですね 興味のあることを探すことはそれだけでも社会貢献です

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.3

あなたの興味のある分野は何かありますか? 私たちは、やらずにはいられない、 自分の中から湧き上がる欲求に突き動かされる中で、 自分の使命ともいえるものを発見するのです。 ですから、いかに障害や困難があっても続けることができます。 その秘訣は、人から与えられるものではなく、 自分が「心からやりたい」と思うことを見つけることにあります。 あなたの中には、すでにその種が土中で育っているのでその考えがあるのです。 「もし自分がそれをできたら心が躍り、ワクワクするだろうな」、 と思えるものはどんなことか、自分の心の中を探ってみてください。 それは必ずしも、これまで誰もやらなかったことかもしれないのです。 ですから、自分の興味と関心に従って探りながら進んでください。 あなたがこの世界に来てやろうと決めていたことは、 必ず、その時が来ればあなたが見つけるようになっています。 興味があればやってみることです。 そうする中で、自分のことがわかってきます。 試行錯誤は決して無駄ではなく、 それらがすべて自分のやるべきことに必要だったことに気づいて、 ある時、人生の不思議に驚嘆することになるでしょう。 あなたのハートにある誠実なこころざしの炎を消すことなく、 あなたを駆り立てるのはどんなことであるかを探し求めてください。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

外に眼を向けること。狭い日本に囚われていては何も見えない。世界に関心を持てってことです。 大豆、トウモロコシが24年ぶりの大凶作!商品市場の価格高騰が及ぼす影響とは?|セクシー・ボリンジャーはお見通し!|ザイ・オンライン http://diamond.jp/articles/-/21535?page=2 日本の問題は、国民が脳死していることです。いつも神頼みで神社に参拝するが、自分の頭は全く使おうとしない。頭を使わないのに、毎日朝シャンし、スイーツバイキングに奔走する。世界の食糧危機を知らず、飽食を貪る。 脱原発に必須の天然ガス調達で 中部電と大ガスがあけた風穴|Close Up|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/23775 頭の中が空っぽなんだから、いくら考えたところで何も思いつかないのは当たり前だ。 国産油ガス田開発が加速 年間22兆円の流出に歯止めなるか+(1/2ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120720/biz12072022290030-n1.htm

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.1

 気持ちはわかりますが、日本の現状を知って置く必要がありますね。  日本は政治・経済・社会問題で政府に都合が悪いものを全て隠し、都合が良い部分だけをマスコミが報道して議論しているような状況にあります。その為、マスコミ報道とインターネットでの議論には大きな差があったり、時間的な遅れが生じたりします。  政府やマスコミが解決すべき問題として騒いでいるものは、今後も問題の深刻化が進んで解決がつかないものが多く、そういうものに手を付けても無駄に終わるだけでしょう。  地球温暖化問題などは、二酸化炭素の削減が進まず、原発の増設で解決しようと計画すると、事故を起こして、逆に原発廃止が緊急課題になるなど、五里霧中の状況です。馬鹿馬鹿しいほど先が見えていない政策が多いのです。  国の問題を考える前に、自分が幸福になれる選択をしてください。それが結果的に社会や国にも貢献出来るようであれば、理想と言えるでしょう。

関連するQ&A

  • 【日本の農業が瀕死の状態で】食糧自給率は3割になり

    【日本の農業が瀕死の状態で】食糧自給率は3割になりました。で、国は若者に農業をしてほしい。輸出出来る高額農作物を作って輸出すれば農家でも豊かな生活が出来ると言っていて、日本で売ると400円のいちごがタイでは1600円で売れるそうです。 でも日本の農業が作った農作物を海外に輸出していたら食糧自給率は上がらないのでは?

  • 日本の農業人口を増やし食料自給率を上げるには

    アメリカ 農業人口279万人に対して日本の農業人口はたった217万人。 アメリカより耕地面積が少ないにもかかわらず、日本の農業人口はアメリカの8割もいません。 日本の農業人口は世界的に見てもとても少ないため、日本の製造する農産物は 日本 コメ1919ドル 小麦1345ドル アメリカ コメ118ドル 小麦119ドル 他国の価格の10倍の値で日本の農業には国際競争力も全くありません。 どうすれば農業従事者を増加させ、そして食料自給率を向上させられるか。 教えてください。

  • 日本で農地を借りるために今できることは何か

    将来農業をやりたいと思い、お金を貯めていますが、日本で土地を借りることはそこまで苦労するものなのでしょうか? 農業関連の本やホームページを見ていると、多くの農家が同じような苦労をしているそうなので、どのくらい大変なのかが純粋に気になっています。 私は、環境問題に向き合うためには、日本の食料自給率を上げ、海外からの輸入による輸送距離を減らすことが第一だと考えています。 そのためには、法人・個人を問わず、生産規模の大きな農業を日本ですべきだと考えています。 難しいことは重々承知ですが、多くの人から土地をお借りするために、早いうちからできることを教えてください。

  • 食料自給率が低いと?

    地理の勉強をしていてふと思ったのですが、食料自給率が低いと何がいけないのですか? 実際、私達の食卓は食料自給率が低くても成り立っています。 飢えで苦しむ人だっていません。 もともと日本は農業が得意ではない国なので食料を輸出することだって考えてもいませんよね なぜ、政治家は食料自給率を伸ばそうとするのでしょう? 「もし、輸入してくれなくなったら大変なことになる」という理由は先生が教えてくれました。でも、輸出することはその国にとっても嬉しいことです。だから、あまり納得できませんでした。 教えて下さい!

  • 日本は…大丈夫なんですか?

    日本は…大丈夫なんですか? 円高とか… 百歳以上の高齢者が所在不明とか… 失業者の増加とか… 自殺者の増加とか… モンスター化する市民とか… 他にもまだまだありますが…日本は色々な分野で大丈夫なんですか?

  • 日本農業の最大の問題とは

    食料自給率の向上などをうたった新農業基本法が施行されていますが,食料自給率が低いことは本当に問題になるのでしょうか? エネルギを初め,日本は既に世界との相互依存を前提にしたシステムになっています. なぜいまさら自給率に拘るのでしょうか? 高齢化する過渡期はなにかと農村に問題があるでしょうが,それさえ過ぎてしまえばもはや自給率に拘る必要はないのではないかと考えますが,みなさんのご意見をお願いします.

  • 食料について日本は戦前まで自給自足の国だったですよね?

    今の日本の食糧自給率は40% しかないという事で問題視されています。 特に大豆 (製油用を除く) は20%、小麦にいたっては14% という惨憺たる結果になっています。 大豆は豆腐や醤油・味噌に使われ、小麦は麺類などに使われると聞きます。 どちらも歴史的に日本人にとって必要不可欠な穀物です。 考えたのですが、これら穀物の輸入って戦後急速に伸びたわけですよね? 特に明治・大正までは穀物の輸入って無かったように思います (想像ですが)。 少なくとも江戸時代までの日本は鎖国していたわけで、1トンも輸入していないはずです。 という事は、当時の日本では小麦も大豆も全て国内産で賄っていた事になりますよね? その場合、自給率100% という事になります。 その後の日本ですが、大豆と小麦に関して、どうしてこんなに極端に自給率が減少したのでしょうか? 人口が爆発的に増加したから、生産量が追いつかなくなった? 安い外国産を輸入した方が安くつくから? 日本人の食生活が変化して、大豆や小麦の使用量が激増したから? 農業に従事する若者が減ったから? 「昔の日本はどうして大豆や小麦を100% 自給できたのだろう?」 と感じて仕方ありません。

  • 失業率

    失業率を出すとき、農業分野を除くのはなぜですか? よろしくおねがいします。

  • 日本の休耕地の数はどのくらいでしょうか?

    タイトルのとおりです。日本は自給率が低いですがかつては農業が盛んだったので土地はたくさんあるとは思うのですが、ほとんどが休耕地となっていると思います。また、土地があって作物がつくれる状態にあってもつくらないという状態もあると思うのですがそれら何もつくっていない土地は日本にどのくらいあるのでしょうか?

  • これからの日本の農業のあるべき姿について

    日本はTPP問題や食物自給率低下の問題など農業面で不安な面が多々ありますが、日本はどうしていくべきなのですかね? 個人、政府、法人、JAなど…私たちがしていくべきこと、できることは何なのでしょうか?